![ひなちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![にゃんちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんちゅ
うちは4歳差なので参考になるかはわかりませんが...
上の子が幼稚園に行っているので、その間は下の子のお世話や家事を頑張り、上の子が帰ってきたら上の子との時間をなるべく長く作るようにしています👧💗
赤ちゃんのお世話も大変ですが、やはり上の子の精神的なケアも大切かなと思うので♥
たまには義両親に頼るのもいいと思います✨お孫さんに会えることは嬉しいと思うので!
私も全然うまくいかないし、慣れない2児の育児でバタバタしていますが、毎日大変ななかに幸せを感じていますよー💕
うまくやろうと思わなくても、自然と自分のペースやリズムがついてくると思うので、今は悩まずに、母子共に元気で出産できることを第一に考えるといいかもしれないですね❣️
素敵なお産になりますように!
乱文失礼しました!
![ねはやらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねはやらママ
なるようになります!
大丈夫です。
うちは年子の時は新生児をベビーラップで抱っこしながら1日動いてました。
抱っこ紐より密着して動きやすくて、上の子とも遊べるしそのまま授乳も出来るし便利でした。
下の子に抱っこせがまれたら抱っこ紐で抱っこしてまさにサンドイッチ状態でしたけど💦
うまくやろうと思わなくていいんですよ^ ^
-
ねはやらママ
上の子に抱っこせがまれたら抱っこ紐でおんぶの間違いです 笑💦
- 9月14日
-
ひなちゃんママ
コメントありがとうございます😊
年子での育児は大変そうな感じがしますが、抱っこ紐とか使える物は使わなきゃ!ですね!
手探りで自分のペースになる様に頑張ります!- 9月14日
Momo
解答ではなく同じ状況でコメント失礼します。
私ももうすぐ2人育児が出来るのか、上の子も中心の生活が出来なくなることにとても不安を感じていました。
今でさえたまにやる事が多く大きいお腹でイライラしてしまう事があるのに下が産まれたらどうなるのか。上の子に寂しい思いさせたくないし、それでまた大変になることも怖いです。
皆さんが言われているように、なりようになるのだとは思うのですが。。。
上の子にとの生活が後少しとなると少し寂しいような気もします!
ひなちゃんママ
コメントありがとうございます😊
上のお子さんが幼稚園に行ってるのは、下のお子さんに手をかけられますね!
うちは、義両親と同居しているので、上の子を見てもらえるのですが、ずっと見てもらうのも上の子も寂しいだろうし、やっぱり上の子のこともきちんと見ないと可哀想ですよね!
ひなちゃんママ
少しずつ生活リズムが出来てきますかね?
ありがとうございます😊
出産頑張ります!
にゃんちゅ
私は30週すぎた辺りから、上の子に寂しい思いをさせてしまっている...と悩み、泣いたこともありました💦私自身も、寂しかったですし💦
だけど、大きくなるお腹に話しかけてくれたりしていたので、お姉ちゃんになるから、一緒に大事に可愛がってあげようね!と、毎日上の子に話していたら、生まれた時から私にも下の子にも優しくしてくれていて、妊娠中に上の子に赤ちゃんのことを沢山話しておいてよかったなと思っています!!
上の子には、今以前より我慢もさせてしまっていますが、イライラしてしまった時は5秒深呼吸してから接するように心がけたら、少し気持ちが落ち着きました♥
家族が増える事で大変なことも増えるとは思いますが、幸せも増えます
出産頑張ってくださいね
にゃんちゅ
そうですね*
同居だったんですね!🏠見てもらえると助かる反面、寂しい思いも少しはさせてしまいますよね💦
少しずつ、自分のやり方や、上の子との時間も確保できるようになると思います♥私もまだ下の子は新生児なので、毎日試行錯誤しながらやってます!!
素敵なお産になりますように✨