![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を愛せない理由について悩んでいます。過去の母親のネグレクトや、実の母親ではないことを知りショックを受けたことが影響しているようです。母親としての自信が持てず、愛情を感じられない状況に苦しんでいます。
吐き出させてください、、
娘を愛せません、、
最初は愛おしくて仕方なくて、絶対にこの子を守ると思っていたのに最近はもう、完全に冷めていて後悔ばかりです、、
そう思ってしまうのは過去のことが原因なのかなと悩んでいます、、
ずっと、お婆ちゃんに育てられていました。
私は昔、0歳の時に実の母親にネグレクトされ、ミルクも貰えず痩せていたそうです。
6ヶ月の時に母親は私を捨て家を出て、
そこからはずっと父の母親に育てられました。
そんなこと私は知るはずもなく、
お婆ちゃんのことを本当の母親だと思っていました。
ずっと、私には言えずにいたのです
結婚した日に突然、「私は本当はあなたの母親ではない」と、その過去のことも聞かされました。
ショックを受けました。
私が精神的に弱いのはそのせいなんだと。
そんなことがあったから私は娘を愛せないんだと思います。知りたくなかったです。
知らなければよかった、そしたら愛せたのかもしれない、、
これからも母親としてやっていく自信がありません、、
本当にもう愛情がないのです、、
時々笑うと可愛いと思います、、
でもほとんどずっと後悔だけで
こんなの母親と同じだ、
どうして子供が出来てからそんなこと聞かされてしまったんだろう、、、
- あ(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
関係ありますかね?
ないと思いますけど。。。
愛情がなくても娘さんにとって母親なんですから、娘さんに同じ思いをさせないように育ててください。。
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
それって産後うつでは?
あさんの生い立ちが全く関係ないと断言出来ないけど、でも大人になってから知ったんですよね?
混乱と、初めての育児での悩みだと思います☺️
大丈夫です☺️
相談できる場所はたくさんあります😊
![chibi3💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibi3💓
辛い気持ちはお察しします。
しかしそれは過去であり、お子さんは何も悪くありません。
1人の母親になったのですよ!責任持って育てていきましょうね。
身近に頼れる人はいますか?
どうしても辛いのなら然るべき機関に相談された方がお子さんのためかと思います。
![aiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aiko
大丈夫ですよー!
特別悲しい過去がなくても、誰だって子育て嫌になる時はありますよー!特にその時期は眠れない日々が続きますよね😢💦
『私は母親にネグレクトされたから、この子に同じ思いはさせない!』と張り切ってアレもコレも完璧にこなそうとしてませんかー?
そんなの絶対に無理ですからね!😊
ミルクもオムツもやって全てやり通しても泣き止まない時なんかは、少しほっといてお茶すすってても良いんですからね!お母さんも人間ですから、煮詰まっちゃいますよ💦
母乳が辛いなら完ミにしたって良いし、本当に何もかも嫌なら早々と保育園に預けても良いんです!
必ず解決策はありますからね!😊
ちゃんと眠れてますか?
ご飯食べれてますか?
大丈夫ですか?
赤ちゃんの為にも、
お身体大事にして下さいね!
![あいむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいむ
おつらいですね。
あさんも辛いと思います。おばあちゃんもずっと言いたくても言えなかったこと辛かったと思います。おばあちゃんがなぜ結婚のときに言い出したかは分かりませんが、きっと幸せになってほしかったんでしょうね。このことを結婚する前に話しても受け入れられず誰にも頼れず不信感いっぱいになっていたかもしれません。結婚された今旦那さんがいらっしゃって最初受け入れられなくても支えてくれる人がいる。そして、お子さんに同じようにならないように…そう思って、その時期に言ったのかもしれませんね。
お子さんを生まれたときかわいいと思ったことはあさんは立派なお母さんですね。生まれてしばらくたつと私も泣いてばかりでかわいくないし、どうしてもホルモンが乱れるので、何もしたくないなんても思いました。でも、子供の笑顔に助けられました。旦那さんにも、家族にもまわりにも助けられました。
疲れてるとき、そう思うこともあります。大丈夫です。
かわいくないと思ったとき、頼れる人がいるなら少し休んでみてください。
あまり気のきいたことも言えなくてすみません。
![けぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けぷ
あさんとお母さんの人生は違いますよ‼️
実の母親ではなかったけれど、お婆ちゃんからたくさん愛情をもらったはず😄
娘さんにも同じようにできませんか?
難しいようであれば児童養護施設などに相談されてみては?
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
娘まったく関係ないのにそんな風に思って、そんな風に言って娘さん可哀想ですね。
全然関係ないのに。。。
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
あ さんと、お母さんは別の人で、あ さんはおばあちゃんから愛情持って育ててもらったのですから、大丈夫ですよ!今娘ちゃんを手離したら、それこそお母さんと同じになってしまいますよ💦私も母親がいません。ずっと父のおばあちゃんと生活してました。今娘が愛おしくてたまりません。周りの人や育児センターみたいな所で話を聞いてもらって、乗り越えていきましょう!!絶対娘ちゃんを手離したら後悔しますよ!!
![ユーザー3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユーザー3
それって関係ないですよね‼️
私も、母親に育てられてません。
おばあちゃんに育てられました。
それは育ててくれたおばあちゃんに失礼じゃないですか?
子供に自分と同じ思いさせたいんですか⁉️
産後うつとかじゃないですか❔
旦那に相談したり、保健師の方に相談したりしてみたり誰かに助けを求めて下さい。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
精神的に弱いとかは関係なく、
ただの育児疲れだと思いますよ☺️
どんなお母さんだって、
生後1ヶ月の子供を育てるのには
かなりの精神力と体力が必要ですからね。
寝不足が続いていたりすると
イライラもしやすくなりますし😀
おばあちゃんからの愛情で
立派な大人になり、
自分も母になれた。
素晴らしいことだと思います。
今の幸せを見失わないでください✨
おばあちゃんでもあり、
ママでもある祖母さんに感謝して、
愛情たっぷりに娘さんも幸せにしてあげてほしいです😌💓
きっとあさんなら出来ます😬✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
皆さん、関係ない関係ないって…
ショックで気分が落ち込むんだから十分関係あると思います。
大丈夫です
変わらずおばあちゃんはあなたの味方ですよね?
今、あなたには旦那様だっています。
産後で疲れてしまってるのもあると思いますので、頼れるところがあれば頼ってください。
あなたは一人ではありません!
私も、愛せないわけではなかったですが、生まれて何ヶ月かは我が子である実感がわかず、ただお世話を頑張っていました。
でも、ある日突然 愛情はわいてきますよ。
愛おしいなぁ〜ってふと思える時がやってきます。
今はたくさん泣かれたり大変かもしれませんが、ほんの数年だけ。女の子だし、10代になったらお買い物楽しいだろうなー♪とか想像してみてください(*´꒳`*)
ベビー服も可愛いのたくさんあるので、こんなの着せたいな〜とか、楽しいこと考えてみませんか♪♪
![さんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんご
辛い気持ちお察しします。
それに加えて今の時期はなかなか寝れないし、慣れない育児で大変ですよね💦
なんで泣いているんだろう?わかってあげられない!もっと寝たい!逃げ出したい!と私も何度も思い、育児むいてないんだって感じる事もありました。
娘を可愛いと思えない時だってありますよ😅
きっとほとんどのママが通っている道なんだと思います。
辛い時期が一生続くわけじゃないとは分かっていても、今がほんとに辛かったりしますよね。
でも必ず楽になる時が来ます!私も少しずつですが、娘が夜まとめて寝てくれるようになってきて楽になってきましたよ🙌
睡眠が取れるだけでも全然違います。
睡眠不足の時は食欲もないし、ただただマイナス思考になって辛かったです😭
今は愛情もありますが、大半は義務感で子育てしてる感じです💦
それでもいいんじゃないですか?愛情はゆっくり形成されていくものだと思いますよ。
子供と一緒にママも成長していくんです😊
![ハッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッチ
似たような経験で悩んだことがあります。自分が母親になり、私がこうなのは、あれが原因なのではないかと考えることがありました。
なので私は小さい時の自分を愛してあげるような感覚で子供に接するときがあります。生まれてすぐの頃は辛い事が多いですがだんだんと落ち着いてきます。
ご主人には話せましたか?気持ちを言葉にして自分と向き合うことも大事だと思います。この気持ちは過去にそういった事がある人にしか分からない事だと思います。
過去は変えられませんが、過去があるからこそできることもあるはずです。今は愛せなくてもいいですよ、一日一日をこなしていくうちに見えてくるものがあると思います。
あなたがどんなに辛くても娘さんはあなたの事が大好きなんです。数年後に後悔するのは産んだことではないはずです。
![あやまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやまま
どんどん可愛くなるよ
![にゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ
それは辛いですね。
虐待についての本を沢山読みました。
やっぱり、育ての親又は母、父親に自分がされた事と同じことを自分の子供にしてしまう負の連鎖があるそうです。なので、お気持ちはよくわかります。この事は本を読んでない、虐待についての勉強されてないとわからない答えになってしまうのでは?と思います。一度、精神科を受診されてどのようにされたらいいのかなど聞いてみると良いかと思います。本当に辛いと思います!!でも、一度、相談されることで心も楽になると思うし、お子さんとの向き合い方について考えるきっかけにもなるかもしれません。市役所でも保健師さんにでもいいと思うので一度吐き出された方がいいかとおもいます!お子さんと向き合えますように!
コメント