※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きの
子育て・グッズ

完母です。飲み終わった後、絞った後もおっぱいがすぐ張ってしまいます…

完母です。
飲み終わった後、絞った後も
おっぱいがすぐ張ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

あーちゃん

保冷剤で冷やすといいとか聞いたことあります🙄

deleted user

張って痛いとか詰まりやすいとかなら冷やすといいです!もしくは搾乳して冷凍か冷蔵しておくかですね。

めぇ

よく出る方なのですかね🤔
絞っているのは張ってしまうからですか?
母乳は出たら出ただけ作られるので、もしそうであれば絞れば絞るだけ作られて、どんどん張って来てしまいます。
もし、張りすぎて痛いとかであれば、たくさんは絞らず、少しずつ絞る量を減らしていくといいです。
赤ちゃんが飲んでくれる量と母乳の作られる量(需要と供給)のバランスが取れて来たら、落ち着いてくると思います♪
私も2ヶ月なる前くらいから漏れたりとかせず落ち着いて来ました!

  • きの

    きの

    母乳量は多い方です。
    絞るのは手で行なっているので、そんなに量は搾れてないと思うんですが、、本当軽くなるくらいの搾りでいいって感じですかね??

    • 9月14日
  • めぇ

    めぇ

    カチカチに張ったところから、ふにゃふにゃになるくらいやと絞りすぎかな?って思います🤔
    私は幸い乳腺炎にはならないタイプやったので、カッチカチに張ってても絞らず、とりあえず飲んでもらってました。

    • 9月14日
  • きの

    きの

    昼はまだ大丈夫なんですが、
    夜寝なると結構張ってきちゃって(;´ェ`)、
    寝ぼけてちゃんと飲ませれてないのかな、、とか(;´ェ`)

    • 9月14日
  • めぇ

    めぇ

    あ!分かります!
    私も少し長めに寝てくれるようになった頃とか、朝起きてすぐは、まるで豊胸手術したかのような、シリコンバッグでも入ってるかのようなコロコロカチカチになってて、ふと横向きに寝たら、ブラから乳首でて服ビチャビチャなんてこともしょっちゅうでしたw
    特に生後まもない赤ちゃんは、寝ながらでも飲むそうです。その時によって飲む量にバラツキはありますが、順調に体重が増えてきてるとかなら、飲めてると思いますよ♪

    • 9月14日
  • きの

    きの

    ええ、それでも絞らなかったんですか!?
    乳腺炎になるのが怖くて( ;∀;)

    • 9月14日
  • めぇ

    めぇ

    はい、全く絞らなかったですw笑
    固くて飲みにくそうなのを頑張って飲んでもらってましたw
    今思えば、たま〜に何とも言えないツーンとした痛みもあったことありましたが、その度に飲んでもらってましたねw

    • 9月14日
  • きの

    きの

    お子さんが寝てる時はどうしてましたか???

    • 9月15日
  • めぇ

    めぇ

    2〜3時間くらいは経ってたら、起こして飲ませてました!
    うちの子は生理的体重減少からの回復が遅くて、黄疸も強めやったのもあって、割とそのくらいの間隔で意識してあげてたのもありますね🤔
    赤ちゃんは満腹中枢が未熟やとか言いますけど、あれもホントは違うらしく、赤ちゃんも満腹だったら飲まないそうです。

    泣く前授乳も大切だとか…それもこれも「ちょっと理系な育児」っていうブログで母乳育児に関しては勉強しました!
    読みやすくまとまった本も出てますよ♪
    ブログ内で「母乳過多」とか色々検索したら、記事出て来ます♪
    少し専門用語とかも出てくるので分かりにくいかもですが、日本ではよく聞くようなことがウソだったりして、私はとても勉強になりました!

    • 9月15日
  • きの

    きの

    なるほど、、
    ですよね!
    ずっと咥えさせてると
    自分から離しますもん!!

    あ、そのサイト何度か見たことあります!
    でも、たくさんありすぎて
    どの記事見たらいいのかわからなくて(;´ェ`)

    • 9月16日
  • めぇ

    めぇ

    確かにたくさん記事ありますよねw
    本ならまとまってて読みやすいですよ♪
    私は本もブログも熟読しましたw
    病院勤めなので、あぁいうガイドライン系には慣れてるのもあるかもですが💦
    それか、悩んでることと似た内容の記事でコメントしたら、数日後にはなりますが回答してくださったりしましたよ!

    あと、読み返していて思い出しましたが、それでも赤ちゃんが飲まない余分な母乳に関しては、おっぱいに残す必要がある…といいますか。母乳の中には、母乳の生産を抑制する成分が含まれてます。なので、母乳がおっぱいにたくさん残っている(張っている)=もう母乳作らなくていいよ〜って、母乳がおっぱいに伝えてくれて、段々と生産量が減って行く。という仕組みです。

    そのブログ内のこの記事はどうでしょうか!?
    「母乳が出過ぎて辛い場合の搾乳のポイント」
    私が言った内容も書かれてますが、もし参考になれば嬉しいです♪
    ブログ内で検索してみてください♪

    • 9月16日
  • きの

    きの

    わあ( ;∀;)めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます(´;ω;`)

    たしかに前にブログ読んでみたりしてましたが
    結構難しく感じてじっくり読むことができませんでした(´._.`)

    とりあえず、オススメされたその記事からまた読むことにしてみます(^ω^)!!

    • 9月16日