
うちは共働き夫婦(1歳3ヶ月の子供1人)です普段は朝私のほうが出勤が早…
うちは共働き夫婦(1歳3ヶ月の子供1人)です
普段は朝私のほうが出勤が早い為、大体の場合は旦那に子どものことをやってもらい(食事、着替え等)保育園へ送ってもらってます
夜は私が時短勤務の為、保育園のお迎えからご飯支度と食事のお世話をし
早く旦那が帰ってきたらどちらかが一緒にお風呂に入り、どちらかがその後受け取りし着替えなどを担当しています
とても良く動いてくれる旦那の為、我が家は上手く育児も家事も分担できてる方なのではないかと思っています
(どちらかあいたほうが洗濯物やご飯したくなどをしています)
私も旦那にとても感謝していますし、旦那も私がちゃんと動いてると理解しています
つい先日
私の祖母が亡くなり
お通夜の際に親戚や私の父から言われた言葉がどうにもモヤモヤしてしまったので、ここに書かせていただきます
元々、旦那と話して、私の祖母のお通夜葬式になる為私を出来るだけ優先にし(式にちゃんと参加できるように)子供がぐずる様子があればすぐに旦那が会場外に連れ出して面倒見てくれるという話になっていました(式中も子供の隣は旦那)
私も旦那もきちんと話してそのように決めていたのでなんの疑問も抱いてなかったのですが
通夜の振る舞い中に親戚と父に言われたのが
もっとお前(私のことです)が子供の面倒を見ろ
旦那をもっと前に出さないでどうする
お前はもっと子供をしっかり抱いていろ
です。
世代間のギャップなのかもなぁ、とは思うのですが
どうももやもやして納得いきません
夫婦間で話はできていた事なので他の人の意見など気にするなと言われればそれまでなのですが
そんなにおかしい事だったのだろうか?と思ってしまいました
(^_^;)
もちろん、旦那側の集まりの際には旦那を優先しており旦那が沢山お話できるように私が子供の面倒を見ています
皆さんはこのような場合どうしてますか?
- みっちゃん(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
あーはいはいと聞き流します。笑
お葬式の場で旦那様を前に出すとか意味わからないですし。
言い返しても相手もわからないだろうし。
ステキな旦那様ですね✨

msn
あ~、、うちも同じように
すると思うのでそれ言われたら
モヤモヤしますよね分かります
自分の親戚であれば私なら、
今回はそういうふうに
二人で決めてるからって
軽く言い返しますね(意地で笑)
場が場なので後から言うかもしれませんが、、💦
夫婦間の事なのでそこは気にしない方なら大丈夫だと思いますが、今後もそういう風に思われると私なら嫌なので言ってしまうと思います。
-
msn
でも親御さんも親戚の方も、みっちゃんさんの旦那さんに気を使ってそう言ったというのもありますよねきっと。男を立てろっていう考えはあんまり好きではありませんが。。- 9月13日
-
みっちゃん
アンサーありがとうございます!
はい、モヤモヤしてしまいました
(;´∀`)
一応かるーくは言い返しましたが、そっかそういうふうに見る人もいるのだな(旦那ばっかり働かせてる嫁?みたいな)と思ってしまいました
そうですねー、旦那と単純にもっと絡みたかったってだけだったのかもしれないですよね
そう考えると言葉は悪かったと思いますが、ちょっと気が晴れますね(笑)
私も全面的に男を立てろ、というのは好きではないです
ただ、その場の状況で
どちらがメインになったほうがいいのか、はキチンと読み取らないといけないなぁと思います- 9月13日

しーちゃん
昨年、私の父と祖母が亡くなりました。その時は、主人が子供をずっと見てくれました!見ててくれたので、式にちゃんと出席できて、お別れもできてよかったです。もし逆の立場だったらわたしが、ずっと子供を見て、主人にはゆっくりお別れをしてもらいたいです。親戚などからは、特に何も言われませんでした。なので、みっちゃんさんの行動がおかしいとは全く思いません!!
-
みっちゃん
アンサーありがとうございます!
はい、今回突然の訃報で
しかも一番慕っていた祖母だったのでとてもショックが大きく
旦那が子供のお世話をかってくれた事で祖母としっかりお別れ出来た為旦那にはとても感謝しています
しーちゃんさんも素敵なご主人様ですね
私の行動がおかしくないとの事で安心しました!
ありがとうございました- 9月13日

モモ犬
ご夫婦のコミュニケーションがとてもよく取れていて、羨ましいくらい理想的な夫婦関係だと思いました。
2人の間で、お互いの親族に気を使ってのことだから、おかしな事は全くないと思いました。
お父様やご親類の方が言った意味の真意が分かりませんが、女性だから子供の面倒を見るって事でしょうか?
それとも、旦那様の人となりがまだよく分からず、距離感があるので、もっと話をさせろとか、ちゃんと紹介して親類と積極的に話せという意味なのか?
どちらかによって、今後の対処法が変わりそうですね。
女性が子供を見ろだと、ジェネレーションギャップなので全く気にしなくていいし、旦那様にもっと親戚と関われという意味なら、子供のいる世代の従兄さんとかと話をさせたり、適度にご両親に挨拶すれば済む話なので、どちらにしろ、あまり気にしなくてもいいような気がします😅💦
-
みっちゃん
アンサーありがとうございます!
モモ犬さんのアンサーで目からウロコでした!
確かに旦那ともっとお話がしたいだけで、なんの悪気もなく言ってきただけかもしれないですよね
もう過ぎた事だったので真意はわかりませんが、そう考えるとこのモヤモヤも晴れる気がします
ありがとうございました- 9月13日

にゃおん
多分、お父様や親戚の方が言いたかったのは
旦那のことを立ててあげなさい。ということ
ではなかったのでしょうか。
夫婦間で話し合いができていてもそれを
知らなかったお父様や親戚の方からしたら
もしかしたら不自然に感じてしまったの
かもしれないですね。
そんな深い意味があって言ったわけでは
なくただ感じたことを感じたまま言葉に
出したのかなーと思います😊
夫婦で話しができてると知っていたら
そんな発言もなかったと思いますよ😊
夫婦でそれが成立してたならおかしなこと
でも何でもないので気にすることないです🤣
そういう場での振る舞いは本当に難しい
ですよね、、、

shokomode
スルーしています!( ̄^ ̄)
投稿内容を見る限り、みっちゃんさんご夫婦は協力し合い、お互い対等で、尊重し合い、羨ましいと思うほどバランスがとれているなと感じました。
私の父は60ですが、亭主関白で、子供が生まれる前からよく「もっと(主人)くんを立てなさい」と言っています。子供が産まれたら子供のお世話に対して「もっとお前がこうしろ、ああしろ」言いってきます。
私はいつも、実父なので素直にイラッとしています(笑)そして右から左です。
世代かなとも思いますが、夫婦である2人の関係は2人で築けばいいと思います!

さっちゃん🐗
相手の親に言われたら
やべ!ってなりますが
自分の親とか親戚なら
え?いつの時代の話してるん?笑
って言って終わります😂

ママリ🔰
私もたまーに言われますよ、身内から(特に母から)。
「え?なんでみどがやらないの?」とか。
こっちは事前に旦那と話し合って決めてるわけだし、私の独断でやってるわけじゃねーから!!って心の中でブチ切れてます(笑)😂
シカトしときましょう。応戦しても向こうと考え方が違うのでお話にならないです。

ひろ
あぁーそれはモヤモヤしますね💦
そして素敵な旦那様ですね😊
うちも平日の朝は私の方が出社早いので、家事分担とかは似たような感じ、且つ週末出勤が私はあるので、旦那は1人で日中息子の面倒を見る日もあり、人によっては母親がみてない日があるなんてっていう人もいるかもしれません😅
でも家族で話し合ってることなので、気にしないかなぁ☘️
同じような場面なら、うちの旦那もおなじようにすると思うので、私ならサラリと、夫が私の親戚だから気を遣ってくれて、自分が今日は面倒みるねって言ってくれたんだ😉と夫を立てつつ自分も居づらくならないようにするかなぁと思います🎶
大丈夫です、全然変なことじゃないので、自信持ってくださいね‼️

maman
えっ💦
めちゃくちゃいい旦那さんじゃないですか😆うちなんてなんてなんもしないですよ😅うらやましいかぎりです🤔
みっちゃん
アンサーありがとうございます!
聞き流すのですね!(すごい笑)
なかなかとっさの判断が出来ず、とりあえずは一応今回は私のおばあちゃんのお葬式だからって優先してくれてるんだよーくらいのやんわりしか言い返せなかったです
(;´∀`)なんか悔しいーモヤモヤしますー
でも、旦那を前に出しても全然顔も知らない、関係性も不明な親族にポツーンとされても困っちゃいますよね(笑)
ステキな旦那と言っていただけて嬉しいです
きっと本人照れッテレになります(笑)