※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
春よ来い♡
妊娠・出産

義実家に猫が多く、トキソプラズマ感染の心配があります。同じ経験の方いますか?

トキソプラズマについて質問です。
現在7w5dで、年末に主人の実家に帰省予定です。義父、義母には帰省した時に妊娠報告をする予定でいますが、義実家には飼い猫(元々はみんなノラ猫だと思います)がたくさんいます。家と外も自由に出入りしています。
私は猫を飼ったことがないのでおそらく抗体は持っていないと思います。
義実家の猫ちゃんが確実に感染しているとは言えないのですがもし、感染したらと考えると不安で義実家に行くことを躊躇してしまいます…>_<
同じような境遇の方いらっしゃいませんか?

コメント

栞ママ

私は結婚するまで猫と生活したことがなく、旦那の実家には猫が2匹いました‥
妊娠がわかったのが、昨年の12月中旬で、すぐにトキソプラズマ検査しましたが、結果が出たのは、年明け‥

私も猫と生活したことがなかったので、心配でしたが、結果的に抗体はありました!!
でも、年末にはまだ結果は知らなかったので、猫に近づかない、猫の排泄物に触れない、猫に食べ物を与えない、を自分で徹底していました( ;∀;)
今は今で、義母が娘の顔に猫をくっつけてくるのが嫌で嫌で仕方ありません‥

  • 春よ来い♡

    春よ来い♡

    コメントありがとうございます。
    私も次の検診で抗体検査をしようと思いますが結果が出るのは帰省後になるので栞ママさんのように自分で気をつけるしかないですね^^;
    娘さんの顔に猫ちゃんをくっつけてくるなんて…そんなことされたら私も耐えられません>_<

    • 12月22日
deleted user

トキソプラズマは、猫の糞尿から経口感染で感染します。空気感染はしません。
なので猫の糞尿に触れた手で口に触れなければ感染はしません。
とは言え、義実家の家族が料理を作る前に手洗いをする習慣がない場合は、その料理から感染する可能性があります。(猫触った手で触った食材を使った料理から感染)
ご主人に確認して、そういう事をきっちりしている義母なのか聞いたほうが良いかと。わからないのであれば、お料理は口にしないほうが賢明です。
あとは、るぅさんも猫ちゃんを触ったあとは必ず手洗いする事ですね。

外も出入りしている猫ちゃんだと、トキソプラズマの最終宿主になっている可能性は、完全室内飼いの猫より高いです。
ただその義実家を訪ねるだけなら感染はしないと思います。

  • 春よ来い♡

    春よ来い♡

    コメントありがとうございます。
    義実家を悪く言うつもりもないのですが外から帰ってきた猫ちゃんがダイニングテーブルの上を歩いたりと、、ちょっとビックリすることがよくあります。でも、糞尿による経口感染ということなので自分は絶対に触らないように気をつけたいと思います。義母のお料理とても美味しいのですが今回ばかりは少し警戒してしまいそうです^^; 主人にもトキソプラズマのことをよく話し、理解してくれたかと思うので義母にもそれとなく話してもらうようにしました。

    詳しく教えていただきありがとうございます゚(^-^)

    • 12月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外から帰ってきてテーブルの上は嫌ですね(*_*)というか、テーブルの上に普通に乗っても怒らない習慣も…。
    ちなみに私は10歳の頃から今までずっと猫飼ってます。今5匹います。トイレの世話も妊娠前はしてました。が、血液検査の結果、トキソプラズマには一度も感染した事が無いようで、抗体持ってませんでした。ビックリ(笑)完全室内飼いだからでしょうか。
    恐らく、ネットや巷で騒がれているほど感染しやすいものでは無いように思います。まあ、それでも予防するに越した事はないのですが…めちゃくちゃ神経質に心配せずとも大丈夫かも?とも思います。
    手洗いをしっかりするだけで、かなり予防できるみたいですね✨

    • 12月22日
  • 春よ来い♡

    春よ来い♡

    猫ちゃんを飼っていて抗体がなかったんですね( ゚д゚)
    私自身、動物は大好きで義実家の猫ちゃんも可愛いのですがビックリすることが多々ありまして…決して衛生面はよくない環境かと思います>_<
    でも、あんまり気にしすぎてもストレスになりそうなので自分自身で予防を怠らないようにしたいと思います。

    今回の帰省はとても気が重かったのですが、うにどんさん始め、皆さんのアドバイスのおかげで気が楽になりました!

    ありがとうございました(^-^)

    • 12月22日
mamiiiy❁

同じ様な境遇ではないですが、動物関係の仕事についてた者です。
妊娠初期の方は気をつけたほうがいいと思います。完璧な家猫ならまだしも外と中を自由にしているなら危険です。特に糞尿には絶対触ってはいけないです。妊娠初期で大切な体なので私は行かないほうが身のためかなーと思います。かかってしまってからては遅いので赤ちゃん守ってあげて下さい(>_<)

  • 春よ来い♡

    春よ来い♡

    コメントありがとうございます。

    トキソプラズマのことが気になり今回は帰省をやめようか正直悩みます>_< が、1年ぶりの帰省、直接の妊娠報告をと考えているのでこれ以上つわりが悪化しなければ行く予定です(´・_・`)
    でも、本当に気を付けないといけませんよね!猫ちゃん触らないように、糞尿に接触しないように気をつけたいと思います。

    赤ちゃんを守ることを第一に今後もしっかり考えて行動したいと思います。

    • 12月22日
2B2

実家で猫がいます。

猫から感染するとするならば、猫のうんちを代わった手を口に入れた時にすっごくまれに感染します。
うちは室内飼いなのであまり気にしていませんが、外にも行く猫ならトキソプラズマより、衛生的に心配になりますね…

あまり、猫ちゃんにさわらず、触ることがあれば必ず手を洗うことをしたほうがいいですね。

私もトキソプラズマ抗体はありません。
多分、野良時代にも猫も抗体はないと思います。

猫からトキソプラズマになるのはすごく稀でほとんど心配はいらないみたいですよ。

  • 春よ来い♡

    春よ来い♡

    コメントありがとうございます。

    そうです!トキソプラズマも気になりますが、外から帰ってきてそのままダイニングテーブルの上を歩くので衛生面でも心配なんですT^T

    猫ちゃんには積極的に触らず、うがい手洗いを徹底したいと思います。

    • 12月22日