※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
お金・保険

学資保険についての質問です。返還率が低くても、万が一の場合にはプラスになる可能性もあるので、入る意味があるかどうか疑問に感じています。

学資保険についてです!私の頭が悪いのか😭今は返還率が低いから入っても意味ない、自分で貯めた方が良い、生命保険を代わりにした方が良い、という意見を良く見るのですが、
例えば108%返還率だとしても、
万が一旦那が亡くなったら残りは払わなくていい
数万円でもプラスになる

のに、なぜ入っても意味がないのでしょうか??😱
数万円しかプラスにならないからですか??
良かったら教えてもらえると嬉しいですm(__)m

ちなみに上の子は明治安田の学資保険に入ってて、下の子を年払いではいるか迷ってます。
保険料は若干高くなってました。

コメント

てちママ

年払いよりやはり一括だとお安いですよね。
やはりこのご時世、どんな保険に入っても利率はどこも似たり寄ったり…
タンス預金してもいいし生命保険だと付加価値があるからねー
というように学資保険にこだわらなくてもいいから意味ないだと思いました。

  • mii

    mii

    うちは一括は厳しいので年払いで考えてます^ ^
    どこも同じですよね!
    ありがとうございました😊

    • 9月13日
ଘrabbiଓ

我が家は学資に入っています!
名義人がなくなれば免除ですし、返戻率もまあまあやくプラスになるのには間違いないので通帳に入れるよりは良いと思いますよ!!
銀行の金利なんかより遥かに良いし☺︎
うちは入って良かったです❗️

  • mii

    mii

    そうですよね!!私もその考えですが何か他にあるのかと思ってました😱安心しましたー!ありがとうございます^ ^

    • 9月13日
PEKORII

うちは2人とも学資として終身保険に入っています。
ですが、3人目は自分で貯めようと思っています。
理由としては学資等の保険は途中で解約したら元本割れする、満期になる頃にお金の価値が変わっている可能性があるという点です。
NISA等で貯めるようにすると、売りたい時に売れる、長期運用すれば保険よりお金が増えます(リスクはありますが)。
イデコにしてもNISAにしても、投資に手を出さないと老後が大変な時代になってきましたよね😣

  • mii

    mii

    詳しく教えて頂きありがとうございます!!
    自分で貯めていくのもありですね!
    参考にさせていただきます!

    • 9月18日