※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニー
その他の疑問

素朴な疑問です💡虫歯菌について💡妊娠中に歯の検診など行って、大人の虫…

素朴な疑問です💡虫歯菌について💡

妊娠中に歯の検診など行って、大人の虫歯菌が移るので、フーフーしたり、同じ箸使ったり、チューしたりしないでくださいと言われました。
旦那さんも虫歯があれば治療をおすすめしますと。
あと、3歳までは、ジュースもあげないほうがいいと言われました!

これを義母に話したところ、そんなに気にしなくて大丈夫、なる子はなるし、ならない子はならないと言われました。ジュースも3歳までと言っても、他の子が飲んでたら欲しがる(他人の家とか行った時に)から、どうせ飲むよ、と言われました。実際そんなもんなのでしょうか?😲

あと、生まれてから一度も虫歯になったことがない場合も、虫歯菌は口の中にいるのでしょうか?
ほっぺにチューするのもダメなのですか??

質問多くなりました😦💦
分かる方お願いします✨

コメント

にゃー

義母さんの意見に賛成です💦
離乳食始まったら、フーフーもしますし、よっぽど神経質にならない限り大人の箸で細かくしてあげたりとかしちゃいます😅

  • ミニー

    ミニー


    そうなんですね✨
    初めてで、わからないことだらけです笑
    回答ありがとうございます🙂❤️

    • 9月13日
ママリ

どうしたって、虫歯になる時はなると思います(笑)
うちも気にして、頑張ってましたが
子どもはジュースを欲しがるし、ちゅーもしたくなりますし、フーフーしないとことが運ばないですし…
気をつけてはいましたが、ゆるーくって感じです。
私はOKにして、他の人は基本やめてもらってました。
でも、未だに虫歯はないですよ!
3歳までに虫歯菌をつけないようにすると、それ以降虫歯になる確率が下がるということはあるみたいですけれどね。
ほっぺにちゅうくらいならいいのではないでしょうかねぇ。

  • ミニー

    ミニー


    あまり神経質にならないように、なるべくそうする、くらいでがんばります✨
    自分OKで他人NGいいですね✨
    回答ありがとうございます🙂❤️

    • 9月13日
けいな

産まれてから虫歯ない人も、虫歯菌がいない訳ではないそうです!
虫歯菌が少ないから人よりなりにくいだけみたいです。
こないだ歯科検診で教わりました😊

  • ミニー

    ミニー


    ずっと疑問に思ってました!!
    回答ありがとうございます🙂❤️❤️

    • 9月13日
moko♡

虫歯菌以外にも
菌は居ますし
正直しない方がいいとは思います!
でも一緒に毎日生活してお世話をする以上
100%それを実行するのは
不可能に近いと思います💦
ジュースは飲ませなければ
味もわからないし
飲みたがらないかもしれません。
上の子が手足口病になった時の話ですが
普段よく食べる子で
手足口病になった時も
食べたいっと言う気持ちは
凄い伝わってきました。
でも喉も口の中も痛くて
何も飲み食い出来ず
本人も それがもどかしくて
凄い泣いていました。
私も ジュースなど
積極的にあげる方ではありませんが
何も飲み食い出来ないのが
心配だし あまりにも可哀想で
せめて水分だけでも…っと思い
ジュースあげました。
ネクターが飲みやすかったようで
症状がマシになるまで
ネクターあげたりしてましたよ💦

病院側は正しい
でもお母様の仰っている事も
私は間違ってないと思います💦

そこまでキチキチしてたら
疲れますし
これから外食とかする時も
食器全て準備していかなくては
いけませんよ💦

  • moko♡

    moko♡

    追試で申し訳ありません。
    フッ素塗布など
    虫歯を予防する
    方法もありますので
    普段から心掛けて
    歯が生えてきたら
    歯磨きやフッ素塗布も
    取り入れながら
    予防していけばいいと思います!

    • 9月13日
  • ミニー

    ミニー


    たくさんの知識ありがとうございます✨
    あまりこだわりすぎず、なるべく、くらいでがんばります🙂✨
    予防も色々とあるんですね!!
    ジュースは実家にはなくて私も飲む習慣ありませんが、義母家には常備してあるので飲ませそうです、、笑
    一応、飲ませないようお願いしようと思います🎵
    回答ありがとうございます🙂❤️

    • 9月13日
A☺︎

義母さんが言われてることは
確かに現実的ですね!
でも歯医者さんで言われてるように
予防することは大切です☺︎
なので、自分ができることは
してあげればいいと思いますよー!

わたしも途中まではお箸もわけてましたが
今ではわけてないです😂
フーフーは最初からしてます😂
我が家はお菓子、ジュースは食べさせないので
友達と遊ぶときだけですね!
逆にその時ぐらいは食べさせないと
やっぱり周りとの温度差を子供が
感じると可哀想ですからね💦

わたしは最近、歯医者さんに行き
虫歯菌はあるけど虫歯はなかったです!
子供たちも虫歯はないです!
ダラダラ食べさせたりすると
虫歯になる確率も高いですし
虫歯菌があるから虫歯になるのではなく
虫歯菌と虫歯になる要素、例えば甘いものなどを
食べると虫歯ができると衛生士さんが教えてくれました!
なので、虫歯になる要素をできるだけ
取り除いたり歯磨きは徹底することで
虫歯にはなりにくいと思います☺️

  • A☺︎

    A☺︎

    甘いものなどを毎日食べるとか
    かなりの量を摂取するとそりゃ虫歯になるけど
    それを全て禁止するのではなく
    臨機応変に今日はOKという日は
    作ってあげるほうがいいと思いますよ!

    • 9月13日
  • ミニー

    ミニー


    臨機応変に、その通りですね✨
    あまり気にしすぎず、がんばります🙂✨
    なんでも禁止しても自分も疲れちゃいますね💦
    とても参考になりました!!
    回答ありがとうございます🙂❤️❤️

    • 9月13日
deleted user

私も義母の意見寄りです!
虫歯菌が口にいたとしても、歯磨きや定期的な歯科検診で予防すればいいだけです。

  • ミニー

    ミニー


    なるべく気をつけて、神経質になりすぎないようがんばります✨
    実際の意見聞けて参考になりました。
    回答ありがとうございます🙂❤️

    • 9月13日
豆助

ほかの子が飲んでたジュースをちょっと置いた隙に飲んじゃってたり、じゃあ一時も目を離さずに見てられるかって言ったらロボットじゃないからそんなの無理😂
虫歯がある状態の人とはチューさせてないけど、私は虫歯ないのでチューしまくってます💕もちろんそれでも虫歯菌がいるのは承知です🙆‍♀️
フーフーしちゃダメって、じゃあどうやって冷ますんだろう…うちわとか…😅?それとも前もって作っておけってことなのかな😱

どれだけ予防したってなる時はなるので、もしそうなった時に自分が予防を頑張りすぎてたらどうして!?こんなに頑張ったのに!!ってなりそうなので。。。
今はきちんと毎日の歯ブラシを頑張ってます😊

歯医者さんって男の人ですよね??
自分主体で子育てしたこと無いだろうし、実際子育てしてみればそんなの無理!!って分かってもらえるはずです😅💦

  • ミニー

    ミニー


    なるべく気をつけて、がんばります✨
    実際は、やっぱり全部お医者さんの言う通りは難しいですね💦
    まだ産まれてもないですが(笑)、神経質になりすぎず、頑張ろうと思います!!
    ありがとうございます🙂❤️

    • 9月13日
ハイジ

歯医者さんのいうことは理想ですけど、現実は義母さんの意見です😂
離乳食用意してる段階でぐずり始めるとフーフーして冷ましちゃいますし、
ジュースなんてプレ幼稚園で2歳から出てきます!
箸だって、切り分け用にわざわざ別のに持ち替えたりする暇がないです😂

その代わり、毎日歯磨きはしっかり、歯医者に定期的に通いフッ素を塗ってもらったり、あとはハキラとか食べさせてます!
予防よりもケアが大事だと思いますよ😄✨

  • ミニー

    ミニー


    実際難しいですね💦
    頑張ってみて、もうだめそうだったら、歯磨きや予防など、そちらのほうをしっかりやっていきます✨
    実際の意見聞けて参考になりました!!
    回答ありがとうございます🙂❤️

    • 9月13日