※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みくり
その他の疑問

子供が幼稚園の時から、参観日や、お母さんたちが集まる日は苦手です。…

子供が幼稚園の時から、参観日や、お母さんたちが集まる日は苦手です。わからないから聞いたら、冷たい態度で返されたり、挨拶しない人いたり。
2人か3人で仲良くなって話しする人ばかりで、ランチ会して欲しいとかメールして欲しいわけじゃないけど、挨拶くらいしてくれるとか、話聞いてくれもいいのに。
今日も参観日で、小学校から中学校まで学校区で、場所決まってるので、引っ越ししなかったら、中学校3年まで一緒です。

コメント

やまちゃん

役員とかはやらないんですかね?😌

  • みくり

    みくり

    次男の学年部はしてます。長男は特に役してないです

    • 9月13日
ぐちこ

苦手意識から挙動不審な態度してたりゴニョゴニョ喋ったりしてませんか?

普通に会話できないのは何かしら原因があると思いますよ。

文面見るだけでも、いじけた愚痴っぽい感じしか感じ取れませんし、意識を向上しようとか解決しよう!みたいな感じが感じ取れませんしそりゃとっつきにくいと思われるだろうなぁという印象です😔

  • みくり

    みくり

    解決しようとと思いますよ。
    だけど、幼稚園のときに、ただ聞いただけなのに、冷たくされて自分から話しかけるのに余計緊張するんです。

    • 9月13日
たかぴぃ

小1の息子を持つ母です。
少し気持ち分かるような気がします。
そんな空気が…って思うことあります。
気にしたっていいことないので、気にしない見てないフリ聞いてないフリをしてその場をしのぎます。
挨拶をしてくれない人でも自分から笑顔で率先してと教えてくださった人がいて、自分もそうしてみようと思いました。
自分が不快に思うなら去ればいいかなぁとも思う次第です。

人間観ってい難しいですよね…
腹の探り合いだったり…
めんどくさいなぁと思いながら話してます。

  • みくり

    みくり

    なんとなく空気苦手。
    特に毎年小学校の役員会決める日も嫌です。
    今の小学校は、連絡網なくて、プライバシーか何かわからないけど、電話番号わからないから、学校のこと何かあったら、お母さん達に聞くのが困ります。

    • 9月19日