
コメント

tomo.
今年春に労災で出産しました!
中曽→労災に転院して、定期健診は3〜4回くらいしかしてないですけど...
わたし的には、先生はきさくで話しやすい感じでした!看護師さんや助産師さんも皆さん優しくて良かったです💓
わたしは低身長のため、予定日4日超えたら入院して誘発剤を飲むと決めていました。なので4日超えたので入院しました。
費用は、直接支払制度を利用して1万ちょい返ってきました!

aaa_rin♡
今年6月に出産しました!
高血圧のため転院→4ケ月ほどお世話になりました✨
土曜日早朝出産、誘発剤使用、吸引分娩、個室利用、標準入院期間でしたが、
直接支払い制度で4万7千円ほど差額が返ってきました♡
高リスクだったのもありますが、
定期の検診よりも短い間隔で見てもらえ、また説明もすごく丁寧で、
赤ちゃん小さめだったのですが、
「少し小さめだけど、大丈夫な範囲だよ!」と、安心できました❤️
あと、性別も、予め知りたいか知りたくないかをすごく大切にしておられるのか、「性別知りたいんだっけ?」と何度も確認され、患者の気持ちを大切にしておられる印象でした👀✨
助産師さんもすごく優しかったです😊😊🎀
前の病院の助産師さんが怖かったので←笑、すごく安心できました♡♡♡
基本は母子同室ですが、体調に合わせて新生児室で見てくださります👶🍼
産後も助産師外来でお世話になりましたが、すごく丁寧にアドバイスしてくださりましたよ◎
個人病院と比べて、食事や部屋の雰囲気は劣るかもしれませんが、
実際、出産時に母子ともにトラブルもあり、
わたしはなにより総合病院という安心感に救われました🏥💦
あとはプレゼントとして
*写真、手形、産声アルバム
*バスタオル
をいただきました🎁✨
-
さおママ👶✨
回答ありがとうございます!
すごく参考になります!というかもう労災病院に決めようと思います!😂
a_rinさんの言う通り総合病院だと安心ですしね!- 9月13日
-
aaa_rin♡
グッドアンサーありがとうございます😊😊🎀
肝心の分娩ですが、LDRが2部屋あって、そこで最後まで過ごせました◎
カンガルーケアもさせてもらえますよ👀💕✨
これから楽しみがたくさんですね🌈
お身体に気を付けて素敵なマタニティライフ+出産になりますように…♡- 9月13日

みみみ
私は今4歳の娘を労災病院で出産しました!
7月に出産したんですが、労災病院に産婦人科が出来たのが04月、、、
なので労災病院ではじめての女の子ベイビーがうちの子でした💦
私が出産したときは出来たばかりで体制が整って居なくて、助産師さんたちバタバタしてました💦分娩室に医者が2人来たり、夜勤、日勤の交代、研修生、
なので人がわんさかしてました、、、
もう04年たつのでいい産婦人科になってるとは思いますが、最初の出産でいい思い出がないので私はもう労災で産まないかな💦って感じです。
食事は完全病人食で物足りなさもありました😵
あと出産の時胎盤が綺麗に取り除けてなく、良性のポリープが出来ており、病院側の責任じゃないんですか?
と聞くと、そういったことも含め同意書にサインしてもらってるので一切責任取れません、といわれ結局自腹でポリープ除去手術することになり3万ちょい飛んでいきました、、、
私も今妊娠三カ月なのでお互い出産頑張りましょう!!
長々と失礼しました😭
さおママ👶✨
回答ありがとうございます!
誘発剤は点滴じゃなくて飲むタイプのものがあるんですね!
先生が優しいのはいいですね!いくら設備がよくても先生が厳しかったり対応が悪いと安心して赤ちゃん預けられませんもんね😭
tomo.
最初は錠剤タイプから始めるみたいです!それでも陣痛来なければ、点滴だそうです!
そうですね😅
出産頑張ってくださいね💓