
妊活中の38歳女性が、排卵後の体調変化について相談しています。体温上昇や不調があり、妊娠症状か風邪か不安です。妊娠症状はいつから現れるか知りたいそうです。
こんにちは。妊活中の38歳です。病院で排卵チェックしてhcg注射を打ち、翌日タイミング取ってと言われてタイミング取ったのが、5日前です。昨日急に体温が上がり、37.5度までになり、腰が痛く足がかなりダルいような、生理痛の時のような痛みがありました。今日は頭痛がひどく、体温は37度ちょうどです。着床には早すぎる?風邪なんでしょうか…。妊娠された方は排卵後いつぐらいから妊娠症状でてきましか?焦って期待しすぎてるのはわかってるのですが、教えてください!
- ようこ88
コメント

sakusachi
着床には受精してから7〜11日程掛かります(^^;;

ぺこ16
はじめまして。私も似たような状況で授かりましたが、毎月意識してたせいか今思えば生理予定日より前に(受精直後?)おかしいな、という症状がありました。
夜中3時にお腹がすいて丼飯食べたり足の付け根が痛くなったり37度台になったりでしたが。
生理予定日ちょうどに検査して発覚しましたが、不妊治療中じゃなければわからなかったかもな…という程度の変化ではありました。
毎月ドキドキしますよね。無事授かってますように!
-
ようこ88
ありがとうございます!
体温高いのが続いたり、ちょっとしか変化がやたら気になって調べてしまいます。
気長に気楽に待ちたいと思います!
寒いのでお体大切になさってください(*^^*)- 12月21日

hapico
妊娠がわかってから、そう言えばちょっとダルかったな…と思っただけで、着床周辺では特に気になる症状はなかったです。
気づけば生理が1週間遅れていたという感じでした。
-
ようこ88
いつも通り気にしすぎず過ごすと良いことが起こりそうですね♡
焦らないようにします。
寒いのでお体大切になさってください(*^^*)- 12月21日
ようこ88
そうですよね…いつもとなんとなく違うことがあると期待しちゃいます^_^;