
5ヶ月の息子が夜中に3回起きます。昼寝も短く、夜中に遊び出すことも。改善策を知りたいです。
5ヶ月の息子がいます。
新生児の頃からあまり寝ない子だったのですが、ここ最近また夜中に3回くらい起きます。
大体20時に就寝、22時・1時・3時くらいに起き、授乳してすぐ眠ることもあれば、目が覚めて遊び出すこともあります。
部屋を暗くしたり、お風呂の時間を固定したり、日中外で動いたりを心掛けているんですが。。
もともと昼寝も長くしなく、すぐ目覚めるタイプです。
昨日も1時〜ゴロゴロ遊び出して最後には泣いて、4時にやっと寝ました。
本人は元気ですが、もっと寝ないと育たないのでは⁉︎と心配です。
同じような方いらっしゃいますか?
また何か改善案があればぜひ教えていただきたいです(;_;)
- みんみん(7歳)
コメント

ぴーにゃん
授乳しながらの就寝は眠りが浅いのですぐおきちゃうみたいです😭
私は寝る前は腹持ちのいいミルクにして、それでも起きてきたら時間はかかりますが抱っこでねかせるよーにしてます!
最近は起きてくることもなく、朝までぐっすりですよ✨
5ヶ月ぐらいになると、赤ちゃん自身、昼にあったことを思い出すようになるらしく、それで起きちゃうらしいです❤️
7ヶ月、8ヶ月ぐらいになったら落ち着くんじゃないかなぁとは思いますよー!

ママリ
「寝ない子」なんだとおもいます💡
うちの子も新生児の頃からあまり寝てくれず、同じように成長に影響が出るのでは?!寝る子は育つって言うのに?!と思い、小児科の先生やお産したところの産婦人科の先生に相談しにいったこともある程です😅
先生達からは、寝ない子なんだねって言われておしまいでした。保育士さんが寝かしつけしてくれてもお昼寝はせいぜいもって30分です。夜も以前は添い乳していたせいもあって1時間毎に起きていました。今は夜間断乳して、起きても2回くらいになりましたが。
体重が増えてたら、寝なくても気にしなくて大丈夫です!しかし母は辛いですよね💦改善策をお伝えできなくて申し訳ないのですが、私はうちの子は寝ないんだ!と割りきったら楽になりました😅
-
みんみん
ありがとうございます。
スレッドさんのお子さんと同じです〜!うちも昼寝しても20分くらいで寝起きもいいです。
割り切るとたまに長く寝てくれた時嬉しいですよね!- 9月22日
みんみん
ありがとうございます。早速ミルクにしてみたら夜起きる回数が3回から2回になりました!
もともとあまり寝ないタイプなので本人が元気ならこちらも割り切ってみます。