![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
価値観、性格の不一致で離婚って、やっぱり子どものこと考えると我慢し…
価値観、性格の不一致で離婚って、やっぱり子どものこと考えると我慢したほうがいいのでしょうか。
長文ですが、お付き合いくださる方お願いします。
でき婚だったので、楽しい時期というものがほんの短く、旦那と一緒にいて楽しい!って思ったことが手で数えられるくらいで、付き合った初期です。ちなみに、付き合ってすぐ妊娠しました。
本当は私はバカしたい方だし、どーでもいいことで笑いたい人です。
でも旦那だとどうしてもつまらなくて、会話しても論点?がずれるというか、なんかとにかく合わないんです(笑)なので一緒にいたところで笑顔になることなんてありません。
家族にも相談してて、旦那のクズさはみんな承知してます。クズさというのは、人としてっていうことです。子どもでネチネチ女みたいで本当腹たちます。完璧な人はいないと、割り切って生活しているのですが、姉からは、心配をすごくしてくれて、縁切ったら?と言われてます。正直家族でそう言ってもらえて、ホッとした自分もいます。
ただ私は嫌いなのですが、向こうは子どもも私のことも気持ち悪いくらい好きで、ストーカー気質あるくらいです。なんでこんな嫌ってんのに好きで入れるのか不思議なくらいです。子どものことは好きなので我慢はしているのですが、会話がないから、会話をするために話し合いをし出してきます。正直私はこういうのめんどくさい人です。話し合いしたからって、会話は増えると思いません(笑)必要最低限のことは日常で話してはいるし、あたしからも話しかけることも稀にあるのですが、それが嫌みたいです。
笑えない家族のなかで育つ子どものことを考えると、離婚したいなって思いますが、やっぱり我慢し続けた方がいいのでしょうか。空気のように思っているんですけど、必要以上に迫ってくるので余計に嫌になります。
毎日毎日離婚がよぎります。まだ子どもも3ヶ月ですし、わたしは23歳です。周りにはまだこれからあるよ!と言われてます。たしかにそうだなとか思ってますが、再婚したいってより、旦那ととにかく一緒にいたくないです、楽しくないです、本当嫌すぎて病んで、泣きながら実家に逃げたこともあります。その時話し合ったのですが、何が悪いのかって言われても、もう旦那そのものが無理というか、全部無理なのでどうしようもないとかなとか思います。
楽しいって思うことが1つもないくらいなら、自分と子どもで自分らしさを出して子育てしたほうが、辛いけど楽しいのかなって思ってしまいます。
長くなってすみません。みなさんどう思いますか?
- ママリ(妊娠29週目, 6歳)
コメント
![こうめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうめ
私の親も離婚したのですが、子供の立場から言うとやはり離婚というのは子供でも辛いです。でも私の場合は大きくなってからで離婚までの経緯も見てるから余計辛いのもありますがまだ子供が小さいなら大丈夫ぢゃないかなと思いますっ。
なにより本人がもう旦那さんを精神的に受け付けてないんだなって読み取れるので無理してずっといると疲れると思うしそれも時期に子供に悟られるかなあって💦
家族もみんなわかってくれるなら早めに離婚した方がいいかもしれませんね。まだ若いし新しくいい出会いがあって子供にも楽しい記憶が残ればいいかなあと思いますっ
![lemon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lemon
同じような感じなのでとても共感です!!
離婚しましょう。わたしはもう心にきめてます。あとは旦那に離婚話切り出すのみです。
不仲な両親の姿をみて育つよりかは、片親でも笑顔の絶えない親子関係なら真っすぐな子に育つはず。
-
ママリ
そうなのですね!妊娠時から気持ちが全くぶれません、子ども産まれてから1年はと思いますが、毎日病みそうです。
確かにそうですよね!不仲な親を見るのが子どもにとっては一番辛いですよね。ちょっとずつ、その方向で前に進みたいです。切り出すのが勇気いりますね😩- 9月12日
-
lemon
ですね、マタニティブルーや産後クライシスもあるので一年は、と言いますが…そろそろ一年経ちますが、うちはなにも変わらずです笑 ただただ、旦那のことが嫌いになっただけです。笑
シンプルに別れたいです。と伝えるつもりです。お互いがんばりましょう- 9月12日
-
ママリ
そうですよね😔そろそろ保育園もアパートの近くで探してるのですが、実家の近くも検討した方がいいのかなとか思っちゃいます(笑)
そうですね、別れたいですっていってとりあえず別居しようかなって感じです- 9月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんなに嫌な気持ちが強いなら、離婚一択でしょう。
離婚しない理由は子どものことだけですよね?
あなたはご主人に対して嫌悪感丸出しの様ですが、子どもはその姿を見て育つんですよ。
その方がよっぽど可哀想です。
私は両親の仲がかなり悪く、子どもながらに「早く離婚してくれ」とずっと願っていましたし、離婚したときは嬉しかったです。
大好きな両親がケンカをしている姿を見るならば、それぞれが幸せに暮らしてほしかった。
老婆心ながら忠告ですが、離婚されていつか彼氏が出来たとき、結婚するまで性行為はしないでおきましょう。
同じ過ちは繰り返すべきではありません。
子どもが一番かわいそうです。
-
ママリ
そうです、私にとっては子どもが命綱って感じで仕方なく一緒にいます。
確かに、旦那に対して楽しく会話なんかしてないので、きっと悟りますよね。
実は私の親が仲悪いんですが、離婚せずに3人も育てた母なので、頑張ってみたら?と言われます。
その通りですね、ちゃんと段階を踏むべきでした。ありがとうございます!- 9月12日
![❤️ひろと&えりかママ❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤️ひろと&えりかママ❤️
現在別居婚してる子持ちで、娘は私のところに息子は旦那のとこに渡しました😵。だけど、離婚しません。なので最愛の息子はたくしてあります。別居の理由は毎日の細かいことでの大喧嘩で私が耐えられず別居を放ちました。旦那は意地っ張りで、毎日俺様気取って。自分の話しが通用しないとキレる人です。キレたら手が出てきます。必ず。大喧嘩の末ではありますが、子供の前で喧嘩も暴力も見せたくありません😵しかも、住んでた付近もスーパーもコンビニもなくて凄く不便でしたので、これも含めて、保育園も遠いで(;´д`)私も免許がないので、私も悪いですが、旦那との生活が耐えられず別居に至ってます。どうでしょう?別居はおすすめですよ😊少し離れれば、気分が晴れます、私がそうなのです❗離婚は先でも、別居はしてみたら良いと思います😊
-
ママリ
そうなのですね!2人のお子さんいると、確かに分け合うみたいな感じになりますよね!
一緒にはいたくないけど、息子さんに会えますもんね!
たしかに、別居から始めて見るのはいいかもしれません。実家にいようかなとか思います。- 9月12日
![シロちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シロちゃん
私は離婚しました。
お母さんが幸せなら子供も幸せだと背中を押されたので、シングルになりましたが、旦那がいない方が毎日楽しかったです。
今は再婚しましたが離婚して本当に良かったと思っています。
-
ママリ
そうなのですね!やっぱり楽しくないのは、子どもにとってもよくないことですよね。
再婚できたらいいですが、まずは離婚に踏み出せるように別居から始めてみようと思います。- 9月12日
-
シロちゃん
これからの幸せのために頑張って下さい!
- 9月12日
-
ママリ
ありがとうございます!
- 9月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当同じ境遇で悩んでます!
うちは自分が母子家庭で育ったので離婚になかなか踏み切れません😭
私が中二の時に離婚したのでもちろん父親の記憶はありますが大っ嫌いだったので母子家庭で最高って感じで楽しかったし幸せでしたし、父親いなくなってくれてありがとうでした💓
ただ母が土日も休まず働いてる姿とか見るのが心苦しくて私も高校の時必死にバイトしたりお金には全然余裕がなかったので子供に同じ思いさせるのは申し訳ないかなぁなどなど…
でも旦那そのものが本当に嫌いです
毎日モヤモヤして眠れません
踏み切るきっかけってなんなんですかね( ; ; )悩む( ; ; )
-
ママリ
そうなのですね!確かに、お金の面では結構苦労しますよね、、、
ずっと実家にいるわけにも行きませんしね( ; ; )
親に相談するにもしにくいし、踏み切れないし納得してくれないだろうし、でもここまできて改善の余地もないし、姉に言われてからそれしか頭にありません。
こればっかりは勇気ですよね😔- 9月12日
ママリ
子どもから見るとそうですよね。周りはいるのに私だけパパがいないっていう状況が、子どもにとっては相当辛いんだろうなって思います。
でも本当気が狂いそうなくるい精神的にやられてます。いるのが苦です、そうです精神的にきついです😔
小さいうちにしたほうが、やっぱいいですよね、切り出し辛いです。
こうめ
そうですね💦まあでもこんなこと言うのもダメですけど離婚してる方はたくさんいるからもうそこまで変に気を使わなくてもいいかなあと思います。
子供にもちゃんと話せば分かりますよ(^^
子供も大人になっていきますしっ
切り出すのが辛いなら家族に同行してもらうのもありですね。
ママリ
あたしの母親は、離婚したら?とは言わず、もうちょっと頑張ってみたらって感じなのですが、、、姉にすごく言われます。
でも確かに、辛い思いしてまで一緒にいるのは子どもも辛いですよね。
大きくなったらちゃんと話せばわかってくれますかね😢
こうめ
お母さんからしたら孫のために別れてほしくないって言ってると思います💦
でもお姉さんがちゃんと理解してくれてるのならその人だけでも十分だと思いますよ。
分かってくれますよっ
そのためにも早めの判断が方がいいかなと思います。
ママリ
姉にでも、家族で一人でもそう言ってくれたら、なんだかホッとしたっていうのが本音です、、、姉も、あたしがこんな生活でいるのが嫌みたいで、姉にも申し訳ない気分になってきます。
そうですよね、とりあえず別居って感じで踏み出してみようかなと思います😔
こうめ
お姉さんも心配でたまらないんでしょうね💦優しいお姉さんがいてよかったですね(^-^)
そうですね、取り敢えずそれがいいと思います。距離を置いてよく考えてくださいね
自分と子供のためにも。
ママリ
本当いい姉を持ってよかったです( ; ; )
2週間家出したときも、寂しいとか何とも思わないし合いたいとか微塵も思いませんでした。別居してもたぶんそんな感じなんだと思います(笑)
こうめ
羨ましいです~私もがっつり頼れる人がほしいです(/_;)/~~
じゃあもう結論は大体出てますね💦
mkさんが幸せになるよう願ってます。離婚は結婚よりしんどいってよく言いますからね
大変だと思うけどいい結論だしてくださいねっ
ママリ
ただただ踏み出せないって感じです、、別居するにあたっても旦那はストーカー気質なんで家の前とかわざわざきたりするんですよね、、、
幸せって何なんだろって思っちゃいます😩子どもいるだけで幸せ!じゃなくて、まず自分ですよね😔
こうめ
やっかいな旦那さんですね(/_;)
でもそれならなおさらmkさんがしっかりしないとズルズルきてしまうと思うので、離婚したいなら離婚したいと強く気持ちと言葉を伝えてくださいねっ
頑張るのは難しいとおもうけど頑張ってくださいね
ママリ
そうですね、きっぱりいけたらいいのですが、、、諦めつかない旦那な気がしかしません。
一方的に嫌ってだけでたぶん納得しないような気がします。
別居ってなったら、どれくらいの頻度で合わせるべきなんでしょうか?
こうめ
いや 私は子供には会わせない方がいいかと思います💦
離婚したらそれは別ですけど
別れたくて別居考えてるのに会わせてたら踏ん切りがつかないと思いますよ。
旦那さんにも考えてもらうための別居ですからね(^^;って私は思います💦
ママリ
確かにそうですよね、あってたら意味ないですね(笑)
まだ旦那に子どもだけ預けるってのができないので、やっぱそうなりますよね。ズルズル行きそうですしね。
勇気いりますね、親に話しにくいです😔
こうめ
別居するだけでも色々問題はあると思いますがそこはちゃんと伝えて乗り越えていかないとっ
それこそお姉さんを頼って説得なりしてもらってもいいと思いますよ
ごめんなさい眠くなってきてしまったので寝ますね💦
私の意見を聞いてくれてありがとうございました💦少しでもいい方向に繋がるといいですね(^^)
ママリ
俺が悪いところ直すからっていうタイプなんですけど、なんといってももう旦那そのものが無理なので、こういうのってそのままいったら伝わるのかも微妙です(笑)
でも、本当にこのまま一緒にいると、病んで病んで、仕方ない気がします。
いえいえ!!話聞いてくれてありがとうございました!!そういってくれて少し、前向きになれました😊少しずつ頑張ってみます!