
コメント

ひまわり
市町村によって金額違いますよ!大体1万円以上です。
税金が安くなることですかね。

🌻
世帯年収で変わります
ふるさと納税のホームページでシュミレーションがあるのでそこで去年の年収を入力したらいくらまでできるっていう金額を教えてくれます。例えば50000だったらその分をふるさと納税利用します。手数料が2000円です。48000円分の税金が控除されるってことだったようなきがします^^;笑
わたしも最近はじめました♬。.
-
こちゃ♡
最近始められたんですか☆
シュミレーションできるんですね!
ホームページ見てみます◎- 9月12日

ママリ
してますよー!
どこかの自治体に、例えば1万円分ふるさと納税という寄付をすると返礼品がもらえます。1万円は先に支払います。
そしたら、2000円引いた残り8000円分翌年の住民税が安くなる、みたいなイメージです。
2000円払ったら、というのは寄付した額全額住民税安くなるわけじゃなくて、2000円は自己負担ですよ、という意味です。
ちなみに総額から2000円なので、寄付を3箇所に1万円ずつ合計3万円した場合28000円住民税安くなります。
ただし、収入が少ないのに沢山寄付しても、それに見合うだけの税金を払う人でないと、住民税安くなりません。
年収に、よって恩恵を受ける金額には上限があります。
年収200万円くらいで1万円、年収500万円くらいで6万円くらいだったと思いますが、扶養控除や住宅ローンの控除を受けているとまた変わってきます。
-
こちゃ♡
詳しくありがとうございます!
何だか難しいですね💦
扶養控除も受けているので、ホームページちょっと見てみます◎- 9月12日
こちゃ♡
そうなんですか!
今テレビで2000円と言っていたので…
税金が安くなるんですね◎