
コメント

なー
下の子が1歳の時に化粧品販売から個人病院の事務に転職しました。
雇用形態は正社員から正社員。
勤務時間は8:40から17:00、遅番が週2ぐらいあり8:40から19:00です。
年収は約350万。
賞与は1ヶ月分ですが年2でます。
私は無資格なので事務員でこれだけもらえればよしとしています。
レセプト業務はやっていません。

もこ
産前はアパレル勤務、産後に無資格で総合病院の事務職(外来クラーク)に転職しました。
8時50分から17時半(休憩1時間)のフルタイムパート、時給制なので祝日の日数によって差はありますが社会保険や年金、住民税、敷地内託児所の使用料(月1万)ひいてだいたい10万くらいですかね🤔
賞与も最初はなく、暖房手当のみでしたが医師事務作業補助の資格を取得したので産休育休後から年2回5万ずつ貰える予定です😊
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
敷地内託児所があるんですね!保育料も1万で済まれてるとか羨ましいです✨
あと持っている資格によって賞与が違ってくるものなのですね。
私も現在は正社員として育休中ですが、時間によってはパートとして転職も考えているので、総合病院でパートで大体どういった感じなのかがわかり助かりました🙏✨- 9月12日
RYAN!
回答ありがとうございます。
正社員で転職されたのですね😊
遅番があるとの事ですが、毎週出られている感じですか?
その際お子さんはどうされていますか?
なー
他の人と同じように出勤しています。
子供がいるからという理由で優遇はありません。子供が保育園に行っていた頃はファミリーサポートの方にお願いしてお迎えに行ってもらい、私が帰宅するまで自宅にて待ってもらっていました。今は小学生なので私が帰宅するまで兄弟2人で留守番です。
RYAN!
そうなのですね💦
ファミサポも年々利用されるお家増えていますよね!
優遇が特別無い分お給料面は間違い無く不便は無いものになりますよね✨
時間によってくるのですが、可能ならば私もまた正社員として転職出来たら..と考えているので、極力条件が自分の生活に合っている職場を探してみます🙌
なー
私の場合、勤務地が自宅から自転車で10分以内なのでファミリーサポートの方にお願いして多少残業になったとしても間に合う範囲で助かりました。
週半分は18時までに帰宅できますし、転職してよかったと思っています😊