※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんれん
その他の疑問

パパママ婚をされた方に質問です!子供が9ヶ月の時に式を挙げます!そこで…

パパママ婚をされた方に質問です!
子供が9ヶ月の時に式を挙げます!
そこで子供は自分達で面倒をみながら式をあげるのか
義実家か実家の家族にみてもらうのかどの方法が一般的なのか知りたいです。
ちなみに息子は私がしょっちゅう実家に昼間遊びにいってるので実家の母や姉弟のほうが慣れています。
しかし母は普通旦那の親がみるんじゃないのかな?っと言っていました😅
義実家は年に数回しか行かないしまだ離乳食なのにお肉や生ものを食べさせたり本当に食べさせたことの無いものを勝手にあげたり何故か泣くからと自分のおっぱいを吸わせようとする(冗談ではなく)義両親なので不安です💦
またお子さんは参加型にされましたか?
どのように参加されましたか?
また何ヶ月の時に式をあげましたか?

コメント

あーか

うちは参加型にしたかったので、1歳7ヶ月であげました(・ω・)/
私たちのそばにいない時は、普段から慣れている私の両親の方にいました!

むー

うちはまだなんですが、子どもが1歳半になる時に結婚式を挙げる予定です。
うちは子どもが双子なので、色々大変だし、私の顔を見たら絶対近づきたくて泣いてしまうと思ったので、ベビーシッターさんを呼んで、控え室で面倒みてもらって、子どもをお披露目の時に連れてきてもらうことにしました!
親に預けてもいいですが、親も挨拶回りなどで披露宴中はかなり忙しいので😅それに子どもに泣かれると式どころではないかなと思いまして。

ボール

娘がちょうど1歳になる月に結婚式挙げました!
うちは母が他界していないため父がみるのは無理だろうということで、旦那の家族に見てもらう予定でしたが、気付いたら父も抱っこしてあやしてました😂なんか仲良く臨機応変に抱っこ交換してたみたいです笑
友達に余興やってもらう代わりに、一升餅と選び取りをやらせる予定でしたが、人見知りとお昼寝できないのとでギャン泣き1日中してたため余興やることには寝てしまって無理でした😅
人見知りが落ち着いたころにやれればよかったなと少し後悔してます笑