![Twins✩mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の離乳食作りについて、量の調整が難しいですか?他の方法も考えていますか?
今月(6ヶ月から)から双子の離乳食を始めます!!
最初は10倍粥からだと思うのですが、炊飯器で大人の分と一緒に作るやり方だと、双子分を何日か分(3日分位?)かストックとして量作る場合は難しいですかね?
ちなみにうちは旦那がよく食べるので弁当分も含めて毎日5合炊いてます🍚💥
なので5合+双子分作るのは結構厳しそうですよね?
それなら双子分だけをお粥モードで作ったり鍋で煮て作ったりした方が良いのでしょうか?
冷凍保存して起きたいのである程度(3日分位?)の量はまとめて作りたいです🤚💦
双子ちゃんママさん離乳食の作り方どうしてますか?
また、まとめて作る場合何日分のストック分を作ってますか?
よろしくお願いします🙇🙏
- Twins✩mama(6歳, 6歳)
コメント
![ちゃんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちゃん
双子ちゃんの離乳食!楽しみですね😊
離乳食のストックは基本的に「1週間で使い切る」のがいいそうです🤗
わたしは品数が増えてくると2週間くらい持たせていました😂(真似するのはおススメしません)
厳しそうというのは、炊飯器のキャパ的にということでしょうか?
5号炊き炊飯器で5合+おかゆ…は難しいんじゃないかとおもいます💦
1升炊きならいけそうですね!
離乳食始めたばかりでまだまだ量もいらないときは小さいお鍋で炊くのがいいかもしれません💦
しっかり食べる量になってきたら炊飯器でどーんとおかゆを炊いてストックもしつつ食べさせていましたよ🙋
最近100均でごはんと一緒におかゆを作れるカップが売っているのを見つけていいなあとおもいました😃
![はるげん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるげん
はじめまして〜同じく双子の男の子を育てています☻
離乳食悩みますよね💦
炊飯器で大人分と一緒に炊くのだとあまり量が出来ないので、順調に食べてくれた場合2週目からはすぐ足りなくなりました💦
うちは炊飯器のお粥モードでまとめて炊いて、そのままブレンダーかけて1週間分くらいストック作ってます🙂
炊飯器だと目を離しても大丈夫なのでその間に他のこと出来て楽ですよ😊
-
Twins✩mama
コメントありがとうございます✨
同じ双子くんのママさんなんですね😍しかも1ヶ月違いで色々参考になります👍
なるほど!たしかに順調に食べてくれるとなると2人分だから一緒に炊くのは難しくなりそうですね😱💦やはりお粥モードでやってるんですね😋
お粥モードってやった事ないんですが作る場合も米と水分は10倍の量を入れてお粥モードで炊けばいいってかんじでしょうか??🙄炊飯器内の目盛りじゃないですよね😫?
炊飯器だとずっと見てなくていいからたしかに楽だし他の事も出来るしいいですよね🎶- 9月14日
-
はるげん
月齢近いし、双子ママで勝手に親近感を抱いております〜(*´∀`)
そうですそうです、米と水はその時々の量で入れて、そのままお粥モードでスイッチおせば出来上がりです✨
炊飯器の目盛りは何倍粥じゃなくて何分粥らしいので、もし目盛りで作る場合は五分粥の目盛りになるので注意が必要です💦
うちは二回食になったんですが、油断するとお粥のストック無くてビックリします。
誰か勝手に食べたか?と思うくらい…😅- 9月14日
Twins✩mama
コメントありがとうございます✨
返信遅れてすみません💦
今の所は楽しみで仕方ないです🤩
実際始まったら大変なんだと思いますが...😅🤚
やはり1週間位で使い切る位の量のストックがいいんですね!!でも確かに品数増えたら1週間なんてあっという間だし量も、かなりの量になるし2週間くらいまとめて作りたくなりますよね😫
5.5合まで炊ける炊飯器なので、5合炊くだけでも蓋に付きそうなので一緒に炊くのは難しそうですよね😅💦
思い切って一升炊きの炊飯器買ってもいいのかな?って思うくらいです🤣💨
なるほど!量が少ない内は鍋でやった方がいいかもなんですね‼️双子だから2人分作るので最初でも量が必要なのかな?って思ってたけど、それでもやはり最初は量少ないし無理にストック作るよりは最初は様子見ながらの方がいいかもしれないですね😫