
産後1ヶ月半経ち、里帰り先で負担がかかり早く帰りたいが、旦那は3ヶ月待つべきと言う。帰宅後の家事や赤ちゃんの世話について相談。
産後里帰りされてた方、どれくらいで自宅に帰られましたか?
私は今1ヶ月半経ちます。仕事している実母へ頼りっぱなしで負担かけまくりなので、そろそろ帰りたいと旦那へ相談した所、旦那の職場で 首が座ってからでしょ、3ヶ月は居るのが普通などと言われたそうです。(田舎の地方の考えでしょうか)
旦那は帰ってから、私へかかる負担を心配してくれていますが、私の感覚では1ヶ月くらいかなと思っていました。てか、ママリでは里帰りしない人も多く尊敬します😂✨
皆様はどれくらいで帰られましたか?
それで、実際帰ってからどのように家事をしましたか?
グズり出すとずっと抱っこしないとダメなのですが、首が座る前だと、抱っこ紐無理ですよね?
寝たスキをみてだったり、旦那が帰ってからみてもらって、バーッとやる感じでしょうか?
質問責めですみません😭💦💦
- 花(6歳)
コメント

ムーミン
上の子の時には長時間飛行機の移動もあったため、4ヶ月手前までいました👌
下の子はすぐ近くに引っ越していたので1ヶ月で帰りましたよ✨
家事は寝ているスキにするくらいですが、一日中泣いている日もあったため、その時は家事投げ捨てて子供の相手してました💓笑
家事しなくても死にません👌

🍎
里帰りしないで育ててました!
家事は手抜きで、当然ですが旦那と二人三脚でやりましたよ😊
寝てる隙が一番ですが、たまに泣かせながらとかやる感じです。
私は抱っこ紐持ってないですが何とかなるもんですよ🤗
-
花
少しなら泣いてる時にやって、そして旦那の協力も不可欠ですよね🙆
抱っこ紐無しでも!?里帰り無しも凄いです!見習いたいです🤗- 9月11日

退会ユーザー
私は1ヶ月半程でした。
1ヶ月過ぎた辺りに、
たまたま嫁いだ姉から電話が母にきて、私がまだ居ることわかると「まだいるの?!」と怒られました(笑)
3ヶ月は長いかな〜と思いますが、
ご主人とお母さんが良ければ別にいつのタイミングでも良いような気がします。
首すわり前でも使える抱っこ紐なら大丈夫だと思います!
うちもまだ首すわってませんが使ってます!
ただ…
抱っこ紐が嫌なのか、泣いちゃいます💦今慣れて貰おうと練習中です😅
家事はそうですね、寝た好きにバーってしてます。
多少泣かしてます😅
あまりにもギャンギャン泣く時は、家事諦めちゃいますが💦
-
花
お姉様がいるとそうなるのですね笑
抱っこ紐嫌な子もいるのですね😭考えてなかった💦
自宅がアパートな事もあり、あまり泣かせるのも迷惑な気がして💦その時は家事中断せざるを得ないですよね😂
寝たすきを上手く狙ってみます🙋♀️💕- 9月11日

chel**
1ヶ月半くらいでした!
大体、1ヶ月健診くらいまでなのかなーと思ってました!
実母に負担かけてるのもそうですが、向こうのペースに合わせるのもだんだん疲れてきてしまって💦
3ヶ月…特に聞いたことないですね!個人的見解ではないでしょうか(笑)
うちも抱っこしてないとダメだったので、家事困りました〜😭 主人がいる時に、少しずつやってました!ご飯は買うことが多かったし、洗濯は2日に1回、掃除機なんて週末だけ…(これは未だに😂)
うちは12月生まれで、インフルや感染症が怖くてなかなか出かけられずだったのですが、さすがに抱っこ紐がないと何もできないと思って2ヶ月になってすぐ買いに行きました!
首がすわる前からでも使える抱っこ紐ありますよ♪
-
花
3ヶ月は長いですよね🤣
ご飯は悪阻の時とかも買ってたので、そうします😆惣菜万歳🙌
掃除機、うちもです😱笑
妊娠前からそうなので、産後なら余計しないだろうな😅
冬は大変ですね(´・ ・`)
首すわる前のもあるんですね!!探してみます🙆💕💕- 9月11日

お米ちゃん
私も3か月まで実家にいました(๑╹ω╹๑ )笑笑
北海道と神奈川だったので!
お風呂は自分で旦那が帰ってくるまでに娘抱っこしながら料理したり掃除したりしてました笑笑
ムキムキになります💪
-
花
めっちゃ遠いですね🙄何かと気軽に頼れずに大変そうですね💦
ムキムキ💪笑
抱っこしながらだとそうなりますよね🤣
ダイエット兼ねて頑張ります💪- 9月11日

みにとまと
1ヵ月検診が終わって三日後くらいに自宅に戻りました🤗
うちの子はよく寝る子だったので家事が出来なくて困ったことはあまり有りませんが、家事は多少手を抜いていいと思います!バウンサーに寝かせてる間にちゃちゃっと家事を済ませたり、首すわり前から使える抱っこ紐を使ってました。
自宅に戻ってすぐはバタバタしましたが、そのうちペースが掴めてきますよ👍
-
花
寝る子素晴らしいです🤩💕バウンサーも駆使して隙間時間つくり、自分のペース見つけていけばいいんですよね🤔✨
- 9月11日

りっちゃん
私は1ヶ月半で帰りました。
家事は出来る時にパパっとしてました。料理も寝てくれてる時にする時もあれば旦那が帰ってから作るとか、あとは惣菜とか買ってきてもらってました。洗濯も旦那がいる夜に済ませてました。本当は外に干したかったけど夜干しに抵抗あったので浴室乾燥でした。掃除も本当に適当、、、な感じでした。ちなみに私はスリング使って抱っこしてました。あと赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝てたり、、、完璧にこなそうとすると疲れちゃうので。。
参考にならなかったらごめんなさい。
ほぼダラダラしてましたね!笑
-
花
旦那帰ってからだと色々出来そうですね🙄✨
私も共働きの時は、洗濯夜で部屋干しでした!ただ、赤ちゃん用で部屋が一つ減るので、部屋干し出来なくなるので、浴室乾燥良さそうですね🤩是非、参考にさせて頂きます💕
一緒に昼寝しちゃいますよねー!だって夜の授乳で眠いもの!笑
キッチリしている性格では無いので、完璧にしなくていいんだと思うと救われます🙇♀️✨- 9月11日

ひまわり
1ヶ月検診後にすぐに連休があったのでそこで帰りました😌私も3ヶ月というのは個人の考えかなと思います😅1ヶ月検診が終わった頃で帰る方が多いと思っていましたが、ゆっくりできるなら甘えていいと思います😊💕
-
花
やはり1ヶ月が多いですよね。私の周りもゆっくり出来るなら甘えた方がいいと勧めてきます😝
実際、こんだけ依存してしまった分、帰るのが億劫で😂笑
よく話し合ってみます\( ˙▿︎˙ )/- 9月11日

min
1ヵ月で帰りましたが、友人は3ヵ月くらいまでいたって子もおり人それぞれかなと思います🍀
ベビービョルンの新生児から使える抱っこ紐で短時間の買い物行ったり、寝かせたりしてましたよ💡
軽かったので片手で抱っこして、ご飯食べたりしてました💦
あとは泣かせてその間にパパッとごはん準備したり、もちろん炒めて終わりとかの料理ばかりでしたが…
今は、寝起きのいい時間帯に夕飯作ってしまってます😂
料理し始めると起きちゃうので、寝てる時は一緒にダラダラして、家事も手抜きでやれば大丈夫ですよ♬
今の時期疲れも溜まって大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね〜😭❣️
-
花
私の周りも本当にバラバラです🙄🙄
買い物行くなら抱っこ必須ですよね!今色々みてて、ベビービョルン見てみます🙇♀️💕
機嫌がいいタイミングでするのもいいですね( ˊ ᵕ ˋ )
本当寝不足で、娘が悪魔に見える時があります👿💕笑
ありがとうございます💓頑張りましょー\( '-'\* )- 9月11日

ちー
1ヵ月程里帰りしてました。
主人が夜勤ありの不定時勤務なんで帰ってくれ!なんかあっても動けん!って強く主張されて(笑)
1ヶ月検診終わった後に家に戻りました。
実家の母がはりきっちゃって(;´Д`)
家事は寝てる間にしたり、掃除機諦めて抱っこしてクイックルワイパーで走り回ったり。
お風呂は3ヶ月ぐらいまで1人でベビーバスで入れてました。
-
花
ご主人の都合もありますよね😅
一人でベビーバス💦めっちゃ大変ですね😂- 9月11日

退会ユーザー
産後1ヶ月半くらい実家にいました!周りはだいたいやはり1ヶ月が多かったですねー。
産後の家事は自信がなかったので、コープを始めて、おかずだけのお弁当を週4回頼んでました!買い出しは土日にやって、土日は旦那がいるのでご飯作りますが平日は楽してます😅
お掃除はクイックルワイパーして、掃除機は週1くらい💦もう少しやった方が良いとは思ってますが💦
寝てる時と、ご機嫌にもぞもぞしてる時に超特急でバーっと済ませます😅
私はベビービョルンの新生児から使える抱っこ紐使ってました!

あんりん
1週間ほどで帰りました。
帰ってからだんだんと抱っこしないと寝ない、ベットだとグズグズが始まったので合間を見つけて洗濯や掃除をしています😅あとは旦那が見ていてくれてるときなどです。自分の朝、昼ごはんのときはちょっと泣いててもらってます💧
うちも首すわり前なので抱っこ紐が使えずちょっと大変です。あまりにもぐずる時にはスリングで横抱きに入れると寝てくれるので入れています。
産後1ヶ月経ちますがご飯はカレーを一度作ったきりであとは作っていないです😅💦料理はもう諦めています。笑 お惣菜やお弁当などです。

アヤ
1ヶ月くらいが普通かなーと思いますが、あんまり気にしなくていいと思います。ただ、私は一人目のとき助産師さんに「父性が育たないから1ヶ月で帰りなさい」と言われました。(そして1ヶ月で帰りました)身体が大丈夫ならそろそろ帰られても良いかもしれませんね!
家事は寝たすきです。
首が座らなくても使用できる抱っこ紐はありますが、やはり負担になるので外出時くらいにして家ではまだ寝かせてあげたほうがよいです。(身体がしっかりしてくるとともに母体も回復してくるのでそうなると抱っこやおんぶで家事できます)
わたしは赤ちゃんが寝たすきに朝から夕飯の準備を少しずつしてました。買い物はできるだけ宅配とか週末に夫に買ってきてもらったりしてましたよ。
花
そうなんです😂6時間くらい抱っこしっぱなしの時もあり、どうしようかと💦
家事しなくても死にません、めっちゃ笑いました🤣確かに🤣
その心意気で頑張りますー!
ムーミン
本当スヤスヤ寝てくれる日もあれば雲泥の差ですよね😅笑
赤ちゃんさえ元気なら多少家の中が汚くても大丈夫大丈夫🙆♀️笑
無理せず子育てされてくださいね✨