
コメント

みい
友達に居てますよ!!

C
元々学校に通い、保育士を取得したものですが...
通信教育での資格取得はかなり難しいかと😣
試験の教科数も多いし、それなりに頭のいい方でないと受からないと聞きます😭
短大や専門に通えば、授業やテストを受け、実習にきちんと参加すればそこまで学力なく取得出来ます!
私は短大で保育士と幼稚園教諭2種を取得しましたが、やはり授業はつめつめで朝イチから夕方までみっちりでした😣💦
保育士に憧れてるとのことですが、保育士の資格取得が目標ですか?
もし保育園で働くことが目的だとしたら、無認可の保育所でしたらおそらく、無資格でも雇ってくれるかもしれません☺️
-
ちょこ
ありがとうございます!
資格取得はかなり大変なんですよね💦💦保育園で働いてみたいと思ってるので、まずは資格なしで働いてみる方向で考えてみるのもありですね💡- 9月11日

ききらら
私は子供が3ヶ月くらいの時に自分で本買って独学で勉強してみましたけど、育児に追われて試験受けずにリタイアしました〜(>_<)内容的にはそんなに難しくなさそうでしたが、離乳食も始まって寝かしつけに何時間もかかって自分の時間が持てないことにイライラしてダメでした💦
-
ちょこ
ありがとうございます。
勉強されてたんですね✨確かに私も今離乳食が始まって勉強出来る時間がどこにあるの?って感じですが💦
よっぽど頑張らないとですね✊💦- 9月11日

werewolf
独学で勉強してとりました。働いてないけど〜。
受験思いついてから半年、育児しながら参考書で勉強して、試験受けて9科目一発合格できました。
その2ヶ月後に実技もうかって保育士資格とれました。
専門学校とかいくと数百万円と2年くらいかかるけど、独学なら一発で受かれば参考書代と試験代15000円くらいですみますよ。
保育士試験は9科目一気に受からなくても、受かった科目は3年有効です。年2回試験があります。比較的とりやすい資格ですね。
ただし受験条件は大学2年以上通ってるとかあると思います。
-
werewolf
ちなみに保育士のパートの面接は受かりました。
他に事務でもっと条件が良かったのでそっちで働いてますが。- 9月11日
-
ちょこ
独学でしかも一発で!!すごいですね!!!
しかも面接も受かられて✨✨羨ましい😆- 9月11日
-
werewolf
保育士は人が足りてないので、条件があって、普通のこと(絵本読むとか)ができれば受かると思います。
無資格でも募集あるくらいなので、資格あればなおさらです。- 9月11日

はじめてのママリ
幼児教育科がある大学で、保育士だけとれなかったので独学で取りました。内容は難しくありません。頭に詰め込んでいくだけです😃ただ、1発で9科目すべて取るのは育児をしながらだと難しいと思います😵今回は4科目、次で3科目、と絞って勉強された方が確実です😊その分時間と費用がかかりますし、根気がいりますが🤣憧れているだけなら、無資格でも雇ってくれるところを探す方が早そうに思います🤗
-
ちょこ
ありがとうございます!
まずは無資格で働いてみるのが現実的かなーと思いますね。。- 9月11日

ママリ
子供を産んでから資格を取りました🙌
資格だけとって就職せず子育てだけしてきましたがこれからパートから始めようと思っています😊
-
ちょこ
すごいですね!!
これから働くのが楽しみですね✨✨
ちなみにどうやって資格を取られたんですか?!- 9月11日
-
ママリ
専門学校です!上の子が半年の時に保育園に預けて取りました😊✨
- 9月11日
-
ちょこ
そうなんですね💡頑張られたんですね(>_<)✨すごいです✨✨
- 9月11日
ちょこ
そうなんですね✨✨ユーキャンとかで勉強されたんですかね。。
みい
私も保育士なので分からないことあったら聞いてください!
友達が子ども2人居てて短大通ってました!けど、子育てしながらの短大凄く大変そうで中には子育てが大変で辞めた人と何人も居てます。通信で資格取った友達も居てますが、今保育園では就職の時点では保育士資格だけで大丈夫でも最終的には幼稚園教諭の免許も取らされるのでそうなったら結局仕事休みの日に大学に幼稚園教諭の免許の為の授業受けにいかないといけないです!
ちょこ
保育士さんなんですね✨✨
ありがとうございます!!
育児しながらの通学は大変ですよね💦💦またゆくゆくは幼稚園教諭も必要になってくるんですね💦
まずは免許なしで働けるところがあれば働いてみて子どもに手がかからなくなって免許取得を考えるのもありなのかなー…。
周りに免許なしで働いておられる方もいらっしゃいましたか?!
みい
免許なしで働いてる方も居てますよ〜〜!でもその方達も園長から免許取るように言われてます😂
免許なしで保育園で働くには
出来ることが限られてきますし
免許なしなら子育てが一段落した方が対象の園もあるので難しいかもですね
ちょこ
免許なしで働いていらっしゃる方もいてるんですね!でも免許を取るに越したことはなさそうですね💦