
1歳の息子が夜中におっぱいを欲しがり、イライラしている母親。同じ経験をした方いますか?
完母で、1歳0ヶ月の息子がいます。
先月3日に夜間断乳を開始して、2週間後ようやく
慣れてきて朝方5時くらいまで寝るように
なったんですが最近また夜中おっぱいがほしい〜と
2〜3回起きるようになりました、、。
周りからは、夜間断乳したら大体3日遅くても1週間で
朝までぐっすり寝るようになるよ〜と
聞いていたので、あまりに違いすぎてびっくりしてます。
離乳食は進みが遅く、最近ようやく食べてくれるようにはなったのですが
断乳自体、早かったのか遅すぎたのか、、。
よくわからずイライラする毎日です😧
同じような方いらっしゃいますか?
- まる(7歳)
コメント

mini
うちは夜間断乳をしても朝5時頃に授乳していたら、朝方に何度も起きることが増えて結局眠れませんでした💦起きる時間もどんどん早くなっていって3時とか😅
朝しっかり目が覚めるまであげないようにすると夜中に起きてもトントンでねるようになりました。でも朝まで寝るようになったのは夜間断乳してから半年以上あとです😣

わはは母
なんと!!お勉強不足の方にあたってしまったのですね😭😭
母乳はあげ続ける限り、栄養や免疫はなくなることはありませんし、むしろどんな豪華な食事にもかなわないくらい栄養満点です!ひとつ補わないといけないものがあるとしたら鉄分くらいで、あとの必要な栄養とエネルギーは全て母乳にふくまれています🙆
これは様々な研究で立証済みなんです。
うちの県の離乳食指導では、一歳半までは離乳食だけでは栄養が不完全なので、必ず離乳食のあとにはミルクや母乳をセットであげてくださいと指導されています(>_<)
そして離乳食食べないから断乳!には大きな矛盾があるんです💦
これについてはちょっと理系な育児というサイトの「離乳食を食べないなら断乳すべしにひそむ矛盾」という記事を読んでみてください🙇
せっかくここまで頑張ったのに、と思われる気持ちもわかりますので(>_<)
もし母乳に抵抗あるなら、夜中はミルクをあげて満たしてあげるといいと思います💦
それと夜中求める回数を減らすには、日中の授乳回数を増やしてあげると、そのぶん夜起きる回数が減る傾向にありますよ🙆
-
まる
えー!そうなんですか?!
衝撃的ですね、、
サイト、先ほど読みました。
離乳食食べないからって断乳するのはまた違うのですね😨
昼間の授乳回数を減らさずに欲しがるだけあげます😭
最近夜中泣いて起きるのは急に昼間の授乳回数を
減らしたからですかね、、。
息子のペースに合わせてやってみます😨
ありがとうございました!!- 9月11日
-
わはは母
日本は母乳についての知識が10年も遅れているそうです。。
間違った指導をする保健師さんや助産師さんとても多いんですよね😭
私と勉強するまでは信じちゃってましたが💦
赤ちゃんは生後すぐから自分に必要なカロリーをわかっているので、昼間の回数や量が少ないと夜取り戻そうと頻繁に起きるんです💦なので毎回の授乳を赤ちゃんが離すまであげ、日中回数を増やしてあげれば夜減る傾向にあります🙆
うちの息子一歳半までほぼおっぱいだけで育ちましたが、走るようになって活動増えてくるとさすがにおっぱいだけじゃ足りなくなったのか食べる量増えました🙆まだ食べなくても心配ないと思いますよ😊
成長加速現象というものがあり、大きな成長のある前後数週間はより多くの栄養が必要になるので、求める回数も増えますが、成長がゆるやかになると落ち着きますよ😊
おっしゃっておられるように、息子さんのペースにあわせてあげるのが一番かもしれませんね(*^^*)- 9月11日
-
まる
かなりの遅れなんですね😨
小児科の先生だからと言って全てが正しい訳ではないのですね。
難しいですね😓
だから、夜中何回も起きてしまうんですね。
まだ1歳になったばかりなので焦らずに
いつかは卒乳するときがくると思って
今は授乳時間を癒しタイムにします😭
確かに最近歩くようになって運動量が増えてきたおかげて
食事量も増えてきたのでもう少し様子見てみるのも良いですね!
ずっと授乳と食事量について悩んできたので
すごく今安心しています😭
本当に、正しい情報をありがとうございました。- 9月11日

わはは母
一歳半までは成長が次から次へと急激なので、一度の摂取量が少ない子どもにとって、日中だけでは必要な栄養とエネルギーをまかなえないんです(>_<)
なのでまだ夜間の栄養摂取も必要になってきます💦
空腹であれば子どもも寝れません(>_<)
母乳をもうあげないと決めておられるなら、ミルクをあげるなどしてあげてもいいのではと思います💦
もしもう少しあげようと思われるならまだお子さんには必要だったのだと思って見送るのもありだと思います。
うちの息子もその時期まだ二時間おきとかに起きて添い乳してましたが、成長が落ち着くと、2歳の今は一度飲むか朝まで飲まない日もあります🙆
ちなみに1歳から2歳でも、必要な栄養とエネルギーの3分の1は母乳でまかなわれてます🙆一歳までだと3分の2です
-
まる
コメントありがとうございます!
そうなんですね😨
ただ離乳食をちゃんと規定の量食べていたら授乳回数
減らすことは考えなかったんですが
1歳検診のときに、離乳食食べ進みが悪いのは正直母乳が邪魔をしているといわれてしまって💦
あともう母乳からの栄養はほとんどないと😞
わたしのせいで、成長の妨げになってると思って
思い切ってその日から夜間断乳と授乳回数減らしたんですよ😓- 9月11日
まる
コメントありがとうございます!
うちと全く同じですね💦
トントンで寝てくれるときもあるんですが
昨日は朝方4時に起きて1時間ギャン泣きでした(笑)
うちの子も半年以上は覚悟してた方が良さげですね😂