
コメント

りな
新聞は毎日よく読んでおいた方がいいみたいですよ^_^!

てちママ
私自身が受験しましたが辞退しました。
当時は
自治問題や政治などの問題が多く上の方もおっしゃってますが新聞は毎日3誌ほど読みました。
また、塾にはいきませんでした。
適性も特に対策はせず、勉強と礼儀作法ができれば受かる印象でした。
友達は塾に通ってましたが普通の勉強塾でしたね。
りな
新聞は毎日よく読んでおいた方がいいみたいですよ^_^!
てちママ
私自身が受験しましたが辞退しました。
当時は
自治問題や政治などの問題が多く上の方もおっしゃってますが新聞は毎日3誌ほど読みました。
また、塾にはいきませんでした。
適性も特に対策はせず、勉強と礼儀作法ができれば受かる印象でした。
友達は塾に通ってましたが普通の勉強塾でしたね。
「学校」に関する質問
ハイレベルな市販教材・ワーク教えて下さい。 小学3、4年生のお子様の家庭(または経験者の家庭)教えていただけると幸いです。 中学受験はしませんが、中受向けのワークでも大丈夫です。 2年生最後の学校の学力調査テ…
ハイレベルな市販教材・ワーク教えて下さい。 小学3、4年生のお子様の家庭(または経験者の家庭)教えていただけると幸いです。 中学受験はしませんが、中受向けのワークでも大丈夫です。 2年生最後の学校の学力調査テ…
小1になったこどもが学童に行きたくないと言っています。 今3日目です 理由はつまらないみたいです 幼稚園の延長保育とは違って校庭に出たりとかせず室内で過ごすようで、時間も長いし友達もおらず退屈なのか不安なのか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さくら
ありがとうございます!
新聞ですね。時事問題などに強くないといけないようですね。