
コメント

りな
新聞は毎日よく読んでおいた方がいいみたいですよ^_^!

てちママ
私自身が受験しましたが辞退しました。
当時は
自治問題や政治などの問題が多く上の方もおっしゃってますが新聞は毎日3誌ほど読みました。
また、塾にはいきませんでした。
適性も特に対策はせず、勉強と礼儀作法ができれば受かる印象でした。
友達は塾に通ってましたが普通の勉強塾でしたね。
りな
新聞は毎日よく読んでおいた方がいいみたいですよ^_^!
てちママ
私自身が受験しましたが辞退しました。
当時は
自治問題や政治などの問題が多く上の方もおっしゃってますが新聞は毎日3誌ほど読みました。
また、塾にはいきませんでした。
適性も特に対策はせず、勉強と礼儀作法ができれば受かる印象でした。
友達は塾に通ってましたが普通の勉強塾でしたね。
「塾」に関する質問
つらいです。とにかくしんどいです。 3人息子が居ます。小学2年生の次男に手を焼いており、 ここ2年間悩みながらも必死に子育てをしてきました。自分に余裕のない時は怒ってしまう事もあります。 毎日の積み重なりでここ…
過去に私のことを無視していた苦手なママ友から、同じ塾に通いたいんだけどどんな感じ?とLINEが届きました。。 近くに同じ系列の塾たくさんあるのになぜ、、 時間帯も同じだから会う…なんだかなあ😔 と思い、似たような…
昔より塾に行く子が増えてるようですが、日本全体の学力は上がってないですよね😕 塾はお金がかかる割には費用対効果が薄いのかなと思うんですが、塾の効果は感じますか?? 私の中学生のとき、寺子屋という塾で遅くまで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さくら
ありがとうございます!
新聞ですね。時事問題などに強くないといけないようですね。