
コメント

けー
デュファストンは黄体補充の薬で、採卵後の高温期をしっかり保ってくれます。
排卵誘発効果はありません。
逆に抑制する力があるようで、体外授精で排卵誘発時、早期排卵を抑制させるために服用することもあります。
副作用は発疹蕁麻疹吐き気頭痛むくみ体重増加だそうです。
けー
デュファストンは黄体補充の薬で、採卵後の高温期をしっかり保ってくれます。
排卵誘発効果はありません。
逆に抑制する力があるようで、体外授精で排卵誘発時、早期排卵を抑制させるために服用することもあります。
副作用は発疹蕁麻疹吐き気頭痛むくみ体重増加だそうです。
「産婦人科・小児科」に関する質問
生後3ヶ月ですが、眠り始めた時や眠りが浅い時に、シーソー呼吸のような、お腹が膨らみ胸が凹むような呼吸をすることがたまにあります。 深い眠りに入ると腹式呼吸で、上記呼吸は毎回ではありません。 ネットだと早めに…
5月に入ってから牛乳を飲むと吐いたり蕁麻疹が出たりしていたので小児科にてアレルギー検査を行いましたが、牛乳とその中の成分に対してアレルギーがあるわけではありませんでした。 確かに、乳製品を含むお菓子や食べ物…
アザのレーザー治療されたことのある方 お尻に単純性血管腫、頬に扁平母斑があり、レーザー治療をしています。 治療直後からガーゼ保護などはせず軟膏塗布のみ。 赤ちゃんなのでガーゼやテープを触って飲み込むと危険な…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
いろんな理由で使われるんですね!
私は排卵してないみたいなんですが、薬を飲んでら高温期になるってことでいいんですかね?
そして生理が来たらまた低温期になるようにする薬ですか?
けー
高温期を保つ薬で高温期にさせる効果はないって聞いたことがあるのですが…
生理が来たら薬の力は関係なく低温期になります。
けー
ちょっと調べてみましたが、排卵誘発作用もあると書いてありました。
無排卵や月経異常の治療に使われるときは黄体補充をすることで内膜を厚くして投薬をやめたらその内膜が剥がれることで生理が起こるということです。
こういう薬は薬そのものの作用を利用して他の治療などに使われることもあるので素人には難しいですね💦
薬で質問があるときは薬剤師や医師に確認したほうがよさそうです。
はじめてのママリ🔰
わざわざ調べてくださりありがとうございます😊
いろんな利用方法があって難しいですね😅
この薬をきっかけに正常になってくれることを祈ります笑