
コメント

けー
デュファストンは黄体補充の薬で、採卵後の高温期をしっかり保ってくれます。
排卵誘発効果はありません。
逆に抑制する力があるようで、体外授精で排卵誘発時、早期排卵を抑制させるために服用することもあります。
副作用は発疹蕁麻疹吐き気頭痛むくみ体重増加だそうです。
けー
デュファストンは黄体補充の薬で、採卵後の高温期をしっかり保ってくれます。
排卵誘発効果はありません。
逆に抑制する力があるようで、体外授精で排卵誘発時、早期排卵を抑制させるために服用することもあります。
副作用は発疹蕁麻疹吐き気頭痛むくみ体重増加だそうです。
「産婦人科・小児科」に関する質問
息子の目が画像のように下瞼の淵?だけ赤いです💦 昨日実家でプールをやっていることと、目を擦る癖があるのでそれが原因かと思うのですが、他に何が考えられると思いますか😭? 明日眼科に連れてった方がいいでしょうか🥲💭?
生後3ヶ月の下の子が朝起きたら暑い気がして、熱を測ると37.7°cでした。 昨日ぐらいから咳をしていて、鼻水も少し出てるかなって感じでした。 完母なので量は分かりませんが、いつも通り飲んでる感じはします。 今日は…
わかる方、至急お願いします💦 朝起きたら娘の左の薬指がこんなことになっていました。 先週お兄ちゃんがとびひ&かぜにかかりましたがほぼ治ってます。 昨日はプールに入りました。 その辺が原因なのか…? それとも手足…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
いろんな理由で使われるんですね!
私は排卵してないみたいなんですが、薬を飲んでら高温期になるってことでいいんですかね?
そして生理が来たらまた低温期になるようにする薬ですか?
けー
高温期を保つ薬で高温期にさせる効果はないって聞いたことがあるのですが…
生理が来たら薬の力は関係なく低温期になります。
けー
ちょっと調べてみましたが、排卵誘発作用もあると書いてありました。
無排卵や月経異常の治療に使われるときは黄体補充をすることで内膜を厚くして投薬をやめたらその内膜が剥がれることで生理が起こるということです。
こういう薬は薬そのものの作用を利用して他の治療などに使われることもあるので素人には難しいですね💦
薬で質問があるときは薬剤師や医師に確認したほうがよさそうです。
はじめてのママリ🔰
わざわざ調べてくださりありがとうございます😊
いろんな利用方法があって難しいですね😅
この薬をきっかけに正常になってくれることを祈ります笑