※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

会社で時短制度があり、先輩は90分短縮して帰宅。保育園のお迎えには問題なく、60分短縮も可能。自分も時短を希望するが、会社の方針に不満。

時短について質問します!
うちの会社は30.60.90分の時短が選択できます。
同じ頃産休に入った先輩/家は職場の近所
に何分短縮するのか?と聞いたら90分短縮するらしいです。15:40に帰ると言う事です。
時短って保育園のお迎えに間に合わないから取るんですよね?別に定時の17:10までいても間に合います。
11時間保育にしてるからお迎えは18:00までだし、残業しても間に合うくらい。

しかも慣れたら60分短縮にするって言ってて、、
それっていいんですか?💦会社がいいと言えばいいんですか?
それなら私の方が家遠いし、もっと時短長く取りたいのに。

コメント

deleted user

時短は保育園の時間のためのものじゃないですよ!
6時間以上で会社の規則に従って希望出せます(^^)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?💦💦💦
    6時間以上ってどういう意味ですか?

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    原則6時間以下には出来ないということです。
    本来8時間の勤務が一般的なのでそれを6〜8時間の好きな勤務時間に決めれるということですね!
    育児時短勤務なので育児のための時短勤務だから好きなように決めれるものです(^^)

    • 9月10日
Rick

育児のためにとる短時間勤務ですよね?保育園の迎えのためではないとおもいます!
いろんな家庭があるので会社が良いといえばいいんですよ💡その分給料減りますけど

  • ママリ

    ママリ

    私、保育園の迎え時間だと思ってました💦
    それなら、例えば、早く時短とって家帰ってご飯の準備とかしてから保育園に迎えに行くとかでもいいんですか?💦

    • 9月10日
  • Rick

    Rick

    いいです。でも保育園にはばれない方がいいかもです。保育園によっては仕事終わったなら早く迎えに来てあげてくださいって先生から苦情きます😁💦

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    7:15-18:15の11時間で申請
    仕事の業務時間は8:40-17:10
    朝は自分でも送るの間に合うし、何かあれば同居の親が送ってくれる
    帰りは、通勤時間も考えても、時短取らなくても行ける。もしくは親
    でも90分短縮の時短をとりたい
    理由は、早く迎えに行ってあげたいから。そんな理由だけではだめですか?
    上司に言うのに、親が同居というと、親が迎えに行けるのだからあなたはいいでしょ?と言われそうで。。
    でも、親もいつでも送り迎えができるわけではありません。年齢的に70歳近いです。
    あと、同居もそのうち解消することは決まってます。
    今旦那が無職で、来年の7月の公務員試験を受けるために就職浪人して勉強してます。
    それが決まればすぐにでも家を出ます。それまで住まわせてもらってます。もし、落ちても民間を受けて、決まれば出て行きます。
    あまり人には言いたくないのですが、ここまで細かく上司に言わないといけないでしょうか?

    • 9月10日
  • Rick

    Rick

    そんな細かく言わなくていいと思います。上司さん的には希望を言っただけかもしれません!kaamamaさんが決めたのなら家族で話してこう決めました!としっかり伝えてください😆💡

    慣れない保育園に通い出して、子どもさんも疲れると思います!先輩のように、慣れてきたら児短をへらすような予定でいいんじゃないでしょうか?😁

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    1ヶ月ごとに時短時間を変えられるそうなのでそれで行ってみます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 9月10日
ぽよ

うちの会社もそういう仕組みですよー^_^
だいたいみんな1番短く働いて帰ります!

復帰してすぐだと子供のリズムも、自分の生活リズムも慣れませんからね💦
17時に家に着くのと、18時に家に着くのとその後のお風呂ご飯片付け寝かしつけ、、、考えるだけで疲労困憊です笑

お給料もっと欲しい人とか、時間に余裕のある人は伸ばしてます^_^

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    時短とってる先輩たちはみんな保育園の迎えが間に合うかどうかで取得してるので、そうなんだとおもってました💦

    • 9月10日
ごごちゃ

主さんが90分時短にしてもらうのも可能ということですよね?🙌
会社が良いと言えば良いと思います🙋
なぜ早く帰るのか事情は分かりませんが、旦那さんの帰りが遅く夕方からワンオペ状態だったり・・・とか何か理由があるかもしれません😳
それに、時短になった分給料も減るので私なら特に何も思わないです🙇‍♀️💦

  • ママリ

    ママリ

    そういうことですね。。
    私は保育園に間に合うとかの時間だと思ってたので90分短縮は無理だと思ってたんです💦

    • 9月10日
deleted user

いやいや、考えてくださいよ。
家が近いとか関係なくないですか?

そもそも時短は会社が認めた制度なので、周りがとやかく言う必要ないです。

仕事して、子どものことはお迎えするだけでいいんですか?
違いますよね?
保育園に迎えに行って、夕飯作って、食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけて、合間に遊び相手して…
そのあとは保育園の準備や汚れ物の洗濯など…
場合によっては病院連れて行ったり

早く帰れる制度があるなら、その制度を利用するのが当然かと。

同じ子育て中の方が時短を長く取ることに否定的なことが残念です。

家が近いは関係ないかと。
それが嫌ならあなたが近くに引っ越すべきだと思います。
それで90分時短取ればいいと思います。
それでも、しんどいですよ。
子育てとの両立は。

キツイ言い方で申し訳ないですが
働きながら子育て中の身としてその考えが許せませんでした。

  • Rick

    Rick

    横からごめんなさい
    kaamamaさんは、児短をとるなって意味じゃなくて、先輩が不正をしてるんじゃないかと思われたんじゃないですか?たぶんですけど💦
    ちょっとした勘違いだと思いますよ😁💦

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あっ💦
    そうなんですね💦

    わーーー恥ずかしい😂💦
    それなら、ほんとにごめんなさい。こっちがほんと最低ですね💦

    てっきり、なんでそんな長い時間、時短取ろうとするんだ!短い時間で保育園の正規保育時間も間に合うだろ!
    的なニュアンスだと思ってました。。。

    お恥ずかしいです💦
    不快に思われましたよね。
    すみませんでした💦

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    エリcarさんのおっしゃる通りの意味です。説明が下手で伝わりにくくすみません💦
    先輩は家が近いのにマックスフルで時短を使うと言ってて、
    私は職場から家が先輩よりも遠いのに、迎えが間に合うだろと短い時短をとるように上司に言われたんです。
    先輩の上司と私の上司はちがう人なので、そこがどうなのかなと思いました。

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    すみません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    説明してくださってありがとうございます😊

    • 9月10日
りさ

素晴らしい会社ですね😭
私も時短のことで確認したところ、理由関係なく3才までは1日6時間勤務にできるそうです!法律で決まっているそうです☺️

ですが私の会社は時間短縮はうちにはありませんてな言われ残念ながらパートになりますが😭泣

  • ママリ

    ママリ

    法律で決まってるんですね💦
    ありがたいことに、社員が何万人もいるし、時短取得者も多いためか制度としてはきちんとしてます😞

    • 9月10日