

る
何人の規模なのか
わかりませんが
偶数人で1組(4人or6人)を
作り子供は子供の中で
大人は大人の中でペアができるよう
カードをつくり(絵合わせ的な)
同じカードを引いた人と
手を繋いでゴール、とかですかね🤔
大人になるとそう言うのって
一瞬で把握できても
恥ずかしい気持ちは拭えないですし
何よりお子様が友達と
手繋いでゴールは
かなりシャッターチャンスですよね😆
分かりづらくて申し訳ないです💦

2boysママ👦👶
はじめまして!
元保育士で年長を2回担当しましたが、
運動会の親子競技では
しっぽ取りが盛り上がりましたよ^o^
普段から子どもだけで遊べるので
まずは遊ぶ子全員がしっぽをつけて誰のでも取れるっていうルール
から初めて遊んでました。
楽しさがわかるようになったら
取るチームとしっぽをつけて逃げるチームにわかれてチーム対抗で遊び、
その時にどうしたら勝てるか子どもたちに考えさせて、チームで作戦会議をたくさんしました!
そこから、運動会でもやりたいねってなるように話をもっていき(笑)
チームを分けて作戦を考え、それを家で親に伝えるようにして(これも子ども案です)
運動会本番では親子で手を繋いでしっぽ取りをしました!
保護者の方も汗だくで、一生懸命走ったり逃げたりしてくれました^o^
伝わりにくくてすみません😓
子どもも保護者の方も楽しめる
のが1番良いですよね!
暑いし大変だと思いますが、
がんばってください!!
コメント