![肩がメロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新しく始めた仕事が楽しいけれど、産休を取ることについて不安。社会人一年目でよくわからない。周囲の反応や旦那の言葉に戸惑っている。
仕事を8月から始めてまったくやったことのない職業なので今でも覚える毎日で、でもすごく楽しくてこれからも続けたいと思っています。早く色々覚えたいし、職場の方たちとももっと関係をしっかり築いていきたいです。
旦那がおれの仕事が落ち着いたら子供つくろう!と。私も2人目早めにほしいし嬉しいけど、入って早々産休とか職場の人はどう思うだろうか。まだ全然ペーペーなのに休み入って(2人で回す仕事です)なら、新しく人入れた方がいいとおもうよね。とか、気持ちよくがんばってね!と言われるような産休を取りたいとか、、、よくばりでしょうか?旦那は就職後すぐ産休取る人なんていっぱいいるといいます。それは本当ですか?
んー、社会はそれが当たり前にあるんでしょうか?社会人一年目になるので全くわからず。
教えてください。
自分はこうだったとかもあれば聞きたいです
- 肩がメロン(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリサ
男の人にはなかなか分かってもらえない悩みですよね😂
私も同じ境遇なのでよく分かります。職場の人にも申し訳ない気持ちになりますよね…
でも、就職後1年未満だと産休手当はつかないって聞いたような…?
![もみじおろし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみじおろし
経験上
気持ちよくがんばってね!って言われる人は勤続年数も長く(二年以上)周りの人から信頼もされてて
仕事もとても真面目でとにかく好印象な方かな、とおもいました!
勤続一年未満であれば、とか。確かに産休は取れますが、手当てはもらえないです。あとはまだ使えない新人が妊娠したとなったら辞めてもらって新しい人材をいれるか、辞めるまで続けてもらうかのたいたいこの2択かとおもいます。
それが当たり前はないです😂
当たり前だとしたらヤバイですよ😂
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
勤務年数一年未満で産休入ったら復帰するのに仕事覚えてられますか?
私はパートでしたが、1人目妊娠が仕事始めて半年くらいでしました!
もちろん、パート先には妊娠するまでの間って条件で雇ってもらったので、もし良ければこのまま辞めないで残ってもらえないか?と話が来ましたが、仕事を覚えてられる自信がなく、さらに2人3人と欲しかったので一旦辞めました。
また戻って来てね〜!♡って言われてるので産みきったらいつか…とは思ってますがまだまだですね🤔
変に産休使って戻って色々言われる職場になってたらそこで働くの辛くないですか?😓
それなら就職しない方が良かったんじゃ…?と思ってしまいます💦
肩がメロン
なるほど....
職場の人に産休のこと聞くのもなかなかまだ聞きづらいので時間かけて探っていこうと思います。ありがとうございます。