 
      
      
    コメント
 
            さきぴ
入院中の着替え洗濯はまりべるさんが
されるんですか?
されないのであれば、2回くらいいけばいいかな?
術後に会うのであれば翌日の方が
いいかなと思います。
全身麻酔だったら当日はほとんど
何もできないし痛みでわたしは
それどころではなかったです😥
 
            ともママ
看護師です。
状態によるのではないですか?
入院期間からしてそれほど侵襲の大きな手術とは思えませんが、全身麻酔なら通常術日は家族に待機してもらいます。
あとは術後の経過次第だと思います。
- 
                                    まりべる そうなんですね、外科の先生と何度か会って話を聞くぶんには待機のことは言われませんでした。 
 
 腹腔鏡手術でお腹に小さな穴を開けるそうです。もし回復になる場合でもL字に切って大きく開かないようにするという話でした。- 9月10日
 
- 
                                    まりべる 回復→開腹でした。 - 9月10日
 
- 
                                    ともママ うちでは入院翌日が手術の場合、入院日に家族とともに説明を聞いてもらい、同意書をいただきます。 
 その時に術日は待機しておくよう説明しています。
 全身麻酔だと術中に何かあっても追加の処置について本人の同意を得ることができないので、家族の待機を必要とします。
 小開腹だと術後に痛みで動くのが大変かもしれないです。
 術後のサポートをメインに考えてあげると良いかと思います。- 9月10日
 
- 
                                    まりべる 確かに入院当日に説明があると言われていました!今思い出しました💦 
 その時にいつ付き添いが必要か聞かされるのですね!
 
 義母は高齢なので出来るだけ行ってあげたほうが良さそうですね。
 
 義姉(私の旦那の兄の嫁)とは訳あって音信不通でして、義母は私を頼りにしてくれています。
 旦那も仕事で忙しいので、私が頑張るしかないですね💪- 9月10日
 
- 
                                    ともママ 頼もしいお嫁さんですね。 
 お母さんも心強いと思います。
 無理せず、落ち着いてお母さんのサポート、頑張って下さい!- 9月10日
 
- 
                                    まりべる ありがとうございました🙌 - 9月10日
 
 
            niko
片道1時間だと毎日行くのはちょっと大変ですね💦他にお見舞いに行く方や、洗濯などされる方はいないのでしょうか?
手術の内容にもよると思いますが、手術中はもしもの時の場合に備えて家族が待機していないとなりませんよね。
当日付き添う方が居なければ、義母さんは心細いでしょうし、付き添うべきかな?と思います。ただ、手術内容にもよりますが、長時間の場合は別の家族と交代で…というのもアリかとは思います。
手術翌日は検査があったり、身体を拭いたり着替えをしたり、腹部手術の場合は合併症予防の為に歩行をしたりするので時間帯によってはバタバタ忙しい可能性もありますね。
ご本人にはどちらを優先した方が良いかは確認できないのでしょうか?
- 
                                    まりべる コメントありがとうございます。 
 明日、入院時に付き添うので義母にどちらが良いか聞くことは可能なのですが、手術に立ち会った経験がなく事前にどういうものか知りたくて質問しました。
 
 タオルと寝巻きはレンタルなので洗濯はしなくて大丈夫です。やはり、手術日に付き添いが必要な事があるのですね。
 
 私自身は何度か手術を受けた事があるのですが、だいたいいつも1人だったので質問してみて良かったです。- 9月10日
 
- 
                                    niko 外科病棟で看護師をしていたので、勤務先の病院だけかもしれませんが、手術は基本的には家族付き添いが原則でした。 
 何が起こるか分からないですし、途中家族に説明が必要なこともある場合もあるので。
 手術の前には本人だけではなく、場合によっては家族も同席で手術説明が主治医からあるはずなので、その時にも医師から言われるはずです。(本人と医師が家族には説明不要と判断したら無い場合も)
 
 ただし、手術に立ち会うといっても基本的には待機しているだけなので、2.3時間で終わる場合は待合室で待機したり、それ以上かかる場合は待っている人も大変ですから、別の家族へバトンタッチしているご家族もいましたよ。
 
 麻酔は覚醒して病室に帰ってきますが、ぼーっとしていたり、熱発していたり、疼痛や嘔気が出ている場合もあります。なので術後の長時間のご面会は病室に居られないと思います。術後にも医師から手術結果についてご家族に説明がある場合もあります。
 
 翌日は朝から御本人は午前中から検査や、離床があるので痛みやその他の症状があると面会時間には御本人が疲れてしまい休みたい…。となることもあると思います。
 
 中には痛みもなくスタスタ歩かれる方も居ますが、手術の内容にもよりますね。
 
 痛がっている所を見せたく無いという方もおられますし、そこはお義母さんの希望を聞かれた方が良いかもしれませんね。- 9月10日
 
- 
                                    まりべる 詳しくありがとうございました! 
 今日付き添いで行ったんですが、執刀医が手術中で今日説明を受けられず、明日また説明を受けに行くことになりました。
 明後日が手術日なので、毎日行くことになりそうです。今日聞いたところ手術当日も付き添いが必要とのことで、交代できる人が居ないので1人で頑張ります💪- 9月10日
 
- 
                                    niko そうなのですね💦 
 お一人で大変かと思いますが、きっとお義母さんは心細いのでしょうね。
 手術を受ける方は緊張し過ぎて術前説明などを良く聞けなかった…。なんて場合もあるので、何か疑問があったら代わりに聞いてあげるのもアリかもしれないですね。
 ご無理なさらず✨
 手術が無事終わりますように。- 9月10日
 
 
            りな
お見舞いは1〜2回でいいかなと思います🤔手術日はご家族の方が付き添いで待機されますよね。手術入るときに見送りで行くのもいいかなとは思います。
術後すぐは麻酔、痛み、寒気、熱発などでほぼ寝たきりで会話は難しいと思うので避けた方が無難かと💦
翌日は全身麻酔だと尿道のカテーテルを入れていたりするので、術後の経過次第かな…。そういうの気にしない方ならいいですが、わたしなら嫌なので😣
- 
                                    まりべる コメントありがとうございます。 
 義母は「来て来て!」というので、毎日行くことになりそうです💦- 9月10日
 
 
   
  
まりべる
コメントありがとうございます!
服やタオルはレンタルでお願いするので、コップやお箸など最低限のものだけで済むようになっています👌
確かに全身麻酔だと回復に時間かかりますよね💦