![なむる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2日目、医師から許可が降りて今日初めての母子同室でした。大きく構…
生後2日目、医師から許可が降りて今日初めての母子同室でした。
妊娠が分かってからすぐママリを使うようになって、自分がママになった時焦らないように、色んな人の悩みやそれに対する回答を沢山見て勉強させてもらって、「赤ちゃんが泣いてても焦らないようにしよう!大きく構えよう!」ってずっと思ってました。大丈夫、できるだろう!と思ってました。
けど、いざ同室して赤ちゃんが泣き始めると、最初は「大丈夫」って思っててもなぜかどんどん不安になって来て。
「ミルクも飲んでオムツも替えた。室温も問題ないと思う。なのに、なんで泣いてるんだろう、、」
「あ!でも、おっぱい飲んだ後で眠そうにしてる気もするし、上手くねれなくて泣いちゃうんだろうな!うん、大丈夫!そのうち泣き疲れて寝るはず!」
頭の中では分かってるし、最初は見守っていられる。
けど、何度も何度も泣かれて、たまに泣き声が大きくなったりすると、何故か他に泣いてる理由を探そうとしてしまって、、もっと気楽に構えてれば良いのは分かってるのに、どうしてもそれができなくて、、初日から気が滅入ってしまいました😢
心の中で何度も
「生後2日目という事はママも2日目。すぐにあれこれ出来るママなんてどこにもいないし、焦らなくて大丈夫!泣き声に反応しちゃうのも本能だって言うし、一旦落ち着こう!」
って自分に声をかけたんですけど、なぜか何度も何度も泣き声に反応しちゃう自分がいる。不思議な感覚。
正直、生まれた瞬間は「感動」や「可愛い」の前に「終わった〜〜やっと出て来た〜〜」くらいしか思わなくて、「私ちゃんとこの子のこと可愛いと思えるようになるのかな??」なんて少し不安になってたくらいなのに。
けど何回か授乳しに行くうちに、もう段々と頭の中が赤ちゃんでいっぱいになるようになってて。ふと顔が浮かんだり、泣き声を思い出したり、、本当に「お母さん」って不思議ですね。
母性本能の恐るべし。な1日でした。
明日も1日頑張るぞ💪💪
- なむる(6歳)
コメント
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
かなさん(^^)こんばんは✨
ママになってまだたったの3ヶ月ですが、かなさんの気持ちよーーーーーく分かります‼️‼️‼️
むしろあたしの気持ちを代弁してくれてるのかな⁉️って思いました😅
時には頑張る事も必要だけど、もっと肩の力を抜いてリラックスしながら、ママだって失敗しながら頑張らない育児も今のご時世必要なんぢゃないかと個人的に思います😌
あたし自身子供と一緒に成長出来れば良いと思うし、子供にとって誰よりも一番最高なママになりたいな✨✨
なむる
同じような気持ちの方がいて嬉しいです😭💦💖
自分でもビックリするくらい「反応しちゃう自分」に戸惑います、、
子どもにとって誰よりも一番最高なママ🤱🏻すごく素敵です!!!
どれくらいのことして上げられるかまだまだ分かりませんが、しっかりと子どもの人生の唯一無二のサポート役になれるように、パパと一緒に沢山愛情を注ぎたいと思います😭😭
お互い、また今日から1日頑張りましょう!!!💪💪
コメント本当にありがとうございました!励みになります✨✨✨✨💖💖💖💖