※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜眠れない原因は暗いのが嫌だから。騒がしい方が安心。昼は明るく、夜は暗くすると良い。暗い場所が苦手な赤ちゃんはどうすればいい?

もうすぐで一ヶ月です!
昼は寝るのに夜全然寝ないと悩んでましたが、どうやら暗いのが嫌なことが原因みたいです💦
あと、少々騒がしいほうがいいみたいです😂
一応間接照明をつけっぱなしにしてるので真っ暗ではないのですが寝たと思ったらすぐ起きて泣きます😭

昼夜の区別をつけるためにも新生児から昼は明るく、夜は暗くしたほうがいいと思うのでそうしてましたが、、(^◇^;)💦

暗いところが嫌いな赤ちゃん夜どうしてましたか?

コメント

えりえり

うちも新生児期は電気つけっぱなしでした!
リモコンで少し明るさの調整をしたり間接照明をつけたり。
うちは布団なので踏み潰さないようにってのもありました。
2ヶ月前くらいから寝たら豆電球にするようにしてます。

新生児期は昼夜の区別はついてないので、赤ちゃんが寝やすいようにしてあげたらいいとおもいます(^○^)♡

とんとん

うちも真っ暗が嫌いみたいで、豆電球つけてずっと寝てます!
日中はリビングにいるので、明るさも違うし、昼夜は区別大丈夫かなーと思ってたら、本当に大丈夫でした!
少しドアをあけて、リビングの音が聞こえるようにしてるのと、あと変わり身の術(笑)やってます😄
毛布の中に2つクッションをいれて、お母さん横にいますよ風にしてます😜
意外と効いてる気がします。

おにおん

まだ昼夜の区別がついてない時期ですね。いまだに豆電球つけて寝ています。

ねねね

その頃は暗いところは嫌そうでした💦ギャン泣きしちゃうので、本当に寝入るまでは間接照明とテレビと隣の部屋の電気を今もつけています😂

うちはお風呂の時間もまちまちでしたが、あんまり何もしなくても昼夜の区別は自然と出来てきましたよ!

Misato

昼夜の区別がつくのは4ヶ月頃らしいです!

まだ産まれて間もない赤ちゃんは明るいほうが、目が疲れてよく寝るそうです!
あと、ママのお腹の中は結構うるさいらしく、まだお腹の中の頃を覚えている赤ちゃんにとっては、静かなところが不安になるそうです

3ヶ月頃までは授乳も3時間おきですし、
まとまって寝るのは、まだまだ先なので、今は昼夜を気にせず、赤ちゃんのペースで大丈夫ですよ💓

ちなみに赤ちゃんのノンレム睡眠の間隔は大人と違って30分だそうです♪