旦那がおばけを使って3歳児の言うことを聞かせているが、納得できず。同じような経験の方、子どもに言うことを聞かせる方法や旦那におばけをやめさせるアドバイスを求めています。
3歳児の躾?についてです💦
旦那は子どもが言う事聞かない時に、すぐ「おばけが来るよー!」と脅して、なんでもやらせてます。
【例えば】
お風呂入るよ〜
やだ!
早く入らないとカンカンおばけがくるよ〜
(実際に壁や棚をコンコン叩いて音を出す)
怖いー!!(><) 入るー!
みたいな感じです😣
これを、お風呂、ご飯、歯磨き、寝る時全て使うんです
私はそれが納得いかなくて…。
確かに効果はあるんですが、なんか違う…正論で説得しても子どもは「やだ!」しか言わなくて、『一緒にやろう?』も最近は効果なくて…
同じくらいの年齢をお持ちの方、どうしたら子どもが言うこと聞いてくれるか、また旦那に『おばけ』をやめさせてこうした方がいいって言える、説得力ある言い方があれば、アドバイス頂きたいです🙇♀️💦
- 沙羅(6歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
解答になってなくてすみません!私が子供の時すぐお化けだなんだ言われて育ちまして....大人になった今も極度の怖がりで、夜トイレいくのも怖くて旦那に付いてきてもらったり😖
暗いところも怖く、悪い想像をしてしまって。誰かが見てるんじゃないか、とか....お化けの存在は信じていないつもりでも怖い想像をしてしまいます。
やめてあげていただきたい😭こんな大人になったら大変だ......
わはは母
元保育士です。
たまには、はいいと思いますが、いつも仕方なく、や、怖いから、で動くのではいつか反動で意欲性や自発性がなくなってしまいます💦子どもが自分から意欲的に動くように前向きにかかわってあげることの積み重ねがこれからの意欲や自己肯定感にもつながっていくので、言葉かけを工夫してあげるとよいと思います🙆
お母さんの間隔は正しいと思いますよ!自信もって旦那さんにも言ってみてもいいのではと思います🙆
旦那さんが聞く耳を持たない場合は、お母さんだけでもそのようにかかわってあげれば、それで大丈夫と思います😊やはり心の基盤はお母さんですからね!
例えば、お片付けであれば「一緒にやろう、どっちが早いかなー?よーいどん!」とか「この箱の中にかっこよく並べてみよう!」など
お風呂は「お風呂の中で○○してあそぼっか!」「お風呂からあがったらフルーツ食べようね」遊びに夢中なときは「時計が1になったら入ろうね!」「お母さん先に入ってるからそれが終わったら入ってきてね」など
出掛け先で帰りたくないときは「あれ?おうちでくまさん(家にあるぬいぐるみ)が○○くんに会いたいって泣いてる声がするよ」「おうちに帰ったらおやつ食べようね」「あ!あっちになにかいるよ」で気をひきさりげなく誘導する、など
子どもは単純なので、言葉かけ次第でやる気になったり気持ちを切り替えられたりすることよくあります🙆
もしいやがる場合は時間に猶予をもたせて、これが終わったら、などと言ってあげると、子どももその間に気持ちを切り替えていく準備ができます。
でも、そのようなことをしてもだめなこともありますので、そうであれば無理やり連れて帰ったりするようなことはたまにあっても問題ないと思います🙆
大切なのは、「どうかかわろうとしたか」の積み重ねだと思います(*^^*)
とはいえ、保育園や幼稚園の集団生活はお子さんにとってすごく精神的にも疲れることです。子どもは子どもがなりに外の世界で空気読みながら必死に頑張ってます(>_<)
なので、家で一番大事なことは、どんな自分(子ども)もそのままでいいよ、と受け入れてあげること。
片付けしなくてもいいよいいよー、だだこねてもいいよいいよー、ごはん食べなくてもいいよいいよー、子どもの気持ちに譲歩して受け入れてあげることです(*^^*)
お母さんがしっかり甘えられて受け入れてくれる居場所であれば、お子さんはまた外の世界で頑張っていけます!
なのでどうしても、のときは前向きな言葉がけで誘導しつつ、まだ3歳ですので基本はやってあげる、甘えさせてあげるスタンスでいいと思います(*^^*)
あ、ちょっと質問とそれてしまいましたが💦長々失礼しました🙇
-
沙羅
とても具体的にたくさんありがとうございます!😍ほんとに毎回そんな感じなので、よーいどん!とか、ただ『一緒にやろう』っていうより、乗せる感じの声掛けとても参考になります!時間を、伝えるのも最近分かってきたので、やってみます!
それに、私の感覚が間違ってないという言葉に安心しました。
これを繰り返していくと自己肯定感がなくなってしまうんですね…今でも「父ちゃんに怒られるから。父ちゃんが喜ぶから」と言いながら、行動する息子をみて、基本、それで動いてると思うと哀しいというかなんか間違ったんじゃないか。と思います。。
やはり保育園では色々、我慢して頑張っているんですよね…。私と関わる時は、とことん遊びに付き合ったりいいよって言うようにしてて、それだからか、旦那の言う事はきくのに、私のいうことはきかないことが多いんですが、きっと母親には甘えれると思ってる安心感がある、と解釈していいのでしょうか?(><)
わはは母さんのコメント読んでから、先ほど、寝る時もやはり「やだ!まだテレビ見てる!」ってなって泣き出して、旦那が脅そうとしたので、それを制止して、『おばけで脅すのやめよ?』と言ったら、旦那は何も言いませんでしたが、私が子どもを説得させるのを見守ってました。
恐らく明日も「やだ!」ってなるけど、がんばって私が子どもに前向きに声掛けして納得させて、それで行動するのをみて、旦那が脅すのがなくなるようにしていきたいと思います。
旦那の言う事はぜったいで、こっちが何かいうと不機嫌なって言い難いですが、子ども将来の方が大事になので頑張ります。
「どう関わろうとしたか」ですもんね😌旦那か私かどっちが正解とかはないと思って、私の思うように、やってみます。
ほんとにありがとうございました!♡- 9月9日
りんご
年に一度の節分とかなまはげとか逆にサンタさんが来るからお利口さんにする❗️ならまだしも全てをそれでしてしまうと、効かなくなった時どうするんでしょう⁉️やらないといけないこともわからず、怖いからやる子になってしまいます。しかもお父さんが怖いからとかならですが、お化けをしつけに使いすぎると、極度の怖がりになるか、お父さんに騙されていたとわかった時に信頼なくしますよ。嘘つきお父さん、自分で注意できないから嘘をついて脅すお父さんって。
-
沙羅
やはりそうですよね、いつかは効かなくなるのでは…と、そのやり方でやってたら、不信感持ちますよね。
私からもちゃんと伝えようと思います。- 9月9日
わはは母
グッドアンサーありがとうごさいます🙇
そうですね😊お父さんの言うことをきくのにお母さんの言うことはきかないというのは、沙羅さんの言っておられるとおりです😊
お母さんはどんな僕も好きでいてくれる、という絶対の安心と信頼があるからです(*^^*)これまで沙羅さんがお子さんとていねいにかかわって、信頼関係を築いてこられた証だと思います(*^^*)
旦那さんに言ってみられたのですね😊そうやってお父さんも少しずつ考えて立ち止まって、お子さんと一緒に成長していかれるといいですね😊
お母さん、赤ちゃんもまだ小さいのに上のお子さんのことも毎日よく頑張っておられますね😭すごいです😭
お兄ちゃんのほうもお兄ちゃんになったばかりで色々な葛藤がある時期ですので、嫌々も多いと思いますがきっと少しずつ落ち着いていくと思います(*^^*)
そして言葉かけなど、たくさん提案してしまいましたが、一番おすすめな方法を忘れていました💦
ほっとくことですね!(笑)言い方悪いですが、「待つ、見守る」に近い感じですかね😌もういいよ、好きにして、みたいな。(笑)
これが意外と効果あるので、おすすめです🙆子どもも嫌とは言いつつ、しなければいけないことや、親が望ましくないと思ってることは心のなかではちゃんとわかっています。なのでこのほっとかれる間に気持ちに折り合いをつけていくんですね。
かまわれすぎるのも、意固地になる場合があるので、押したり引いたりですね😂😂😂
なんだか色々言ってすみません😂
それと旦那さんのことについてですが、ふたりとも親であることに代わりはないので、これは違うと思う、ということはどんどん言ってぶつかってもいいと思います🙆
ですが、家庭のなかには母性と父性というものがあり、子どもはこの異なった存在の中でバランスを保ちながら育っていくものです。母性はどんな自分も100%存在を受け入れてくれる絶対的な居場所。父性は「ここで見てるから行ってこい!」と少し背中を押すような、ちょっと上を目指すきっかけを与えるような、そんな存在です。
なのでもちろん今回のような脅すようなことばかりはよくないにしろ、お父さんが少し気を遣うような存在であっても、お母さんさえ大きな愛情をもつ安定基地であれば、子どもはまっすぐ育ちますのでそこは大丈夫です😊
実際私も父親はキレると怒鳴ってげんこつするような親で、いつも気を使ってましたが、母が優しかったので、兄弟3人みなそれなりにまともに育ってますし、回りの友達も父親がポンコツでも(笑)母親が子どもの帰れる場所であるような存在であるところはそうそう変な風には育ってないので大丈夫です😊
なので沙羅さんがそのような居場所にしっかりなれているので、その時点で心配はないと思います(*^^*)
どんな形であれ、夫婦仲良くが子どもにとって一番の幸せですので、これからもぶつかりながらも尊重しつつがんばってください(*^^*)応援しています(*^^*)
-
沙羅
本当に温かいお言葉をありがとうございます(><) 何度も読み返しましたし、スクショして保存もしちゃいました꒰⑅•ᴗ•⑅꒱ なんかある度にご相談したいぐらいです💦
なるほど🤔ほっとくのはありなんですね。私がたまにキレて「もう知らない!」って言い放ってしまうんですが(^^; そうじゃなくて『好きにしていいよ』のスタンスで、見守るんですね。
子供は子どもとはいっても頭の中で一生懸命どうしたらいいのか考えるんですね。
一筋縄でもいかないしマニュアルがあるわけでもないので、子育てって難しいな。と実感してます|ω・`)
母性と父性の話も勉強になりました✨それぞれ役割は異なるんですね。
旦那はよく息子に怒るので、そういう時は、私が慰めようとは気をつけているのですが…以前、子どもが「洗いものお手伝いするー」と言ってくれたのを、夫婦2人して『余分なことしないで!』と言ったら泣いてしまい😅失敗したなー。と反省しました💦
経験談もありがとうございます!お父様、げんこつされるような厳しい方だったんですね💦
かく言う私の父も、高校生まで敬語で話さないといけない存在でした😂
息子にとって、私が安定基地でいられるように、そのままでいいよ。と認めてあげて、護ってあげる存在になれるようにしたいです。イヤイヤの説得は難しいですが、手探りでも根気よく向き合ってみます(^^)
夫婦仲良く(我慢することも多いですが)子どものためにも協力しながらがんばっていきます(^^)
ほんとに色々とありがとうございました☆彡.。- 9月10日
沙羅
コメントありがとうございます!
やはり、大人になっても影響残るんですね😔旦那に強く言えない今、いつか『おばけなんていないもん!』って子どもが言い返してくれれば…とか、甘く考えてますが、そうはいかなさそうですね💦
経験談ありがとうございます。子どもが可哀想だし、やっぱりやめさせたいです😭