

たかゆか
始めは混合でしたが、あまり出てなかったので、完ミに移行しました。母乳をふたり同時もなかなか簡単ではなかったし、かといって時間差も一人泣くので難しく。完ミにしたら、それだけでストレス減った感じでした。
母乳が出るなら、ひとりは母乳、ひとりはミルクというようにして、次の授乳タイムで母乳だった子はミルクに、ミルクだった子は母乳とか、交代にするとかもありですよって言われたこともありました。

はみぃ
完ミでも全然良いと思いますが、うちもそうでしたが、1ヶ月検診過ぎた辺りで上手に直母できるようになった、って話はよく聞くので、まだ諦めなくても良い気はします。
別に完母じゃなくても、おっぱい使えると後々便利ですから。
今はミルクメインにしてしっかり体重=赤ちゃんの飲む力をつけ、たまーにお試し程度におっぱい咥えさせてみる、というのはどうでしょうか。

anyママ
こんばんは🌃
わたしは、母乳のときは、母乳でミルクはあげませんでした。
寝る前は、ミルクをあげて夜中は母乳。朝起きたらミルクで昼過ぎにミルク。と、ミルクタイムを決めてその他は母乳にしてましたよー。
母乳完全にやめちゃうのは、もったいないかもしれないですね💦
咥えさせときゃ寝てくれる‼という時期があったので。
ご参考までに。

AYA
母乳出てるならもったいないです!
私は混合でしたが、離乳食初めてから完母になりました。
確かに最初の頃はおっぱいあげて、ミルク作って、洗って…など大変でした。でも今はおっぱいあげてて良かったなと思います。
うちの子はいまだに夜泣きをするのですが、泣きはじめると抱っこしてもトントンしてもなかなか眠れないときがあって大変でしたが、すぐおっぱいあげるとそのまままた寝てくれたりします。やめなくて良かったです😅

naso
1ヶ月健診までは混合でしたが、完ミにしました。
やはり母乳だと飲んだ量やお腹が空く感覚がバラバラで管理し難かったのと、ミルクの場合、夫にも手伝ってもらえたので、精神的にも肉体的にも私は良かったです、ミルクでもやはり睡眠時間確保は困難なくらいだったので😭
また、乳離れとも無縁だったので、暗くしてトントンしていれば眠ってくれましたし、ミルクも割と早い段階で卒業出来ました(いとこの娘さんはおっぱいが大好きで2歳半になっても吸っていないと寝ない子でした)
母乳は食べたものがダイレクトに関わってくるので、そういった面でも結構ストレスでした
ただ、ミルク代は本当に家計に響きます
私はおっぱいの出も悪かったので、スパッと諦めもつきましたが、おっぱい出てるなら勿体ない気もします
コメント