お子さんがNoを表現するのは早いかもしれません。2ヵ月の赤ちゃんが手で払いのけたりするのは、たまたまの可能性もあります。
皆さんのお子さんはNoをいつから表現するようになりましたか?
月齢が低いうちは泣くことで全てを表現にするから「いらない」「嫌だ」も泣くだけど、「暑い、寒い」「痒い」「なんか居心地悪い」も泣くだから表現方法は同じだけど、伝えるのが簡単そうなNoは早く表現できるのかな?と、、、
例えば手で払いのける、押しのける、嫌な顔する、首を横に振るなど。
うちの子2ヵ月に入ったばっかなのに上記の表現をよくするのですが暴れたらたまたま手があたったのかな?とも思って、、、
- あき(7歳)
コメント
おっさんママちゃん
生後2ヶ月じゃまだ何も分からずだと思いますよ?^ ^
たまたま手が当たったんだとおもいますよー!!
うちの子は11ヶ月で少しですがイヤイヤしたり欲しいものがあると欲しいと泣いたりします!
ねむりねこ
最近保育園に預けるにあたって哺乳瓶の練習をしていたらミルクを数滴でも口にいれたら嫌な顔、それからは哺乳瓶を手で押しのける・振り払う、ギャン泣きしながら仰け反って拒否します(^^;;
それまでは露骨なNOの表現はなかったかな?と感じます。
その時だけだと遊んでたりするのかなとも思いますが、日を跨いでも同じ行為をするなら意識して表現しているんだと思います💡
-
あき
毎日やります💧ミルクの最後の方になるともういらないっみたいな感じで手でバーンってして、口をギュッて閉じて哺乳瓶を入れさせないようにされます。隙を見て哺乳瓶を入れるとすんごい嫌な顔されてから仕方ねーなみたいな顔でミルクを飲みます💦
- 9月9日
lemon
そういう表現するのはうちは最近やっとですよ!
イヤイヤ!って首振って逃げたり、手に持ったもの取り上げると起こって泣いたり、、さすがに2ヶ月じゃあたまたまだと思いますよ!
-
あき
息子といると君の中には1歳児でもいるのかい?って思っちゃうことがたたあります💦笑
- 9月9日
はむねこ
首を横にふるのは眠いときとかよくやりますよ。だから赤ちゃんってバーコードはげになります笑
すぐはえてくるから大丈夫です。
早くても離乳食開始6ヵ月くらいで嫌なものをべーっと出したり、味にビックリしてしかめっつらしたりします。
10ヶ月くらいになると嫌なときは後ろにそっくり返りますよ笑
-
あき
それ全部やるんですがなんででしょう?😂💧
- 9月9日
あき
そんな早くないんですね💧