
コメント

ゆ
メリット→上の子が面倒みてくれてるときがある
デメリット→上の子が赤ちゃん返りでちょーーー大変😰

3まま
メリット 保育園の物がお下がりで全て使える事、上の子が面倒みて遊んでくれる事ですかね😅
デメリットは…同じおもちゃがいる事💦
-
りり
メリットの方がやはり魅力的です!
3歳差だと大変なのかなあ!?と気になっていました!- 9月8日

A♡W
メリット♡
①思いのほか上の子が下の子の事を可愛がってくれる。たまに赤ちゃん返りをして泣いたりしますが…下の子の事は基本可愛いみたいで、おもちゃであやしたりしてくれます。
②お下がり回せる。(下の子の保育園用の服はいっぱいお下がりが回せそうですw)
③一緒に遊べる!
デメリット!
①入学などが被ることの一時的な出費?
こんな感じですかね✨
-
りり
一緒に遊べるのはいいですね😊
デメリットはよくネットでかかれてることですね!仕方ないことは仕方ないですよね。メリット魅力的です!- 9月8日

あっくんmam
旦那の連れ子を育てて?まして!
もう高校生と中学生の話しなんですが(><)
中学と高校、高校と大学の同時入学はほんっっっとにお金がかかります(;°;ω;°;)半端ないです。笑
でも同じ性別なら制服なんかもお下がりでいけるのでそこは助かりました!
高校のお弁当作りも連続6年間です(><)
すみません、ここまで大きくなるとデメリットしか話せなくて(;°;ω;°;)
-
りり
そうなんですね。大きくなった今のデメリット教えて頂きありがとうございます!今はなんとかなるかと思いながらその時がくると大変そうです!
参考になりました!ありがとうございます😊- 9月8日
りり
面倒みてくれるときがあるんですね!4歳差が良いなあ。と思っていたが年齢もあるので3歳差でもいいかな?と考え始めまして、質問してみました!ありがとうございます