
コメント

退会ユーザー
自分は「結那」がいいなぁと思いました。
退会ユーザー
自分は「結那」がいいなぁと思いました。
「名前」に関する質問
深夜なので下ネタ失礼します…… まだまだ言葉が拙い娘。 大根のことを「だんこん」と言う…… だんこん…… 頭をよぎるのは男根…… いけないいけない…… でも……男根…… 「〇〇(自分の名前)のだんこん☺️」 「だんこん好きー☺️」…
小学一年生の息子がいます。 幼稚園からは支援などの話まではありませんでしたが、先生の話の理解ができていないことを指摘されていました。本人はわかってないことにも気づいていないようです。 慎重で人見知り、お友達…
一年生になる娘がいます。 仲良い男の子に名前の反対から呼ばれて〇〇おはよう! とか、〇〇!とか言われてて、ふざけてるのはわかるけど、 娘は自分の名前が嫌って言ったり ママなんで,この名前にしたん??いややねん…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はる
返信ありがとうございます😊
退会ユーザー
あ、「ゆな」と読ませるならナシです。昔の遊女と同じ響きだから。
「結那(ゆな)」だったら、変えてと「奈那」にします。
「奈」は「からなし(バラ科のカリンの別名)」という果樹を意味する漢字で、カリンの花言葉は「唯一の恋」「優雅」「可能性がある」等だからです。
はる
ゆなって読ませようと思ってます。
退会ユーザー
じゃあ「奈那」にする自分なら。
あー、けど「さな」と「なな」か。
母音が一緒だ…。
ちょっと紛らわしいですね。
じゃあ「玲那(れな)」ですね。
「清らかに澄んだ玉・透き通るように美しい」って意味ですもんね。
どんどん意見が変わってくwww
個人的意見確定!『玲奈』
はる
ありがとうございます😊