
コメント

hachi
わたしも2人目欲しくて断乳しました。
おっぱいあげてるとホルモンの関係で妊娠しにくいみたいなのでできれば断乳してからの方がいいと思います。
でも、断乳はおっぱいのケア大変でしたー💦
水分補給はおっぱいがなければ飲むようになると思います。
飲まなければお味噌汁とか汁物多くして対応とか。
なってみなければ分かりませんが頑張ってくださいね😊

☆とみぃ☆
私も二人目の妊活(不妊治療)のため、一人目が10ヶ月のときに段乳しました。母乳外来で相談して、回数を段階的に減らしながら、計画的に段乳できました。その方が結果的に息子にとっても、自分のおっぱいにとっても進めやすかった気がしています。
水分不足を心配なさっているというのは、お茶や水など他の飲み物をあまり飲んでくれないのでしょうか?
うちの子もそれまで一切ミルクを拒否してましたが、段階的に回数を減らす中でミルクに少しずつ慣れさせ、今も夜寝る前だけはミルク(フォローアップミルク)をあげています😊
えまりさんのお子さんも1才まであと1~2ヶ月あるのであれば、今から少しずつ他の水分やミルクに慣れてくれるといいですね✨
-
えまり
計画的に母乳外来いくの思いつかなかったです!
お茶も野菜ジュースも汁物もあまり飲みません。吸って吐き出すか汁物だとぶーって遊んでます。
哺乳びん拒否治るといいです。
ありがとうございます。- 9月9日
-
☆とみぃ☆
ブーって吐き出して遊ぶ時期ありますよね😂早く遊びにも飽きて飲んでくれるといいですね✨
ちなみに、うちも哺乳瓶は断固拒否だったので、ストローマグで飲ませる練習をして、ずっと今もマグでミルク飲んでいます😊- 9月10日
えまり
ありがとうございます☺️