
生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳以外でほぼ寝ず、添い寝やおしゃぶりもNG。母乳メインで乳頭保護クリームを使っているが、寝ぐずりがひどくて大変。良いアドバイスが欲しいです。
生後1ヶ月経ちましたが、新生児の頃からはほぼ授乳でしか寝てくれず、起きてる時間が長くて抱っこでもほぼ寝ず、起きてる間は相手をしないと泣き続けます。
抱っこでも寝ないですし、添い寝も泣きます。
添い乳もやってみましたが数分しか持たず。
おしゃぶりは産院から禁止されています。
混合ですが母乳メインです。
乳頭保護クリームを使いながら何とかやっていますが、寝ぐずりが酷いので、授乳だけではなかなか大変です。。何か良い知恵がありましたら教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
- ままり(6歳)
コメント

のりん
少しでも抱っこが楽なように横抱きで使えるスリングを使ってみるとか…
おしゃぶり禁止とかあるんですね😲
別に毒なわけではないので使ってみてはどうでしょう?

そうママ
なぜおしゃぶりは禁止されているのですか?
-
ままり
おしゃぶりは、母乳育児推進の産院なので、お母さんの乳首と混同するからだそうです。
- 9月7日

しみこーん
娘はスリングに入れるとよく寝てくれましたよ!まあるい姿勢が落ち着くようです。おひな巻きも効果アリでした。ゆらゆら抱っこよりも縦揺れが好きみたいでよくスクワットもしていました。
-
ままり
コメントありがとうございます。
横抱きできる抱っこ紐があるので、使ってみようと思います。
スクワットも効果ありそうですね。
ありがとうございますm(__)m- 9月7日
-
しみこーん
起きる時間が長くなってくると大変ですよね💦月齢の低い赤ちゃんは2時間以上起きていると疲れすぎて眠れなくなる、なんて話もあってできれば2時間以内に眠って欲しかったですがそう簡単にはいきませんでした(@_@)
赤ちゃんのお世話を頑張りつつも、体を休めてくださいね!お疲れ様です!- 9月7日
-
ままり
2時間以上起きてると眠れなくなる…んですね(*_*)
うちもなかなか手強いです。
ありがとうございますm(__)m!- 9月8日

りんな
私は完母なのですが、生後1ヶ月の時には哺乳瓶もおしゃぶりも拒否っ子になってました😅
母乳メインなのであれば病院から禁止されているのは、おしゃぶりに慣れてしまうと哺乳瓶が好みになってしまっておっぱいに吸い付いてくれなくなっちゃう可能性があるからでしょうか?💦
赤ちゃんはお腹にいた時の体勢や包まれてる感じが落ち着くみたいなので
おひな巻きみたいにくるんであげて
抱っこでユラユラ
寝たら、体勢を変えないようにゆっくりそのまま置いてあげるといいかもです😅
-
ままり
コメントありがとうございます。
産院は母乳育児推進なので、確かにおしゃぶりに慣れてしまうとおっぱいを吸わなくなるから…というのも理由だと思います。
抱っこは赤ちゃんの機嫌によるのか、大人しく抱っこされている時と、泣いて効果ナシの時に分かれるので、期限良さそうな時にやってみようと思いますm(__)m- 9月8日

京
縦抱っこでお母さんの心臓の音を聞かせてあげてはどうでしょう😊?
また、おくるみでおひな巻きをすると落ち着くお子さんもいます!!
-
ままり
コメントありがとうございます。
今は首すわり前で、私が縦抱っこは苦手なので、おひなまきをやってみますね。ありがとうございますm(__)m!- 9月8日
-
京
縦抱っこと言ってもソファーでよりかかりラッコ抱き?カンガルー抱きと同じです😊産まれてすぐに抱くやり方です!!
落ち着く方法が見つかると良いですね❤️- 9月8日
-
ままり
そうなんですね!
分かりました!ありがとうございますm(__)m☆- 9月8日

退会ユーザー
うちも1ヶ月なるまでは起きてる間はずっと泣いてました(T_T)
そして1日8時間くらいしか寝てくれずで本当に大変でした(>_<)!
うちの子は抱っこしながら小刻みに揺らすと喜んでくれました!車に乗ってるようなイメージです!
あとは泣き止んで、寝てと思わず
どーぞどーぞ好きなだけ泣いてねと思いながら抱っこするとかですかね^_^!
意外と泣き止んでくれたりしますよ!
大変な時期ですが私も最近突然よく寝てくれるようになりました!
お互い頑張りましょう♡
-
ままり
コメントありがとうございますm(__)m
ユカさんのお子さんもそうだったのですね。うちも、赤ちゃんのわりに睡眠時間少ないと思います(*_*)
抱っこも工夫ありきですかね。
がんばってみます。ありがとうございます!- 9月8日
ままり
コメントありがとうございます。
横抱きできる抱っこ紐があるので使ってみようと思います。
おしゃぶりは、母乳育児推進の産院なので、お母さんの乳首と混同するからだそうです。