※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなかっぱ🏵
子育て・グッズ

生後11日の息子が黄疸で再検査が必要。体重増加が少なく、母乳やミルクを増やす工夫をしているが、不安。増やす方法について相談中。

36w2d 2440g(生後11日)で生まれた息子ですが、入院中も黄疸で2日間治療し、退院予定日に無事退院できましたが、2日後に再検査という事で検査をしたのですが、体重は少ししか増えておらず、黄疸の数値も退院時より高いと言われ3日後にまた再検査となりました。昨日までは母乳のみでしたが、すぐ疲れてしまい寝てしまいます。1日のほとんどを寝て過ごし、泣く事も数回のみです。とにかく体重を増やす為に、搾乳してあげてみたり、ミルクをあげてみたりと試行錯誤していますが不安になります。今私ができることは、母乳やミルクを少しでも多く飲んでもらう事だけでしょうか?

コメント

ういちゃん

息子も黄疸で引っかかって治療していました!
担当の小児科の先生には便やおしっこたくさん出ると黄疸にはいいからね!と言われました🌟
なのでわたしもいっぱい飲んでね~って飲ませてました😊
はやく良くなるといいですね(><)

  • はなかっぱ🏵

    はなかっぱ🏵

    ありがとうございます😭また引っかかってしまって今はミルクを飲ませてます!

    • 9月10日
ひな

黄疸は体重を増やすのと便を出さないと改善出来ないので、沢山飲ませて便秘しないように気をつけてください

出来れば混合にして少しミルクを飲ませてください
母乳は黄疸を起こしやすくする成分が含まれるので、ミルクを足すことで体重も増えやすくビリルビンも排出しやすくなります

うちの下の子も低体重で新生児黄疸があったので、しばらくミルクを足すように指示されていました

  • はなかっぱ🏵

    はなかっぱ🏵

    そうなんですね😫また引っかかってしまったのでからミルクに切り替えました!すぐには変わらないかもしれないですが、根気よく起こしてミルクを飲ませます!ありがとうございます!!

    • 9月10日
のん

うちの子も36w2d(2820g)で産まれて、黄疸によりGCUに2泊3日の入院後退院しました。
他の方も仰っている通り、先生にはおしっこや便がしっかり出れば大丈夫よ😊と言われました。
なので私は母乳がなかなか出なかったのもあって、混合でミルクを増やして沢山飲ませてましたよ。

あと、気にする程じゃないけどお母さんと子供の血液型が違うと黄疸出やすいと聞きました。

  • はなかっぱ🏵

    はなかっぱ🏵

    排泄が大事なんですね!!今のところ便秘もなく毎日おしっこ、うんちもしてるので、母乳からミルクに変えたし、様子見てみます!ありがとうございます😊

    • 9月10日