※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニー
子育て・グッズ

2学年差のお子さんを育てる中で、里帰りせずに下の子を産んだ方いますか?赤ちゃんと上の子の世話を1人でして大変だったでしょうか。

2学年差でお子さんがいらっしゃる方で、下の子産む時に里帰りしなかった方いらっしゃいますか?
赤ちゃんのお世話と上の子のお世話を1人でやっていくのはやはり大変でしたか❓

コメント

ミッキー

年子ですが、学年は二学年差です。
実両親はいないので、里帰りせず世話しましたが、下の子にミルクやってたら、怒って私の手引っ張り遊ぼうって感じでした😅
下の子は0歳の時よく寝てそんなに泣かなかったので、逆に今の方がいたずらして大変です😅

  • ミニー

    ミニー

    下の子がよく寝てくれる子だと、里帰りせずにお世話も何とかなりそうですね😊

    • 9月8日
ゆき

1歳7ヶ月差、2学年差の
兄妹です☺️
下の子出産、入院中の時は
上の子を実家に預けてましたが
退院後は自分1人で
いろいろやってました!
下の子がよく寝る子で
あまり手がかからなかったので
もうほんとしんどい助けて…
とまでは行かず、
普通に生活できてました(^O^)

  • ミニー

    ミニー

    そうだったんですね。
    下の子がよく寝てくれる子だと、何とかなる感じ何ですね😊

    • 9月8日
☺︎

私の実家は狭くて行けなくて旦那の実家は絶対嫌だったので、里帰りしませんでした☺︎
下の子が産まれたばかりの時は、ほんとに大変でした!保育園も入れてなかったので尚更です😅最近上の子のみ保育園入れたので楽になりました!

  • ミニー

    ミニー

    保育園も待機児童で入れるか微妙ですが、上の子が保育園に入れれば、里帰りしなくても何とかなりそうですね。
    やはり下の子が産まれてすぐは、大変ですよね😂
    ちょうど、上の子のイヤイヤ期と被りそうなので、今からドキドキです😂

    • 9月8日