
生後4ヶ月の娘がおばあちゃんに懐いて、ママとの関係が心配。里帰り中で、自分が不在が続いたことも影響しているかもしれない。娘がママを認識し、懐くようになるのか不安。
生後4ヶ月の女の子のママです。
このくらいの月齢の子がママを嫌いになる
もしくはおばあちゃんをママと間違える
ってあるのでしょうか?( ᐪᐤᐪ )
里帰り出産でまだ実家にいるのですが、
娘がおばあちゃんにばかり懐いていて
寂しいやら悔しいやらで涙が出てきます…
私が声をかけてもほとんど無反応で
顔を覗き込んでもあまり目を合わせてくれず、
一生懸命あやしてやっと微笑んでくれるのに
祖母の声がすると声の方を見るし
顔を見ただけで満面の笑みです( ᐪᐤᐪ )
産後軽い鬱のようになってしまい、
最近まで母乳をあげるとき以外はあまり
接してあげることが出来ませんでした。
その間特に娘の世話をしてくれたのが
祖母だったのでそのせいかなと思ってます…
自業自得なのはわかっているんですが、
これから娘がちゃんとママとして好きに
なってくれるのか不安で仕方ありません( ᐪᐤᐪ )
- きなこ(6歳)
コメント

Riiiii☺︎
それはないと思いますけどね🤔
しかもまだ4ヶ月なら尚更!!
私産後1年近く実家にいて新生児の頃から祖母が結構色々と面倒見てくれてました。
でも子供はちゃんとばーばとママはわかってますよ!

おうちゃん♥
うちは同居してて、私も同じことを息子が小さい時に思ってました。そして私も鬱っぽくなってました。保健師さんに「息子に嫌われてる気がする」と泣いて相談しました。やっぱり余裕のある人があやすのといっぱいいっぱいの人があやすのじゃ違ってきますよ!だから孫は可愛いんだと思いますよ(^^)そんなに娘さんの事を思ってるのに嫌われるわけないです!うちの息子の赤ちゃんの時と全く同じ状況ですが、息子は今私じゃないと嫌、ベッタリですよ! まだ4ヶ月ですよ!今からお世話をするのはママです!嫌われて上等!嫌われてもママは大好きだもんね!っと割りきってお世話してみては?一歳くらいになったら本当に報われますよ(^^)
-
きなこ
同じような経験がある方のお話が聞けて嬉しいです!
自分だけじゃないと思うと少し安心しました(;ω;)
今まであまりお世話してあげられなかった分、これからたくさんしてあげたいと思います(#^.^#)- 9月7日

みさき
ママを嫌いになる子供なんかいませんよ!大丈夫です!
私も来週で4ヶ月になる息子がいますが、私よりも旦那といる方が声出して笑います😅もちろん自分にも笑ってくらますがテンションが違います……
きっと旦那のことは楽しませてくれるおもちゃと認識してるんだと自分に言い聞かせてます😑
私は楽しいとかよりもきっと落ち着くとか安心するとかの役割なのかなぁ😅
きっときなこさんのお子さんもお母さんは安心する存在で、おばあちゃんは楽しませてくれる存在なんですよ♪
-
きなこ
私も娘が祖母に笑いかける度におばあちゃん面白いね〜って声をかけて自分に言い聞かせてます(;ω;)笑
泣いてる時は私じゃないと泣き止まなかったりすることもあるので安心する存在だと思ってくれてると信じたいです(;ω;)- 9月7日

うなぎ
同じく4ヶ月の女の子がいます😊
わたしも一人目の時そういう気持ちになりました。母のほうがミルクあげるのもげっぷさせるのも上手だし、なんでわたしはママなのにできないんだろうって😭産後鬱ぎみになられたのならほんと些細なことでも悲しくて涙でてきますよね😭
でもどんな子でもママがだいすきだと思います!😊👍だいじょうぶです💞
わたしは母の見た目も若く、母がママに間違えられることがしょっちゅうあります💦子どももたまーに間違えることありますがなんだかんだママ、ママ言ってくれます😊
つらいときもあるかと思いますが、自信もってくださいママがニコニコお世話してくれると娘さんもうれしいと思います👶💓
-
きなこ
わたしも第一子なのでわからないことだらけで、何やっても上手くできないしすぐに不安になるしで毎日のように泣いてました(;ω;)
確かに最近いろいろ考えすぎて顔は笑ってても目が笑ってなかったかも知れません…笑
いつかママって呼んでもらえる日を楽しみにがんばります!- 9月7日

りえ
もうすぐ4ヶ月になる娘がいます!
私も旦那が単身赴任中で、今は実家にお世話になってます!私の娘も同じで3ヶ月頃はいくら私がスキンシップを取っても笑ってくれないし、声を出してもくれず…祖母や姉には満面の笑顔、声を出して話してました!その都度、私も悲しい気持ちと何で?との気持ちで、色んな人に相談もしました!でも、みんなからママには安心してるから素を出してるんやない?祖母や姉などはあんまり関わりがないから、珍しいんだよ、よそ行きの顏してるんだよ!と励ましてもらいました!今では私にも笑ったり、お話ししてくれるようになりましたよ⑅◡̈*.
-
きなこ
素を出してくれてるんですかね…?
目を合わせてくれなかったり笑ってくれないと無視されてるような気がして悲しいです(;ω;)笑
最近は少しずつですが笑ってくれるようになった気がするので反応が薄くても気長にがんばってみます(;ω;)- 9月9日

ゆうき
私の娘も名前呼んでもあまりこっちを向いてくれないです😂主人の方が好きみたいでよくニコニコしてます。。たまに私の魅力は乳だけか?🙄と娘に聞きたくなります🤷♀️(笑)私もよく悲観的になる事あります、全部初めてのことだらけで不安ですが子どもはみんなママが大好き!って思って毎日奮闘してます🙆きなこさんも無理せずお互い育児を楽しみましょう😌🎶
-
きなこ
わかります!わたしもどうせわたしは食料兼おしゃぶりだし🙄っていつも思ってます。笑
子供に嫌われてるかもなんて悩んでるのわたしだけかと思ってたんですが、似たような悩みを持ってる方が自分以外にもいるってわかっただけで気持ちが楽になりました(;ω;)
お互いがんばりましょう!✨- 9月9日

あ
嫌いにはならないと思います!
でも赤ちゃんは目が悪いぶん聴覚が鋭いので、声を覚えます。なので歌をうたってあげたり、たくさん声かけしてあげる人に笑顔を向けたり反応したりはすると思います🤗
今からでも遅くないので声かけて歌うたってあげてください♡
-
きなこ
確かに祖母はよく話しかけたり歌ってあげたりしてる気がします…!
たくさん話しかけてあげた方が言葉を話し始めるのも早いって聞きますし、声をかけたり歌ってあげたりしてみます(;ω;)♡- 9月9日
きなこ
大丈夫ですかね(;ω;)
4ヶ月くらいになると母親の顔がわかるようになるって記事を見て、接する時間の長さや頻度で認識するって書いてあったので不安になってしまって(;ω;)