
育児でイライラしてしまう。1歳7ヶ月の子供が悪さばかり。叱り方に困っています。しつけは今から始めるべきか。同じ経験の方、アドバイスをください。
二人育児こんなに大変なのかと改めて実感させられましたー😥😥💦
下の子はまだ0ヶ月でおっぱいあげて寝ての繰り返しでいいんですが上の子がここ最近ほんとに悪さばかりするようになりました(´;ω;`)
授乳してる時に下の子を頭突きする、叩く!そして食卓テーブルの上に乗ってテーブルにあるものを落としていく!
私にも叱ったら頭突きや噛み付くなどしてきます!
このようなことされたらどうやって叱ってますか?😭😭
もうほんとイライラして自分も手を出してしまいそうで、、、。けど、まだ1歳7ヶ月だしわからないのだと思うけどいずれ他の人にまで手を出したらと考えると今からしつけはちゃんとした方がいいですよね?😭💦💦
同じような方コメントお願いします(><)
- 北斗の拳好きちぴママ(4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

さらい
叱るのはだいじだとおもいますが、その時期しからなかったといって、てをだしたるするこにはならないとおもいます。気を引きたいんでしょうね。

ちゃんころ
うちと月齢差同じです(^ ^)
うちは叱らなかったです!
まだ2歳手前で戸惑いの方が大きいですし
言葉もまだ出てなかったので伝える術が
悪さや悪戯しかないんですよね💦
授乳時に意地悪したり悪戯したら
とりあえず授乳やめてました。
そして上の子抱っこやおもちゃで
一緒に遊んでみたり。
下の子が泣いててもです。
そして少し落ち着いたかな?と思ったら
下の子えーんえんしてるね
お腹すいたーって言ってるよ
おっぱいあげてもいーい?ってきいて
良さそうならあげてました。
それでもダメな場合はDVDみせたりして
注意をそらして授乳してました。
叩いたりしたら痛いよーえーんと
通訳したりしてました(笑)
上の子の手を持って、ぺんじゃなくて
いいこーいいこーといって
撫でさせたりしてわー!嬉しいなー!
とか言っていい子いい子できたら
過剰に喜んで褒めまくってました。
個人差がかなりあると思うので
一概には言えないですが、うちの子は
叱るのは本当に逆効果でした。
ヨイショして褒めまくってました。
3ヶ月くらいになったら叩く事も
授乳などで嫌がる事もなくなって
今はめちゃくちゃいいお兄ちゃんです😭
泣いてたら抱っこしようとするし
自分のお菓子やおもちゃあげたりします。
(お菓子はやめてほしい…笑)
ママも今は本当に大変だと思いますが、
この時期どう過ごすかでこの先の
兄弟の関係も変わってくると思います。
何とか乗り越えられること祈ってます!
-
北斗の拳好きちぴママ
お返事ありがとうございます✨
月齢同じなんですね😌💕
2歳くらいまではやっぱり叱ってもなにもわからず悪さしますよね💦
息子も全くまだ喋らないのでそーゆう方法しか伝えることができないのですね!私も授乳時悪さしたりしたらちゃんと上の子を構ったりしてあげようと思います😭✨下の子につきっきりも良くないですよね💦💦
褒めたりすることもあまりできてないので叱ることも大切と思いますが褒めたりすることも大切だと思うのでしてみようと思います(*^ω^*)
ちゃーちゃんさんの意見参考になりました!これから兄弟仲良くしてもらいたいので見習って実践してみようとおもいます🙌
ありがとうございました^ ^- 9月7日
-
ちゃんころ
少しでも参考になったなら良かったです😢
うちの子は2歳過ぎてめきめきと
言葉の理解が進んで単語も増えて
二語文も話せるようになってきました!
なのでだいぶ楽になってきましたよ(^ ^)
言葉が進んだらもっと気持ちにも
余裕が出てくると思います。
母親も人間ですから、あまり無理せず
ご主人やご家族にも頼って
思い詰めないようにしてください🙌✨- 9月7日
-
北斗の拳好きちぴママ
はい、参考になりました😭💕
成長には個人差がありますがやっぱり2歳過ぎてから結構言葉話せるようになるんですね😌😌
言葉も話せて理解できるようになれば気持ちも楽になりますよね☺️✨
今の時期大変だと思いますが頑張ろうと思います❤️
ありがとうございます😭😭
頼れる人には頼っていこうとおもいます^ ^- 9月7日

ぽーんず
うちも一緒です😭やんちゃざかりで言うことを聞かないし、暴れるし下の子にちょっかいを出すし大変ですよね😩💦💦
今はだいぶ落ち着いたものの、たまに叩いたり噛み付いたり家でも保育園でもしてしまっています💔もちろんダメなことはダメと肩を掴んで目を見てしっかり怒るようにしています!
もう言ってることがわかる月齢だと思うので、しっかりダメなことはダメと叱っていいと思いますよ🙆♀️🙆♀️🙆♀️
-
ぽーんず
手をあげることは、今の年齢だとただ怖いという印象しか残らないので叩くことはしないようにしてます🙆♀️怒るときはなるべく低い声で怒っている!て言うのを伝わるようにするといいみたいですよ👍
- 9月7日
-
北斗の拳好きちぴママ
お返事ありがとうございます✨
共感ありがとうございます😭😭ほんまにこの時期大変ですよね💦
うちの子も保育園幼稚園とか行き出したら他の子に叩いたりしたらとか考えたら今のうちにしつけした方がいいのかなとか思いますよね😫
やっぱり目を見てダメなことはダメと叱らないといつまでたっても聞かないですよね!!!
私もちゃんと叱るようにします😭
やはりこちらが手を出したら怖い印象しかないですよね💦
低い声で怒るのが効果的なんですね!私もそれでしてみようと思います😣- 9月7日

enu
うちもおなじようなかんじです!!
下の子も生傷が耐えなくて…😂😭
うちは最近どすの聞いた低い声で
叱ると効果あるみたいで常に
それやってます(笑)
あと鬼来るで〜とか言ったり…😂😂
言ってもわかんないかもだけど
言わなきゃ分からないと思って
負けじと叱ってます🙆🏻♀️笑
-
北斗の拳好きちぴママ
お返事ありがとうございます✨
やっぱこの月齢の子よくあるんですかね😣😣💦ですよね、下の子にまで手を出すから下の子も傷がすごいです(><)
低い声とかドスの聞いた声効果あるんですね😳😳!
私も試してみようと思います😂
ですよね、言わないと分からないしちゃんと叱るようにします😣😣- 9月7日

むぅぅう*6児まま
うちも一緒ですよー😱
我が家は、4番目男5番目女、一歳八ヶ月差なんですが、最近だとハイハイしてる下の子を捕まえたり、乗ったり、頭押したり、引っ張ったり、だっこしたり😭
気分変えて支援センターにいくも、おもちゃは横取り、↑のようなことを他の子にもしそうになる→必死に止める→疲れる、なので行きたくなくなります💦
とりあえずまず大きめな声で、ダメ!危ない!あかんゆーてるやろ😠と言い、大体それで終わりますが、それでも聞かなければ、手の甲をぺちん。ですかね💦
ちなみに1番目男2番目女も年子で、一歳七ヶ月差です😱笑
-
北斗の拳好きちぴママ
お返事ありがとうございます✨
5人のママさんなんですね😳💕
すごいです😍😍
やはりどこも一緒ですよね💦💦
うちも上の子が下の子に引っ張ったり抱っこしたり悪さばかりしてます😭
怖いですよね😫💦
外出先でもそんなことされたら私も絶対行きたくないと思います(><)
疲れますよね😭😭
やはり叱ることも大事なんですよね😥😥大きめの声で叱る方が効果あるのかもですね(><)
5人も育てて尊敬します😭💕
あまり年が離れてないのも大変ですよね😫😫- 9月7日

とも
うちもそうでしたよ!
大変ですよね💦
うちはイヤイヤ期も突入して激しかったです💦
私は、あんまり酷いと手を叩いたりして、それにまた自己嫌悪になり…
いつか終わるのか?と悩んでました。もしかして、発達障害とかなの?とか思ったりしましたが、2歳5ヶ月の今は落ち着いて弟も可愛がってくれてます(^-^)
悪いことした(暴れたり、落としたり)時は、抱きしめて?(羽交い締め?)言い聞かせたり、下の子どもにちょっかい出す時は、授乳中でも一緒に小脇に抱えて、『◯◯(弟)がお兄ちゃん一緒で嬉しいって』みたいに、私が勝手に弟の気持ちを言ったりしてました。
とにかく、何回も繰り返し伝えました。
後は、同世代の子どもと遊んだ日は気持ち長男の気持ちが落ち着いてる感じがあったので、出来るだけ子育て支援の広場とかに連れて行って遊ばせたりしましたよ。
大変ですが、そういう時期だと思います。お互い頑張りましょう!
-
北斗の拳好きちぴママ
お返事ありがとうございます✨
イヤイヤ期も一緒で大変だったんですね😭😭💦うちも上の子イヤイヤ期か分からないですが結構イヤイヤあります😥😥
ほんといつ終わるのかとかなり悩まされます!上の子構ってあげれてないのも原因あると思いますが(´;ω;`)
やっぱり年重ねるごとにちゃんとゆうことわかってくれるし可愛がってくれますよね😣😣
同じ月齢の子と遊ばせるのも大切なことなんですね!私も下の子が落ち着いて出かけれるようになったら支援センターなどに行って遊ばせるようにしたいと思います!
はい、今が一番大変だと思うけどある程度大きくなれば聞いてくれると思って頑張ろうと思います(*^ω^*)- 9月7日

rainbow0817
わかります!
そんな時ありますよね😭
我が家はそんな時にはできるだけ怒らないようにして、二人きりになって座りながら抱っこしてなんでやったらダメなのかを説明しました。
叩くのはきっとママがとられたと思っているのだと思います。
なので、眠くて泣いている場合は下の子より上の子を優先させてました。
1日10分は上の子と2人でお話したりスキンシップを取るようにして大好きたよ~と伝えるとだいぶ落ち着いてきて下の子を叩くことは無くなりましたよ😄
大変ですが、やってみて下さい
-
北斗の拳好きちぴママ
返信おそくなってすみません😣💦
お返事ありがとうございます💓
やはり上の子より下の子の方が優先なってしまってあまり構ってあげられてないのが現実です😭😭
けど上の子もまだまだ小さいし構って欲しいんですよね💦💦
私も下の子泣いててもいいので上の子も少しの時間相手しようと思います✨- 10月21日
北斗の拳好きちぴママ
お返事ありがとうございます✨
ですね、たぶん気を引きたいのもあるのだと思います😫😫
この時期からだとまだ関係ないですかね💦
さらい
2才までしかることはしませんでした。でも、いまはきちんというと理解してます。
北斗の拳好きちぴママ
2歳まではまだ分からないですよね💦
私もなるべく叱らないように理解できるようになったらちゃんとしつけしようと思います(><)