※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめのき
子育て・グッズ

保護者に周知するべきか、手足口病の流行について保育園に疑問を持っている女性がいます。

愚痴です…
昨日高熱出たので病院に行き、今朝は保育園をおやすみしました。診断の結果、手足口病と診断されました。
保育園に電話し、まず、いま園内で何か流行ってますか?と聞いたところ、手足口病が流行ってますね〜と。。入園して5日目で初めて聞きました。
こういうのって、あらかじめ保護者に周知とかしないものですか?防げたかどうかは別にして、流行っているウイルスが分かっているならせめて注意喚起させるべきじゃないのですかね? 無認可だからでしょうか…もう行くのやめさせて料金も返して欲しいです…

コメント

My☺️

うちの娘が通ってる保育園は玄関に流行ってる病名と0歳クラス何名出ました。と表示されてます😂
表示するのが(流行ってる病名)当たり前だとわたしは思ってました😫

  • まめのき

    まめのき

    わたしも、一人でも感染がでた段階で注意するものだと思ってました。わかってるならなぜ先に言わない??となるのがフツーですよねぇ…

    • 9月7日
マミムメイモムシ

まだ注意喚起するレベルではなかったのでは!?

うちの子が通ってる幼稚園でも
うちの子がアデノウイルスにかかって休園してたら、

先生から、RSとかアデノとか今流行ってます、、、と連絡を受けました。

やっぱりそうかーと思ったけど
やめさせたいとまで思うほど怒ることではないかなと。

保育園やならなおさら
休んでくれるならその方がほい資産は手間が減って助かるでしょうし

注意喚起するレベルならすぐ連絡するはずです。

連絡がなかったのなら
まだそこまで流行ってないだんかいだったのかもですよ。

  • まめのき

    まめのき

    てっきり一人でも感染者が出たのであれば、注意して下さいねーぐらいの共有はあるものだと思ってました。
    流行っている、と先生がハッキリとおっしゃっていたので、だったら先に教えてくれたら、入園も延ばしたのに…と思ってます。
    怒っているというよりも、免疫力の弱い0歳児の保育をする立場であれば情報を共有する環境であるものだと思い込んでいました。

    最初からこれだったら、またのちのち えっなんで先に教えてくれないの??という状況が増えそうで転園しようかという思いがよぎりました。

    • 9月7日
  • マミムメイモムシ

    マミムメイモムシ


    正直、その程度のことで転園されていてはどこの園に行ってもやっていけないと思います。

    • 9月7日
  • まめのき

    まめのき

    そうですね、感染者が出て病気が流行っていることを教えてくれないなんて、モモンガさんにはたいしたことないかもしれませんね!

    わたしはやっていけなくてもいいので、モモンガさんのような方がやっていけてたらいいですね!(^^)

    • 9月7日