

◎
水子供養は神社でして貰えますよ(*^^*)
なにより忘れないでいてあげることが1番の供養だと思います
エコー写真など神社に持っていったらいいかと思います!
絶対ママのところに帰ってきますので
赤ちゃんのせいで悲しい顔なんて赤ちゃんが悲しみますよ😭

ゆり
大丈夫ですか?
流産は本当に辛いですよね。
無理に立ち直る必要はないので、ゆっくりと心の傷を癒していってください。。
私は水子供養に行きました。
私も流産して1年くらいはかなり気分が落ち込んでいて体調も悪く、友達から「水子供養した?」と聞かれて、そういえばしてあげてないな…と思い、お寺で予約してお菓子とか買っていって、お経?を読んでもらったんですが、とても気持ちがスッキリしました😊
でも一番は7さんが忘れないでいてあげることが大事です!今やろうとしていることだけでも私は充分だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
私は水子供養の神社に行って、そこで小さな手のひらサイズのお地蔵さんがあったので購入しました。
お地蔵さんをあの子だと思ってお菓子をお供えして毎日お水替えていつも見守ってくれてありがとうって話しかけてます。
供養の仕方は人それぞれです。
どんな供養の方法でも忘れずにいてあげればいいと思います😊

退会ユーザー
自分も流産経験しました。
お辛いですよね。
1人で考えてしまいますよね。
自分は周りの妊婦さん達が羨ましくて仕方なく、泣いてばかりでした。
ずっと忘れられないことだと思います。逆に忘れてはいけないことだと思います。
でも、自然流産はあなたのせいでも誰のせいでもないですよ。なので、どーしても、責めてしまう気持ちはでてきてしまうと思うのですが、自分だけを責めないであげてください。
あかちゃんはままを裏切りません。
流産した時、お友達のままさんから「必ず戻ってきてくれる」っと言われました。その時、悲しみつつ信じていました。周りの人はあかちゃんが生まれて幸せそうな写真を載せてたりした時は泣いたりしてました。でも、戻ってきてくれることを信じてました。
そして、今の妊娠が戻ってきてくれたと思っています。少しでも、信じてあげてください。初期で、自然流産だったので供養などはしてませんが、写真は今でも大切にしてます。忘れない事が大切だと私は思います。
考えすぎもよくありません。1人で考えず、お体に気をつけてくださいね。

退会ユーザー
お母さんが笑顔で毎日楽しく生きることが何よりの供養です。
私も流産しましたが、供養などしていません。
こんなこと言うと申し訳ないのですが、引きずっても何もいいことないですから。
以前赤ちゃんのことを考えすぎるのも魂としてよくないと教えて貰いました。

むな
つらいですよね(>_<)
ですが部屋にエコー写真と花飾って毎日手を合わせてとずっと続けるのも辛くないですか?!
何かしなきゃいけないっという考えではなくてしたいことをするのが赤ちゃんもいいと思います☆

退会ユーザー
私も昨年自然流産を経験しました。
いまはまだ辛いですよね…
毎日毎日泣いて過ごしてましたが
神社で水子供養をしてもらい、
その日 旦那さんと夜のドライブをして
「私たちのところにきてくれてありがとう〜!また戻ってきてね〜!」
と誰もいない海に向かって叫んだら
なんだか気持ちが少し晴れたような気がします☀️
水子供養をした時にお地蔵さんを見かけたら手を合わせて拝んであげて下さい、と言われたので今でもお地蔵さんに今でも手を合わせています!

あきち
初めての妊娠で流産を経験しました。
とても辛かったのですが、水子供養を勧められ、住職さんのお話を聞いて、流産のことを受け入れられるようになりました。
「亡くなった子に執着はしないこと、だけど忘れないであげてね」と言われました^^
私はそれから毎年予定日、妊娠がわかった日、手術した日にお寺に行って手を合わせてます^^

yui*
私も初めての妊娠で流産しました。
しばらく立ち直れなくて、毎日泣いていましたが、少し落ち着いて来た頃に水子供養に行きました。
3年前の3月に流産し、今年の3月にやっと妊娠しました。3年かかったけど、同じ3月だったのもあり、やっと戻って来てくれたんだな☺️と思えました。
それでも今でも忘れてはいません。
でも引きずる事はなく、大事な記憶として残っています。
コメント