
コメント

SOLIDEMO
旦那の収入は25~30万です‼️
保育料、来月の金額になりますが7000円ぐらいです。
半額でこの金額です。

かわちゃん
まだ離婚は成立していませんが、来月あたりに離婚する者です。
それにあたり、市役所に色々聞きに行っていますが、離婚成立後は私の所得のみで6000円程になるそうです。(母子家庭の半額が適用されて)
ただ、今年の市税が育児休職中の収入にかかるもので安いため、来年の改正からは母子の半額適用もなく、2万5千円ほどになるみたいです😭
収入は手取りで月15万程で、ボーナスありです!
-
ひなこママ
詳しくありがとうございます!!
離婚の準備いろいろ大変ですね💦
でも旦那さんのいない生活も楽しいですよ!!☺️
6000→25000は大きいですね💦
頑張って働いて稼ぎすぎちゃうと負担も重くなるのがなんだかなあ~ですよね😂
お互いがんばりましょ♡- 9月7日

スズ
初めまして、離婚シングルマザーです✨
手取りは14万、保育料は22000円です。昨年働いていて収入があったので、この金額です。正直キツいです💦
-
ひなこママ
結構な金額になりますね💦少しでも稼ぎたいから働くのに、働いた分だけ多くもってかれちゃうのはツラいですよね😭
でもシングルでも頑張っている方が他にもいると思うと頑張ろって思えます♡
ありがとうございました!!- 9月7日
-
スズ
未満児は保育料も高いですし辛いですよね😢
今年度は復職してるけど給料は減っているのに…生活苦しいです😢来年の9月まで22000円です…😭
もしかしてひなこママさんも、昨年度収入があり保育料が高いのですか?ちなみに私は実家住みなのですが、お子様と2人で自立して生活していらっしゃって素敵だなと思いました☘️✨- 9月7日
-
ひなこママ
給料減りますよね💦わたしは復職して最初の1ヶ月は時短もらってましたが給料減りすぎて生活出来ないので時短はすぐやめました💦
去年はガッツリ1年仕事してたので保育料が高いです😭来年は少し安くなるかなと期待!
実家はそれほど遠くはないのですが、わたし自身が2人で生活したくて😝他の目がない分家事は適当でいいし、お気楽です(笑)
お金の心配は絶えないですが、子供の成長楽しみですよね♡- 9月7日
-
スズ
私と同じですね(*^^*)自立して二人暮し、そしてフルタイムで働かれていてとても尊敬します😢✨仕事に家事に育児に…本当におつかれさまです!☘️
時短だとお給料とても減りますよね😔母子家庭でお住まいも実家ではないとなると、保育料が無料になる自治体も多いですよね✨来年は少しでも今よりお金の心配がなく、生活しやすくなると良いですよね😊私も来年保育料が下がったら、実家から自立したいなと思っています💦- 9月7日
-
ひなこママ
おなじですね😆
自治体による差が大きいですよね!
自分で工夫できそうなことはしてみて、役所などにもいろいろ情報収集してこうと思います!
来年は自立を目指しているんですね😆
応援しています!!- 9月8日
ひなこママ
回答ありがとうございます😆
収入近いのですがうちは43000円です💦
2人目は半額なんですね!
保育園だけでなくいろいろお支払いで飛びますよね💦
SOLIDEMO
めちゃくちゃ飛びます💦💦
車のローンや保険とかいろいろ、、、。
ひなこママ
ですね💦
貯金したくてもたまらなーい🤣
ままり⭐
シングルでそんなに高いんですか?
実家住みとかですか?
ふるさと納税や年金保険死亡保険医療保険MAXでかけると少しですが保育料金安くなりますよ!反映されるのが1年後とかですが、、、税金も安くなります。
ご参考までに、、、
ひなこママ
子供と二人暮しです💦
そうなんですね!!
ふるさと納税や保険で保育料安くなるのは知らなかったです!調べていろいろ考えてみます😆ありがとうございます!!
ままり⭐
認可の場合ですが☆(^^)
下がるといいですね!!
ひなこママ
認可です😆
今ちょこっとだけ調べてみましたが、節税にすごく興味が湧いてきました(笑)
賢くやっていきたいです✨