※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lin
妊娠・出産

彼との入籍が進まず、国籍取得も難しい状況。出産前に入籍すべきか悩んでいます。国際結婚は避けたい。相談して決めたいです。

今は妊娠10週目なのですが、まだ入籍はしていません。
彼とは同棲している状態です。
理由は彼が日本国籍をまだ所得していないからです。
18歳から申請手続をしていますが、
昨年彼の父親が亡くなってしまった為、手続が増えてしまってなかなか進まない状態です。
弁護士を雇えばすぐなのですが、金銭的に余裕がありません。
国際結婚はなにかと大変なので考えていません。
出産前に入籍できるか分からないのですが、
引っ越し準備や、仕事などでなかなか役所にも行けません。
出産前に何とかしてでも、入籍はしといた方が良いのでしょうか?
とりあえず国際結婚をして、後から国籍を取り直すと行っても出産後にそんな余裕が出るとも思いません。
子供のこともあるので、ややこしそうな国際結婚はあまりしたくないです。
難しい問題なので、最終的には彼と話し合って決めますが、どなたかアドバイスを貰えたら嬉しいです。

コメント

choco

認知させしといてもらって
落ち着いてから入籍でもいいと思いますよ!

順番は逆かも知れませんが
落ち着いてからでも問題ないかなって思います☺️

  • Lin

    Lin

    回答ありがとうございます!
    特に順番が逆でも 問題はないのですね!ありがとうございます😊

    • 9月7日
Jさん

こんにちは。
我が家は国際結婚です!
2人とも外国人なのですが、彼は日本国籍を取って日本人になっています。
入籍するにあたって、必要なものは在留カードやパサポートといったすぐ用意できるような物ばかりですよ!
父親が亡くなって国籍を変えるに当たって大変でしたら、籍をいれてから3年後にすぐ彼は7条を使って日本国籍になる事が出来ますし!とりあえず今は籍を入れて、3年後に彼は国籍を変えた方がすむうずじゃないでしょうか? 弁護士などとても大変な気がして…
あくまでも、ご参考にお願いします!
お腹の赤ちゃんのためにもよく考えて
2人で納得のいく方法で行きましょう!
頑張って下さいね!

  • Lin

    Lin

    国際結婚の手続きなどは
    大変でしたか??
    国際結婚をして、3年で日本国籍を所得できるなら それが1番スムーズな気がしますね🙄
    回答ありがとうございます!!

    • 9月7日
  • Jさん

    Jさん

    彼氏さんの条件をしっかり把握しないと確信出来ないですが、私の場合は、必要なものを揃えてすぐ書いて提出に行きましたので
    1週間ほどで済みました!
    市の国籍を扱ってる役所へ直接行き相談してみるのも手ですよ!
    妊娠生活は長いですし、少しずつ、土日などに進めるのも手ですよ!

    • 9月7日
  • Lin

    Lin

    そうなんですね!!
    彼の仕事が休みの時に
    一緒に役所に相談に行ってみます!!

    • 9月7日
あっちゃん

私の友達は、友達がクォーターで国籍が日本では無いのですが、国際結婚でも手続きにかなり時間がかかったみたいです…
友達の場合は、その時母国が内戦中だったのもあるのですが…
なので、どちらにしても時間はかかると思います💦
あと、入籍する前に出産すると母親側の連れ後扱いになるみたいです!

  • Lin

    Lin

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね😣
    連れ子扱いになってしまうんですね。。入籍やはり先にしときたいですね。。😞
    参考になりました!!ありがとうございます!

    • 9月7日
JOY228

時間差ですみません。
私も外国人と結婚したのですが、
やはり入籍に旦那さんの国から色々と書類が必要で、子供が生まれるまでに籍を入れられるか、微妙なところだったので、胎児認知をしました。
不躾ですが彼は、日本国籍を取らないと入籍出来ない理由がおありですか?
特に無ければ、出身国からの書類で、日本で結婚する事は可能ですし、数年配偶者ビザを更新してから、国籍を取る手続きの方が早い気がしまが?