
7ヶ月の娘と旦那と3人で暮らす賃貸アパートで、夜の子育てに悩んでいます。寝かしつけのタイミングや方法についてアドバイスを求めています。
たくさん意見をきかせてください!
長いですが、よろしくお願いします💦
もうすぐ7ヶ月の娘と旦那と3人で賃貸アパートに住んでいます。1LDKです。
寝室にはエアコンなし、寝室とリビングを区切るドアはすりガラスでリビングが明るいと必然的に寝室も明るいです💦シングルのベッドをふたつ並べて寝ています。
旦那の帰宅は普段21時頃です。
これまでは旦那の帰宅を待ち、お風呂に入れてもらったりと、大人の就寝時間とほぼ変わらない22~23時頃寝かせていました。子どもが寝たあとはリビングの電気を消し、ドアをあけてエアコンの涼しい風を寝室に…というかたちでねていました。
23時就寝、4時頃授乳、6時か7時頃起床です。
しかし、寝かせるのが遅すぎるのではないか…と思い、旦那の帰宅を待たずにお風呂と寝かしつけを20時までに済ませました。
上記のつくりなので、子どもが寝たあとはリビングは真っ暗、ドアが開いているのでほんとーーーに静かに物音を立てないよう薄暗い中で旦那を待ち、ドタバタと帰る旦那にイライラしたりしました(笑)しかし、これでリズムがつけばと思い我慢しましたが、昨晩は
20時就寝、23時泣く授乳、1時半泣く授乳、3時半泣く授乳、6時起床……となってしまいました😭
抱っこやトントンすると興奮するのか余計泣くor起きて目がランランになります💦授乳するとすぐ寝ます。
真っ暗な中、食事したり音を立てないようにしていたのに、なんだか普段より泣くし疲れてしまって…
このまま20時就寝で頑張りたい気持ちと、トータルの睡眠時間は早く寝たとしても前と変わらないんだから前のでいいのではと言う気持ちで揺れています💦
色々なご意見お待ちしています😭
ちなみに離乳食は2回食はじめました。お昼寝は午前中30分、午後に30~1時間を1回か2回です❗️
- mimi(7歳)
コメント

べーた
私は早く寝かせてあげた方がいいと思います!!
まだ20時就寝のリズムに慣れてないから目が覚めちゃうんじゃないですかね🤔??
それかたまたま同じタイミングで夜泣きが始まったか…
うちの子も3〜5ヶ月は夜中一回起きるだけだったのに、6ヶ月になったら2〜4回起きるようになって、断乳するまで続きました😂
22〜23時就寝はちょっとかわいそうかなと思います😣

みやぎ
以前住んでいた環境が、全く同じだったのでコメントします😄
我が家もワンオペで、19時にお風呂→寝かしつけで、20時には子供は寝る形にしていました。
旦那が21時に帰ってきても、暗い中でご飯を食べてもらいました。笑
新しい生活リズムに慣れるまで、どうしても泣いたりしてしまうので…何日か続けた方が良いと思います。
今の睡眠時間は、明らかに短すぎだと思いますので💦前の23時就寝にするならば、お昼寝をもう少し増やさないと…と思います。
-
mimi
暗い中ご飯を食べたり、ガチャガチャ音がしても起きませんか?💦
昨日は旦那の出す音で起きたりモゾモゾ暴れていて💦
睡眠時間短いですか💦
早く寝かせてあげるよう頑張ります💪🏻- 9月6日
-
みやぎ
起きました!笑🤣
21時半くらいに起きちゃって、少し旦那とたわむれて、22時過ぎにまた寝かしつけするといった感じでしたよー。
それでも、1時間半くらいは寝れるし、良いかなと思ってました。
1歳くらいになると、多少の物音では起きずに朝まで爆睡になったので、慣れもあるのかなーと思います!️😃
ちなみに、1〜3歳のお子さんですと、睡眠時間の理想は、お昼寝含めて、12〜14時間だそうです。
我が家も、11時間しか寝かせてあげられてないので改革しないと…と模索中です💦
睡眠は、身体を作る・健康でいるための大切な要素なので、ぜひ、たくさん寝かせてあげてください✨- 9月6日

みぃふも
私も引っ越す前は、リビングと寝る部屋の間がすりガラス+リビングからのエアコンでまさしく同じ感じでした!
なので私は、見た目を気にせずすりガラスに真っ黒の画用紙を貼りました!笑
そのおかげでリビングは夜になっても電気付けれるし快適でした(^^)
ただ、家に人を呼ぶ時はちょっと恥ずかしいですけど。笑
-
mimi
やっぱり電気つけれないの不便ですよね💦
画用紙!いいですね!
布か画用紙で暗くしたいと思います💪🏻- 9月6日

じゅん
分かります‼︎頑張って早く寝かせてもいつもと一緒じゃなんだかなぁ〜😩て思っちゃいますよね!
私も早めに寝かすように今頑張ってます‼︎
20時就寝でしばらく続けてみたらどうでしょうか?それでも起きる回数が変わらずmimiさんもイライラする生活が続くようなら遅くしてみてもいいと思います。
生活リズムを考えると早寝の方がいいと思いますが、もう少し大きくなってから整えてあげても問題ないと思います^_^
-
mimi
しばらく頑張ってみます!
まだ1日ですから、赤ちゃんも慣れてないだけと信じて!💪🏻- 9月6日
mimi
そうですよね💦
リズム作り頑張ります💪🏻