
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな簡単に借金考えるの辞めた方がいいです。
借りた所で返す宛て有りますか?
お金がないならご主人にも自炊させるしかないですよ。
家計の見直しもして固定費をなるべく減らす。ですね‼️

あーか
出産費用は足りてますか?
お金がなければ借金するしかないですが、やはり利子も発生するものですし、借金してもまた翌日も足りないと泥沼にはまったら意味もないので、やはり親御さんに頼るのが一番だと思います。
返す目処の経ってない借金はやめた方が自分たちの今後のためだと思います。
旦那の給料でなんとかやってますが、20もないとなると、地域にもよるとは思いますが、私は厳しいです(´xωx`)
-
ぴん
そうですよね。利子もあるしなるべくなら借りたくないです。
旦那の給料は支払いに消え私が産後職場に復帰するまでの間の生活がしんどいので困ってました- 9月6日

ゆい🌈(今年からダイエット!)
お金の悩みはつきませんよね💦
私も独身時代の支払いとか
生活ができず、旦那さんに
甘え借金生活です😭😭
ちゃんと貯金をしておけば
と後悔の嵐です。
片親で病気ありで私の
家には頼れず、義両親は
高齢かつ義父はガンで
逆に私達が助けてあげないと
ならないのに何もできず
出産費用すら危ういですが
娘の為にまたローンから
借りる予定です!
1歳になる頃には私も
外に出て働く予定です😊
思い悩まないでくださいね
身体が大切な時期なので
-
ぴん
そうなんですね、
私も片親なので言いにくいし、出産費用や準備するものはしたのであとは産後の生活費だけ貯金できれば大丈夫ですが、なかなか貯金出来てなくて。- 9月6日

74
まずはご懐妊おめでとうございます☺️
旦那さん、自炊はしないのでしょうか?それとも、出来ないのでしょうか?
わたしが同じ立場なら、旦那に自炊させます😓せっかく子供が産まれるのに、自分たち親のせいで苦労させたくないので…
-
ぴん
ありがとうございます!
仕事しながら自炊がしんどいと言われて。。。でもなるべくしてもらうように話してみます。わたしも子供には苦労させたくないです- 9月6日

ab
実親には頼めないなら義両親にお願いするしかないのではないでしょうか😅?
借金したところで日々かつかつなのは変わらないですよ💦
返す目処も立てられないと思います。
出産までに色々と揃えなくてはなりませんし、産後も消耗品の購入があります。
少しの間だけでも実親、義両親に頼った方がいいかと💦
-
ぴん
そうですね。できる限り自分達でどうにかして無理だったらお願いしてみようかと思います
- 9月6日

ままり
ないならないなりの生活をすればいいです。
里帰り中、旦那さん自炊ぐらいすればいいんじゃないですかね?
産後ママは赤ちゃんのお世話で手いっぱいですから旦那さんが家事育児を手伝う必要もあるのですから、どうせなら里帰り中から自炊する癖をつけさせたらいいじゃないですか。
これから子供の将来のために貯めていかないといけないのに、節約(自炊とか)もせずに借金が前提なんて良くないですよ。
切り詰めて切り詰めて切り詰めて、旦那さんに副業とかしてもらって、どうにもならなかったら(義)親に頭下げてお金借りて、それでもどうにもならなかったら借金、ぐらいの気持ちじゃないと。
-
ぴん
自炊してもらうように話してみます。
借金前提はよくないですね。副業は禁止なので子供に苦労させないよう自分達でできる限り頑張りたいと思います- 9月6日

ゆり
私も同じような状況でした。
実親には事情があり頼めなかったです。が。
義両親が協力してくれました。
出産費を出してもらったり。。
今は少しずつですが、返してます。
義両親には、頼みたくないかもしれませんが
頼らざるを得ないとおもいます😫
借金するより、良いかなーっておもいます😂
里帰り中は、うちも旦那が自炊しようとも
しなかったので、余計なお金かかりました👀💦
-
ぴん
義両親が苦手で頼みたいけど、お願いするのも嫌で。。。でも子供のために自分達でどうにか出来なければお願いしようと思います
- 9月6日

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じでした。
結婚祝い、出産祝いは全て返済にあてました。
最近、産休手当が入ってやっと立て直してるところです😅
給料入っても毎月マイナスだったので、恥ずかしながら親に援助してもらいました。
親に借りるのが一番安心かなって思います。。。
-
ぴん
わたしは結婚祝いは結婚式したときにと言われ結婚祝いはもらっておらず出産祝いも期待していません。
やっぱ親に借りるのが1番ですね。- 9月6日

☆☆☆
私はまだ妊活中ですが生活が厳しくなるなら里帰り出産をせずに旦那と同じ家に居て自炊します。その方が何かと安心ですし借金するくらいなら里帰りはしないです😢
-
ぴん
里帰りしたくないですが、臨月の間に出張2カ月あり何かあると心配だから里帰りするように義両親に言われました。産後1カ月程度旦那一人での生活をするかたちです
- 9月6日

みぃ
皆さん仰られてますが本当に借金は簡単にしない方がいいです。
どうしようもなくなったときの最後の切り札です。
私は一人目の里帰りの時は1ヶ月分の旦那の夜ご飯を作り、冷凍しましたよ!
ご飯だけは自分で炊いて貰い、パスタとソース買っておいて、レトルトのカレーや丼系も買っておきました。
茹でるだけとかなら旦那さんもできますよね?
これだと外食や買い食いされるよりは安く済みますよ😄
-
ぴん
いいですね!レトルトや簡単なものだけ作り置きし自分でやってもらいます!
ありがとうございます- 9月6日
-
みぃ
お好み焼やハンバーグ、きんぴらごぼう、オムライス、チャーハン、ほうれん草ごま和え、角煮、手羽煮、唐揚げなんかを作って冷凍したと思います!
キャベツも千切りにして冷凍しておくと持ちますよ😄
借金せず、元気なお子さん産んでください!- 9月6日
-
ぴん
沢山メニューまでありがとうございます。冷凍してればどのくらい持ちますか?旦那が出張で産後1カ月程度1人になるときに食べるようになると思うのですが、私が里帰りする前に作るとして1から2カ月冷凍庫で保管になると思うのですがそれでも大丈夫ですかね?
- 9月6日
-
みぃ
本当は1ヶ月以内で食べた方がいいんですけど、大人だし大丈夫じゃないですかね😂
うちの旦那も2ヶ月くらい食べてたみたいですし。
ただ、冷凍焼けしてると美味しくないかもしれませんね💦
なので私は里帰りする直前の三日間くらいで全部作りましたよ!- 9月6日
-
ぴん
そうですよねー。胃腸が弱いので大丈夫かなーと思って(笑)
でもレトルトとかあまりお金かからないものストックしときたいと思います。ありがとうございます- 9月6日

姉妹ママ
出産祝いがあるので、多少はなんとかなるかな?とは思いますが、内祝いも返さないといけないし、完母かミルク必要かでも変わりますよね💦
旦那さんが自炊しそうにないならぴんさんがいない間に使えるお金を制限するしかないと思います。
借金しないでいいように旦那さんへのお金は制限をかけ、オムツ代だけで済むようにすればそこまでお金はかからないとは思います💦
あとは児童手当ですね💦
-
ぴん
親戚も多くないため出産祝いは期待してません。内祝いも考えないといけないし。
旦那のお金は制限してなるべくなら自炊してもらうよう話してみます
ありがとうございます- 9月6日
ぴん
一応産後私が職場に復帰すれば返す目処は立ちます。それまでの間が心配だったので。。。
旦那には自炊してもらうよう伝えてみます。
はじめてのママリ🔰
産後復帰と言いますが、いつから復帰ですか?
最短で産後3ヶ月から復帰だとしても数ヶ月間の為に借金背負うのは本当に辞めた方がいいです。
親に頼めないならご主人が日払いバイトでもするなりされた方がいいと思います。