
3歳の息子の食事のしつけに悩んでいます。決まった時間に食べさせるべきか、本人の意思を尊重すべきか迷っています。他にもしつけの壁にぶつかっています。皆さんはどうしていますか?
3歳になる息子の日しつけについて悩んでます。
夕食の時にお腹すいたと言うので食事の用意をしました。
席に着いた途端「お腹空いてないんだよ」といって遊び始めました。食べるように促してもダメ。一旦片付けてお腹空くのを待ち、しばらくしてご飯食べると言うので食べさせました。
いつも6時ごろ夕食にしているので、お腹は空いていると思うのですが食べないことがしばしばあります。無理に食べさせるべきか、自ら食べるまで待つか。
しつけとしては息子のワガママに付き合わず、決まった時間に食べさせるほうが良いとおもいますが、本人の意思も尊重すべきなのかわかりません。
自分の子供の頃を思い出してみても、その日の気分で食べたり食べなかったりムラがあったような気がするので、厳しく言うことはあまりしていません。
上記以外でも何が正しくて何がダメなのかしつけの壁にぶつかっています。
みなさんどうされてますか?
- まー(7歳, 10歳)
コメント

すもも
急にお腹空いてない!と言った時は、お子さんが何かやりたい時、やっていた時ですか?
例えば、遊んでいる途中だった、テレビを観ていた、など。
うちの場合は、18時ごろ夕食ですが、それ以上伸ばすと、下の子もいるし翌日の幼稚園にも響くので、遊んでいてもテレビを観ていても、やめさせて食べさせます。
18時より前に夕食の準備が整い、食べるように促す場合には、子どもが今は遊んでいるからまだ!ってときは、時間を少し伸ばしてます。

しぃ
食べむらって悩みますよね😅
遊ぶなら片付けるか,すぐ怒りますね💦
そして次の日のおやつを減らすか,早めにするか…おかずが好きじゃなくて食べなかったのか…様子見るようにしてたと思います😃
-
まー
子供にも何か理由があるのかも、と思って怒ることできずにいます…。ダメですね。
最近好き嫌いも少し出てきたので食べ物や時間を調整して食べてくれるような環境整えてみます。- 9月6日

マミムメイモムシ
本当はお腹空いてるけど
遊びたいから、空いてないと言ってるのでは!?
それにいちいち対応してたら
良くないかなと思います。
うちは、娘が『お腹空いてない』と言ったら
『みんなは今から食べるから、みんなが終わったら片付けちゃうからね?今食べないなら次お腹空いても今日は食べられないよ?それでも大丈夫?』
としっかり確認します。
それでもお腹空いてないと言えば
そのまま遊ばせてます。
ご飯の時間を過ぎて
お腹空いたと言われても、出しません。
さっき確認したでしょ?と。
それすれば
ちゃんとご飯の時に食べます!
-
まー
同じように以前確認したことあり、大丈夫!と言ったものの、あまり理解してなかったのか、お腹空いたと泣いて、結局食べさせました。食べないと空腹で眠れなくなってしまうのですが、そのようなことはないですか?
- 9月6日
-
マミムメイモムシ
ないですね。
お腹すいてねれないと言っても
夜ご飯食べなかったからだね
明日からはちゃんと食べなきゃね。
と言えば寝ます!
もう4歳近いならちゃんと言ってることわかる年齢なので
その辺のマナーはしっかり覚えさせないと
今後苦労すると思います。- 9月7日
まー
食事の準備をしているときに1人遊びしてくれて助かる反面、楽しくなってしまってるのかもしれません。
ある程度食事の準備しておいて、さっと食べられるようにしてみます。