

❁あいくんまま❁
里帰りしませんでした!
旦那は最初は協力的でしたが
今はそんなにですね🤔
なんのアドバイスが
欲しいんでしょうか?💦

退会ユーザー
赤ちゃんと2人の時は
なるべく赤ちゃんだけを見て
旦那さんが帰ってきたら
全部やってもらうように
した方がいいと思います!
生後3週間程経ったら
少しずつやり始めて
(そんな動かない方がいい)
1か月経ってもゆっくり
動いた方がいいです!!
これはみんな同じですが
動きすぎると体の負担、
悪露がまた沢山出て
くる場合があります!!
-
退会ユーザー
甘くないですよ‼︎
やってもらえることは
全てやってもらってください…
私は体的にはきつくなかったんですが
年取ってからが大変って聞いてます!
私は上の子がいたので結構動いちゃいました…
退院した日も少し洗濯干したりしました😅
沢山でます…
いえいえです⭐️
体を大切にしてくださいね❤️- 9月6日

退会ユーザー
産前産後と旦那と2人でした😀
どんなことが不安でしょうか??

にちきど🌻
2人目の時里帰りしないで
そのまま自宅に帰りました。
洗濯は夜部屋干ししてもらって
洗い物もしなくていいって言ってくれてたので溜めて夜洗ってもらってました😊
義実家がすぐ近くにあるので
昼ごはんと夜ご飯は作って持ってきてもらってました(^◇^)
上の子が走り回るので家のホコリが気になって掃除機は毎日自分でかけてました😅
-
にちきど🌻
私は割とピンピンしてました(笑)
ただ産後あまり無理しすぎると
年取ってからえらいって言いますよね😭
1人目の産後は赤ちゃんのお世話以外はなにもしないでゴロゴロしてました!(笑)- 9月6日

ほ
里帰りしませんでした🙌
1ヶ月検診までは家事はほぼ旦那にしてもらって、私はずっと赤ちゃんの相手をしてました😊
旦那さんが協力的なら乗り越えられると思いますよ✨✨

ティンクル
ありがとうございます^_^
旦那さんがいるだけでは
身体が思うように動かなかったり、昼間1人の時、お昼ご飯用意?なども大変などあるかなと思い
里帰りをお勧めされるかなと迷いがまだありました。
分かりづらい投稿すみません💦

ティンクル
ありがとうございます!
ご飯(買い出しと)と洗濯だけ旦那さんができたら乗り越えれないかなと考えてました。。。甘いでしょうか
悪露がたくさんでてくるんですね!!!
詳しい回答ありがとうございます😊

ティンクル
旦那さんが今現在、家事を(たまに)してくれてますが
産後はすごく大変 目まぐるしいなどきくと
綺麗事しか考えれないかなと全部が不安でもあります(笑)
どんなこと… 逆に何も不便なく
産前のような生活ができるもんなんでしょうか?

ティンクル
詳しい回答ありがとうございます!!
昼ごはん などのチンをするとか
片付け とかだけでも
退院後〜1週間くらいはやはり大変ですか?ご飯はつくれないかなとおもうのですが、起き上がることすら大変なのかなとビビってます(笑)

うぴやま
里帰り4週間した身ですが、戻って以降のことで自分が心がけていたことを(о´∀`о)
やっぱり仕事してる人の睡眠はしっかり確保してあげるの大事だと思いました!私は別室で寝た方がいいと言ったんですが、主人は一緒に寝たいと言ってくれましたが夜中もひっきりなしに起きるので1日でギブアップしてました笑 もしできそうなら夜は別々に寝た方がいいです✨どうしても泣き止まなくて大変💦ってなったら頼るくらいでいいのかなと。
その代わり主人が帰ってきて寝るまでは、お風呂オムツミルク遊び相手など授乳以外のできることやってもらって私も炊事以外はゆっくりさせてもらってました(^^)結局2人でやって2人とも疲れてたら意味ないので、メリハリ大事です✨

ティンクル
詳しい回答ありがとうございます😊
旦那さんがお仕事日のお昼ご飯などはどうされてましたか?
夜ご飯など、出来合いを買ってきたりしましたか?
質問追加しちゃってすみません💦

ほ
旦那が仕事のときは前日の晩ごはんを多めに作ってもらって、それを残してました😊晩ごはんの残りと、冷凍ご飯をチンして食べてました✨
あとは冷凍食品の、チンで食べれるパスタが大活躍でした😅

ティンクル
ありがとうございます!!
別々に寝る事お勧めなんですね(゚∀゚)
メリハリ… 参考になります!!
コメント