
生後1ヶ月の赤ちゃんを自宅に連れて帰る不安があります。体力不足や授乳、家事への不安がありますが、先輩ママたちも同じ気持ちだったと思います。土曜日が近づくと不安です。
まだ生後一ヶ月経ってないんですが、今週末里帰り先から自宅へ戻ります。(戻って5日で一ヶ月です)
やらなきゃいけないと覚悟はもちろんあるんですが、不安感や本当にやっていけるのだろうかという怖さで泣けてきます。
里帰り先で甘えすぎていたのもあるんですが、自分の体力のなさ、かなりの頻回授乳、家事も沐浴も全部できるのだろうかと。
きっと先輩ママさんみんな通る道で一緒のこと考えたんだろうなと思うんですが、土曜日が近づいてくるたび不安です😅
- ブルーノ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

♡
わたしも不安でしたが、昼間は家事ほとんどできなかったので 主人が帰ってくる夜に洗濯、掃除、ご飯の仕込みをさっとしてました🤔💓できない時は、ご飯買ってきてもらってました!
お昼はしんどすぎて一緒にお昼寝してました!沐浴の準備中もよく泣いてましたが、はいはいー待ってねー😆て声かけながらサッと用意して気にしないようにしてました。笑
夜ご主人いるのなら、授乳の時間は用事できないから その間に洗濯干してー!とか言ってやって貰っていいかと🤔うちはそれです🤔

退会ユーザー
わたしも土曜日に里帰り終えて帰ります😭不安ですよね…
お互い頑張りましょうね😭💪🏻
-
ブルーノ
一緒ですね😢
不安しかないです😖💧きっとみんなそうなんでしょうね!頑張りましょうね!- 9月5日

tama
大丈夫、何とかなりますよ✨
別に家事は完璧にやる必要も無いです。タオルの消費多かったので洗濯は必要かと思いますが、それ以外は何とでもなります!
食事は朝昼簡単なもので夕食だけちゃんと作ってましたが、難しければ買ったものでもいいし。
掃除は今日はここ、明日はここ、とローテーションで出来る範囲でやればいいし。1日出来なくても大丈夫 笑
沐浴は1人で出来るにこしたことはないので、やったことなければ実家にいるうちに練習しましょう😊
-
ブルーノ
ありがとうございます
大丈夫って言葉とてもいまの自分に必要だったのか見た瞬間涙がでてきました。赤ちゃんの洗濯を優先でやっていきたいと思います。
沐浴はいまも練習しています😊義父がいれたがるので甘えてしまうことも多いですが、わたしも練習しておきます!- 9月5日

にゃろ
私も不安でした!
里帰り中はご飯もミルクも母が作ってくれたり、甘えきっていました😭
旦那の仕事の都合で1ヶ月半居ましたが、帰ったら家事は後回しにしてひたすら子供と過ごしてました!
でも、気づいたらひとり遊びができたり、グズグズする時間も減ったり…
あ!眠たいんだ!とか分かるようになってきたり…
慣れますよ❤️
最初のうちは、無理せず子供のことだけしたらいいと思います💕
-
ブルーノ
ご飯や洗濯などわたしもかなり義母に頼りきりです😢
1日20回ほどの授乳とおむつ替えに加え、これ本当に一人でできるの?と不安になってました💦
慣れますよと心強い言葉をいただきありがとうございます!!慣れですよね!- 9月5日

りぼんこ
できますよ😊
やるしかないです!笑
里帰りで1ヶ月近くも体力温存できたじゃないですか✨
羨ましいです。
私もかなりの頻回授乳で、会陰切開の痛みと戦いながらほぼワンオペで家事育児してきました👍🏻🌟里帰りはしていません。
あまり意気込みすぎるとしんどくなります。完璧じゃなくていいんです。家事なんて適当でいいから、お子さんと一緒に休めるときは休んでくださいね。最初の4ヶ月くらいは身だしなみ整える気力もなかったですが、段々余裕が出てくるので大丈夫ですよ😊
-
ブルーノ
ほんとおっしゃる通りです😢😢
切迫で二ヶ月以上入院してからの帝王切開で、体力が全然なくて授乳しかできてない自分に自信を失っていました💦
ワンオペ里帰りなしでやられてる方もたくさんいらっしゃいますもんね!
甘えてられないなと気合いがはいります。
最初数ヵ月は余裕なくわたしも過ごすかと思います😢😢- 9月5日
-
りぼんこ
なんと!出産前も大変だったんですね😭何も知らずにすみません💦
ただ体力不足の人とは事情がちがうとおもうので、どうか無理はしないでください。
ママが倒れたらお子さんが困りますので、もし本当に体がしんどいときは市とか区の支援などもあると思いますよ🙂
沐浴なんて毎日出来なかったとしても問題ないですし。とにかくおっぱいとオムツ替えさえ出来て、コミュニケーション取れてたら大丈夫です。笑
可愛い時期、楽しんでください😉- 9月5日
-
ブルーノ
全然大丈夫ですよー✨妊娠中も結構大変だったんですが、出産してからははるかに大変で😅世の中の全てのママさんを心から尊敬する日々です。
市の支援をもう少しちゃんと調べておこうと思います!
そうですよね!!バタバタしていたらあと新生児期は9日になってしまいました😢ちゃんと写真を撮ったり笑顔で1日でも過ごせるようにしたいと思います- 9月5日

ママ
大丈夫ですよ🙆♀️私は逆で生後1ヶ月まではワンオペでやりましたが、辛いけど何とかなります😂今は夏で暑いので一人で一日3回風呂にいれてます😂
一昨日から、主人が居ないので1ヶ月の里帰りが始まりましたが、家族全員の洗濯とご飯、掃除でむしろ一人で子育てしてる時の方が楽です😂笑
病院行くのにも、住んでいる県じゃないので病院代かかるのでお金もかかります😂
慣れたらワンオペの方が絶対に良いです!気持ちも楽!!
-
ブルーノ
そうだったんですね!
何となく気持ちわかります😂
わたしは両親が共働きで自宅から六時間かかりますので、気軽な感じで主人の実家にお世話になることになったんですが、泣いたり笑ったりお風呂もミルクも全員で動くのでちょっとしんどくなってきました😅あとは、お世話心からだと思いますが義母からこうしたほうがいいんじゃない?これはこうした?などが多くて少しまいっていました。
戻ったら一人で気楽にできるわ~!ぐらいの気持ちでいたいと思います- 9月5日

ANA
私も今週から1人でやってます!
先週は先のこと考えて毎日泣いていました。不安で不安で仕方なかったです。
それでも時間は過ぎていき、いざ1人でしなきゃいけないと、どうにでもなります😂
私も性格的にあれもこれもしなきゃと思うタイプで、自分で自分を苦しめてしまっていました。確かに大変は大変です😂泣きたい時もありますが、そんな時は自分に 出来ることだけやればいいんだって言い聞かせて、子供たちと遊んだりしてます。
まだまだ慣れないですが、これが当たり前になって何とも思わなくなるのかな〜って思ってます!
大変ですが一緒に頑張りましょう!
-
ブルーノ
やはりやらないといけない状況になったらやれるもんですね!
わたしもまさにそういう感じなんです😢先々の不安など感じたり、あれもこれも全部しなきゃといっぱいいっぱいになり爆発してしまうようなタイプで😅子育てだけじゃなくて、全てが慣れたら当たり前になっていくと思うので、こんな日々を楽しめるようになりたいです- 9月5日
-
ANA
私も早く楽しめるようになりたいです😭
大変ですが、今だけ!今しかないこと!と思って少しでも楽しく過ごしましょう!そして同じ人がいることも忘れず一緒に頑張りましょう😭❗️
そうしてるうちに子供は大きくなって楽しくなるはずです!- 9月5日
-
ブルーノ
そうなんですよね!!
うちは子供は一人の予定でして(私の体調の関係で)全てが最初で最後なんだって思っても、うまくいかなかったり自分が疲れきってると、落ち込んでしまったりするんです。でもちょっとでも楽しく笑顔でいることってとても大事だと思うので、今しかない!ってわたしも思えるようにしたいです😊
一人じゃない同じ人もいるってとっても心強いので、一緒にがんばっていきたいです✨- 9月5日

テンフィ
大丈夫です、慣れるまで大変ですが、基本的に赤ちゃんの事だけをやっていれば大人はどうにでもなります!
沐浴も、入れる前にあがってからのオムツ、肌着と服は袖も通して肌着の中に体を拭いた赤ちゃんを寝かせるだけの状態にしておくなど、必要な物を全部セッティングしておけば大変なことは特にないです。
赤ちゃんがいるスペースは小まめにコロコロしたりとかすれば凄く汚れることはないでしょうし、離乳食が始まる頃には赤ちゃんとの生活にも慣れてきます。
大人は部屋が汚くても死なないし、ご飯はデリバリーでもコンビニでも生きていけます笑
長々とすみません。里帰り後の事って考えると本当に不安になりますよね😣
大人はどうにでもなるという考え方に対する、旦那さんの理解が必要ですので、お互いのためにも事前に話し合いしておくと良いと思います!
-
ブルーノ
たくさんのアドバイスありがとうございます!!一つ一つ何度も読み返し励みにさせていただきました。
おそらく漠然とした不安みたいなのに押し潰されそうになっていて、きっとやるしかない状況になったらできるのかもしれないんですよね😅うまいこと抜けるところは抜いて、倒れないように子育てしていこうと思います。- 9月5日

たぬき
お気持ちよく分かります‼️
私も先月20日に里帰りから戻って来ました!
最初は、家事しながら育児大丈夫かな?と不安に思いました。特に沐浴です💦
でも、戻って来たら実家の時より楽に感じました😂
昼間は私と息子しかいないので、適当にのんびり過ごしています☺️
ママリでもたくさん質問して多くのママさんから励まされました💓
沐浴は、最初は不慣れで大変でしたが、慣れれば息子が気持ち良さそうにしてる姿見るの楽しいです💓
旦那さんに、大変アピールして、たくさん手伝ってもらいましょう👍笑
お互いに休み休み、楽しみながら育児頑張りましょう!
-
ブルーノ
同じ状況の方からのコメント、とても励みになります😢😢
家事と育児ととても不安で、まだまだ授乳を20回ぐらいしていたり、体重の増えが心配で(入院時~退院時横ばいでした…)、気が気ではないんですが、この子はこの子なりに成長してるんだと赤ちゃんのことを信じていこうと思います。
本当にママリのみなさんには助けていただき励ましていただき、一人では無理だったなとすでに思っています。
わたしも沐浴が苦手なんです😢義父や義母がいれると大人しいのに、私のときはギャン泣きで😅上手にできるだろうかと。主人も仕事が遅いのでワンオペになると思います。
わたしも余裕をもってのんびり息子と過ごせる日々を夢見てがんばります- 9月5日
-
たぬき
私も入院時〜退院時の体重、横ばいでした!!
10日後にまた体重検診あったんですが、それもあまり増えてなくて心配になりました💦今、もう完母ですか?私は頻回授乳もストレスになるので、もー無理!てなったらミルク与えてました☺️逃げ道があるとだいぶ楽に感じます💓
そんな感じでやって、少しずつミルク減らしていったら助産師さんから、体重の増え幅が大きいからもうミルク要らないと。ストレス、疲れ、不眠だと母乳出なくなるので、あまり追い込まないで、赤ちゃんと一緒に頑張りましょう‼️
沐浴、私も最初はギャン泣き慣れました😂たぶん、触れた感覚でママの不安が伝わっちゃうんだと思います💦
沐浴て、本当慣れです!みんな最初は、下手ですよ☺️毎日毎日プルプルしながら洗ってたら、慣れてきますよ☺️
うちもほぼワンオペですね、旦那さん、お休みの日とかには育児とか家事任せちゃいましょう😉- 9月5日
-
ブルーノ
そうだったんですね😭ほんとうによく似ていてうれしくなりました。
わたしは産後10日で退院して14日目ぐらいで助産師さんに家に来て体重図ってもらったんですが全然増えてなく。
いまはそれからまた一週間ほど経ったんですが、ミルクをあまり飲まないので1日40cc×二回しかあげれてなくてほぼ完母状態になっています😅
頻回大変なのでわたしもミルク足したいのですがあまり飲んでくれなくて💦
わたしもできれば完母でいきたいので、のちのちはそうなれるとうれしいなと思うんですが、心配事が尽きませんね😅でもあまりストレス感じないようにしようと思います- 9月5日
ブルーノ
主人は帰りが遅く、基本的に一人でがんばることになりそうだなと思うんですが、できないときはやらないと決めて赤ちゃんのお世話に専念すればいいんですよね😅完璧は無理だと思っていても完璧にしようと思っていたのかもしれません。
赤ちゃんの洗濯だけして、大人のは休みの日にまとめてやるでもいいかもしれませんね