
離乳食初期はいつからか知りたいです。1ヶ月経ってもペーストは必要?アレルギー検査はいつすればいいですか?
離乳食初期とは、いつからいつのことでしょうか?
離乳食はじめて1ヶ月はたっていますが
ペーストじょうにまだしたほうがいいですか?
あと、アレルギー検査はいつしましたか?
- ☃️(7歳)
コメント

K S
ごっくんすることになれる1-2ヶ月だと思います。
機嫌よく出した量食べれていたら少しドロドロからべたっとしたジャムっぽい感じに少しずつして行っていいと思います。
アレルギーは特に検査してません。

たろ
離乳食初期は大体どろどろのものを食べている時のことで、ある程度の粒が食べられるようになると中期です。大体生後5ヶ月から6ヶ月が初期、7ヶ月から8ヶ月が中期、9ヶ月から12ヶ月が後期、それ以降は完了期と呼ばれます。
まだペースト状でいいんですが、少しずつ粒を残してあげる時期に入ったと思ってください。
アレルギー検査は小児科によって違うみたいですが、赤ちゃんは血液をとるのも相当体に負担がかかるので、異常がでたときに検査すると言われました。
実際、うちは卵アレルギーの可能性が出てきたので、アレルギー反応があってからの検査です。
なのでアレルギー科や小児科の先生と相談して行われるのが良いと思います。
-
☃️
そうなんですね!
そろそろ粒もまぜながらなれさせていきたいとおもいます!
アレルギー検査もかかってる小児科に一回いってみることにします!
ありがとうございます◡̈- 9月5日
☃️
ありがとうございます!
そうしてみます◡̈