
コメント

あすちょび
元シングルマザーです!
最初は認知しなくていいと思っていたのですが、認知は自分の為ではなく子供の為にあるものだと気付き、認知してもらい養育費を請求しました!

ゆたん
1人目の時がシンママでした!
俺の子だったら予定日が1ヶ月早いと言う理由だけで認知してもらえませんでした。なので何もせず縁を切りました!
結局生まれたのはその人がゆってた日だったのですけどねw
-
あそぱそまそ
コメントありがとうございます!
俺の子じゃないって言ってきたってことですか?
貴方との子どもなのに、、って悲しくますね…- 9月5日
-
ゆたん
そーですw
私が当時10代ってのもあり舐めれられてたんですかね…
今わ結婚もして子供も本当のパパのように接しているみたいなので逆に認知されなくてよかたって思ってますw- 9月5日

あすちょび
個人で話し合いが進まなかったので、調停を申し立てましたよ!
強制認知が確定してから養育費の請求だったので、全て終わったのが一年後とかでした😅
-
あすちょび
そうですね!
私も子供のためだと思い、頑張りました😁- 9月5日
-
あそぱそまそ
すみません、間違えて消してしまいました!
大変でしたね…
でも子どものことを思うと認知は必要なことですよね。- 9月5日
-
あすちょび
大丈夫ですよ✨
私は必要だと思います!
今は結婚しているので養育費は貰っていないですが、もし何かあった時のことなどを考えたりすると、認知しなくて良かったな...とも思ったことはありません!
いつか子供が大きくなったら本当のことは話すつもりでいるので、やはり子供の為にも認知は必要だと思います!
ですが、もし↓の方のように前科がかなりあるなどの問題があれば、もう少し考えたかもしれません😅- 9月5日
-
あそぱそまそ
そうですよね。
難しい問題ですが私も息子のためにいろいろと考えないといけないですね。- 9月5日

プー太郎
こんばんは!!
私は認知させてません。
理由は金銭面に関して物凄くだらしない人だったからです。
認知してもらうと後々,相続の問題になった時にお金を遺してくれる人なら良いのですが,借金しか遺さずに他界された時に息子が肩代わりするのは絶対に許せないので認知は拒否しました!!
-
あそぱそまそ
コメントありがとうございます!
認知すると、もし父親に借金があった場合それも子どもに相続されてしまうみたいですね。- 9月6日
あそぱそまそ
コメントありがとうございます!
相手の男性と認知や養育費について揉めたりしませんでしたか?