
子供2人で忙しく、赤ちゃんの世話が夜中に多くなり、上の子の対応が難しい。他の子供がいる方、どのように対応していますか?毎日疲れています。
いつも子供と二人と過ごしてますが
私が要領悪いのか一人ばたばたしちゃいます😣
赤ちゃんも泣いてて
上の子も暴れてたらついいらいらしちゃうしで😞
3ヶ月の赤ちゃんがいますが
午前中はそんなにですがいつも夜にかけて機嫌悪いの多々です。
抱っこしてたら両手ふさがるから
つい上の子には口で指示や注意しますが聞くわけないしで😣💦
だから赤ちゃん泣いてても放置して上の子の世話しますが、スムーズにやらせてもらえるわけもなく、でも赤ちゃん泣いてるからつい上の子に早くして!ってなっちゃうし😞💦
寝かしつけもただでさえ時間かかるのに
上の子うるさかったら赤ちゃんグズグズしてますます寝なかったり
逆に赤ちゃん泣いてたら上の子も寝れなかったりで😥
少しくらい赤ちゃん泣かせててもしかたないけどやはり夜だし私がつい上の子にいらいらしちゃうしで😞
二人以上いる方、
赤ちゃん泣いたり抱っこしてたらもう一人の世話なかなかできないと思いますがどうしてますか?
毎日寝かしつけもお互いうるさくて寝ないからか
疲れはててしまいます😓
- ママリ。(4歳4ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

m
上の子を優先するために、
上の子では使わなかったおしゃぶりを今回使ってます!
上の子を寝かせる時や何かをしてあげたい時に泣いていればおしゃぶりをしてもらって待たせてます😌
それをするようになってから
すごくストレス軽減されました!

マリー
うちも、同じです😅
下の子寝てると、静かにしてって言っても
してくれなくて
うちは、二歳と来週で三ヶ月なる男の子です。
泣かせてほってありますょー
上ばかり優先してますが
体力もちません。
うちは、パパに言うよ、出んわしようとすると
怒って泣きますよ😅
毎日家にいると
おかしくなるの、わかります。
息つまりますよね💧
台風で、ひきこもりだったので
明日は、どっかいこうかなと想ってますが
授乳あるので
そんな長時間でかけられないですしね
もし、よければ話聞きますし
なかよくしてください(^ー^)
-
ママリ。
ですよね😵
せっかく下のこ寝かしつけ成功したと思ったのに
上の子うるさくして起きちゃってってパターン多々で。
一緒に早く寝てくれたらいいんですが
体力ありあまってるからなかなか寝ないしで😞
やはり下の子は放置ですよね😵- 9月4日

mimi
うちは3歳と10ヶ月の二人です!
下の子はぐずったら抱っこ紐で対処することが多いです😂
おんぶしながら上の子かまったり。
夜も下の子抱っこ紐で早々に寝かせてから上の子と一緒に寝ます!
下の子寝かしてる間に寝ちゃうこともあるけれど、歌を歌ったり、お話したりして上の子に構いつつ下の子抱っこです。
抱っこ紐なしでは生活できないくらい抱っこ紐に頼ってます笑
-
ママリ。
抱っこひもしてても置いたら起きちゃうんですよね😵
それに先に赤ちゃん寝ても、上の子まだ起きてたらうるさくて物音で起きちゃうし😓- 9月4日

ちいぽん
おっぱいとオムツ以外、下は基本放置ですね笑
上の機嫌が悪くなると全てがうまく回らなくなるので真ん中優先で動いてます!
夜の寝かしつけだけは、下を寝かしてから真ん中に集中してます!
寝たら自分が独占できるのを知ってるので待ってますよ😂
-
ママリ。
そうなんですね😵
やはり赤ちゃんは放置なりますよね😵- 9月4日

ぴょん太
分かります😂
私も同じく子供2人と過ごしています💦
起こしてしまうのは
お互い様かなとそこは放置です😓
下の子はバウンサーや
マットの上に転がしておいて
オモチャで遊んでもらっています💦
上の子が弟大好きらしく
ずっと付き添っている状態です😅
泣かせてしまう事もありますが
私が用事している時などは
下の子が何かしていたり
危ない事していたら教えてくれています💦
炊事洗濯掃除
毎日大変ですよね😢
-
ママリ。
そうなんですね!😵
うちはまだ下の子に興味ない感じで全くです笑- 9月4日
-
ぴょん太
好き過ぎて顔近づけすぎて
頭突きとかします😓💦
下の子の周りを走って
足が手足に当たったり…
興味持たれ過ぎるのも辛いですが
興味ないのも辛い気がしますね😂💦- 9月4日
-
ママリ。
そうなんですね😵
それもハラハラしますね😂💦- 9月4日
-
ぴょん太
それが毎日で疲れは感じます😂💦
反抗期というのもあり
言うことは聞きませんし
静かにしてと言っても
逆に声張り上げてみたり…
疲れるけど夜に2人の寝顔見ると
今日も1日頑張ったー!と思います😂- 9月4日
-
ママリ。
反抗期うちもです😵
○○ちゃん寝てるから静かにしてね
なんて言ったらわざと
ギャーと言ってみたり。
上の子同じ年ですね😳
そういう時期なんですかね😵
いやいやというより前より反抗が増えました😓- 9月4日
-
ぴょん太
同じですよね😂💦
いやいやじゃなくて
反抗期ですよね!笑
きっと自我が芽生え始めて
第1回目の反抗期です…
口答えも一丁前になって来て
ため息が増えました😅💦- 9月4日
-
ママリ。
そうなんですね😵
うちはまだあまりしゃべれないんですが、都合悪いことや注意は聞こえないふりします(;_;)- 9月4日
-
ぴょん太
同じく私のほうも
まだ上手く喋れないので
言葉にならない言葉で怒っていますw
もう良いから!と言うと
プイッと向こう向いたり…
聞こえないふり分かります😂💦
同じなんだなと私が
安心してしまいました🙇♀️💦
パパが言うことは基本
無視していますw- 9月4日

マミムメイモムシ
うちは上が女の子なので
そもそも違うのかな?
うちの場合は
上の子を巻き込んで下の子のお世話してました!
上の子が2歳半で下の子が生まれたのですが、
赤ちゃんのことは
なにをするにも上の子に聞いてからやってました!
泣いてるからおっぱいあげていい?とか、泣いてるから抱っこするけどいい?とか。
そうした上で、
上の子にも、オムツを変えなくちゃいけないんだけど
手伝ってくれる?と言って
手伝わせたりしてるうちに
上の子がどんどんお姉ちゃんらしいことを自らするようになって
赤ちゃんが泣いてると
『赤ちゃん泣いてるからママ赤ちゃんのお世話していいよ!』
と言ってくれるようになり
寝かしつけは
2人同時にするしかないので
赤ちゃんには添い乳で
私が真ん中に挟まり
後ろに娘を密着させて
寝てました!
-
ママリ。
そうなんですね!
うちは男の子だからかまだ全く赤ちゃん(下の子)に興味なしです😓
うちもはやく関心?持ってくれたら静かにしなきゃ!とかなるのかもです(>_<)- 9月4日

ままり
まったく同じですー😱
ほんと毎日のように上の子に怒ってイライラしちゃってます💦💦
ほんと今自分に余裕がないです😔
でも上の子もそれなりに我慢もしてるだろうし‥と冷静になった時にゴメンねって思いますが
またすぐ怒ってしまってます😂
旦那も帰りが遅いのでお風呂なども一人ですし寝かしつけもですし
ほんと一人なりたいーって思っちゃいますよね。
でもこんな時期もきっとあっとゆうまなんだろうなーそういえばあのときママリに相談したなーと懐かしくなる日がきっとすぐですよね😔💦
お互い大変な時期ですがそれ以上にきっと幸せな事もたくさんあると思うので頑張りましょうね😭❤️
-
ママリ。
ですよね😵
うちも旦那三交代だから夜勤がほとんどだから夜は大変です😵
はい、人生でこんな悩みも今だけなんでしょうね😳💦
上の子にいらいらもですが
要領悪い自分も嫌になっちゃって。ありがとうございます- 9月4日

マリー
退院してからよく、ありましたょー
寝かせたばかりで、さわったりして起こしたりしてイライラしてたけど
今は、先に上を寝かせるようにしてますけどなかなか寝ないですよね。
体力ありあまりすぎですよー
もう少し涼しくなったら
公園つれていこうと思ってます
-
ママリ。
ですよね😵
うちも息子体力ありあまってて、、
公園行きたいけど
暑いから赤ちゃん可哀想かなってなるとなかなか。
涼しくなってきたし、首座ってきたしそろそろ公園連れてこうと思ってます😵- 9月4日

なぁ〜お
下が4ヶ月になったばかりです。午後からの方が機嫌悪くなりますよね💦おっぱいやオムツの時は待ってもらいますが、他は上の子優先が多いです。上の子のお昼寝は寝るのか早いので、下が泣いていても先に寝さすことが多いです。夕ご飯作りは下の子が機嫌が良いときにして、その間上の子はアンパンマン見てます。夜の寝かしつけは20時過ぎには下の子は布団に入るけど上の子は寝ないから、旦那が相手してくれるときは頼んだり、いない時なんかは同じ部屋で下の子寝るまで上の子放置状態です(^-^;)

マリー
いいですね、まだ首すわらなくて
早く首すわってほしいです😅

ゆち
上の子の学年同じですし、下の子は月例もおなじですね😊
下の子がお利口すぎて夕方5時には就寝してるので、寝かしつけのときは娘に向き合えます!
が、まだ下の子がリズムできるまでは寝かしつけほんとに大変でイライラしちゃって1回爆発泣き怒り、それいこう寝かしつけを見直しました。
イライラの原因は寝るって本人が、いうのに寝ようとしないのをそばでずっとみまもりつつトントンしなきゃいけないからなので、5分トントンして、10分寝室から離れるというのを繰り返すようにしたら3サイクルくらいで寝てくれるようになりました!
そのおかげで上の子の抱っこが必要でも、5分トントンしたら10分時間があるので下の子との時間もとれますし、下の子がもうすでに寝てたら家事や自分の時間になるので気持ち的にもとても楽です♪
夕方5時に寝てくれるおかげで、上の子と、ゆっくりごはんたべてお風呂入れるのはいいのですが、さすがに早すぎなので遅くしたいとおもいつつも、ずらせずにいます💦
-
ママリ。
5時ですか?💦
夕飯何時に食べて
朝何時に起きますか?- 9月5日
-
ゆち
下の子は沐浴4時頃→授乳後は寝室に連れていけばセルフ寝んねかガラガラ10分ふればねます!
上の子は昼寝がないと夕方5時にご飯、5時半にお風呂、6時台には寝ます。昼寝した日は6時頃にご飯、7時頃お風呂で8時に寝室いって9時頃にはねつきます!
朝起きるのは7時すぎくらいです!- 9月5日
ママリ。
そうなんですね!
おしゃぶりって使ったことないし発想もなかったです😳
ありがとうございます😳